2023年12月06日

12/5 想定どおりのはんぱない大迫MVPなど「2023Jリーグアウォーズ」の件+α

など「2023Jリーグアウォーズ」開催前にすでに発表されていたものもいくつかありましたが、アウォーズの中で新たに発表されたものは、
そして、MVPはbotの反応も含めて想定どおり⚽
さらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
NPBのベストナインやゴールデングラブ賞でも選手&監督投票をやればいいのにと思う⚾系の人は自分だけではないはず…
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
それはさておき、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

かつとんたろう「小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり」

小田急は100年でどうなった? (交通新聞社新書) - かつとんたろう
📖小田急は100年でどうなった?

本書の「コラム1 まぼろしの小田急球団」(P53~55)によれば、1949年11月27日の朝日新聞朝刊に「(プロ野球)新リーグのうちのひとつの名称はセントラルリーグで、巨人・阪神・中日・太陽(のちに松竹)の既成球団と、大洋漁業(現DeNA)・西日本新聞・広島・小田急の8チーム」になるという記事が掲載。(実際は小田急ではなく国鉄(現ヤクルト)がセ・リーグ参入)

実は社内でプロ野球参入の検討は進められていたようで、球場の候補地(の1つ)は(今の)こちら
ちなみに、公園内には野球場もあり。
この本を読まなければここに行くこともなかったけど…

なお、この計画が公表されたのは本書校了後。
>ちなみに、その予定地近辺には続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

12/3 【今シーズン最後の参戦】湘南0-1FC東京(レモンガススタジアム平塚)はじめ、⚽J1最終節の件

Polish_20231203_084738592-COLLAGE.jpg
平塚総合公園の紅葉は見頃だった昨日(12/3)。
20231203_091151137.jpg
公園内のレモンガススタジアム平塚にて、2023年のJ1最終節(第34節):湘南ベルマーレ vs FC東京戦参戦。
20231203_091151137-COLLAGE.jpg
ホーム湘南ベルマーレは前節でJ1残留を決め、対戦相手のFC東京も中位でタイトルもなにもかかってないというお互い消化試合な状況だったわけですが…
20231203_コンデジ (80).jpg20231203_121410784.jpg
それでも、赤青の方が勝ちたい気持ちが上回り…
アウェイ先制後にホームの方もやっと本気を出し始めたか?
その後は、ホーム優勢となるもゴールをこじ開けられず試合終了という(15戦勝ちなしの頃を中心に今シーズン)よく見た試合の再現(# ゚Д゚)
大事なことなので同じことを言った2ポストともここに引用。
(試合そのものに関してホーム側で)良かったことと言えば(直近の2試合では主審が相手寄りな印象を持ったものの)ジャッジがほぼ公平だったことくらいかもしらんけど…
ホーム側を主語にするスポナビの戦評は
湘南は前半からチャンスを作られながらも、体を張った守備で対応。攻撃ではデザインされたセットプレーを中心にゴールを狙うが、スコアレスで試合を折り返す。迎えた後半は攻勢を強めたいホームチームだったが、後半7分に失点を喫してしまい、劣勢に。その後は交代枠を積極的に活用し、サイド攻撃を中心に得点を狙う。しかし、最後までゴールネットを揺らせずにタイムアップ。今季初の3連勝とはならなかった。一方のFC東京は5試合ぶりの白星でシーズンを終えた。
【ご参考:Jリーグ公式サイトのマッチレポート〜FC東京が1点を守り、現エンブレムラストマッチを白星で飾る
(観衆 12,653人)
【さらにご参考:湘南ベルマーレ公式サイトFC東京公式サイト管理人の12/3分のX投稿まとめ
20231203_コンデジ (114)-COLLAGE.jpg
正確には👏<👎<無視?!って一番アカン評価やん(^_^;)
カターレ富山の社長が辞めるなら戻って来て欲しいんですけど…(現社長が続投するなら現会長を名誉会長か相談役にして、会長就任でも可)←あくまでも個人の感想です
Polish_20231204_091136351.jpg
ということも踏まえて、当該試合に関するさらに詳しいことや両クラブサポの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへにほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
ベルマーレクイーン&ユニットの皆さんも1年間お疲れさまでした。
来シーズン以降もいちベルサポとしてできる限りスタジアムに足を運んでいただければありがたいです。
20231203_コンデジ (3)-COLLAGE.jpg
ベルクイ&ベルユニのあいさつ(公式で「ご」をつけているのはゲスト扱い?)の前にキングベルとPK対決。
さらにキングベルに関しては、12月のホームゲームだから期待していたアレはなし(´・ω・`)
それはさておき、この試合を含めた続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:29| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生観戦記&計画・予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月03日

東京ヴェルディ16年ぶりのJ1復帰、鹿児島ユナイテッドFC5年ぶりのJ2復帰など、12/2の⚽Jリーグの件

まずは、J1昇格プレーオフ決勝戦@国立の件
戦評@スポナビ
悲願成就。劇的な一戦を制した「名門」がJ1の舞台に向かう。前半から押し込む清水、構える東京Vの構図となり、ホームチームは守勢を強いられる。それでも、引き分けでも良いという状況もあり、リスク管理を徹底。前線からはタイミングを計ってプレスを仕掛け、自陣ペナルティエリア内では球際で負けず、体を張って対応する。しかし、PKを献上し、後半18分にリードを許してしまう。だが、ゲームを通して最前線で献身的な働きを見せていた染野が土壇場でPKを獲得。自ら決めてそのまま歓喜の瞬間を迎えた。


この試合は、NHK BSでの中継を最初から最後まで見ていましたが、全体として清水エスパルスが優勢も流れの中では決め切れず。相手の偶発的なハンドでもらったPKで先制したものの、個人的には土壇場で逆があるんじゃないかと思っていたら、(清水・神谷が不用意に奪われて東京ヴェルディ・染野につながれたのを高橋祐治がプレッシャーをかけてペナエリア外に追い込んでからスライディングすればいいものをペナエリア内でスライディングという)いらんファールでPKを献上。
染野に決められ同点に追いつかれて引き分けで試合終了。規定によりリーグ戦上位の東京ヴェルディがJ1昇格。それって、去年(2022年)のJ1でよく見られた終盤での粘り弱さというエスパルスの弱点をこの大一番でも露呈。
ということも踏まえて、当該試合に関する詳しいことや当事者両クラブサポをはじめとする他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ 東京ヴェルディへにほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへにほんブログ村 サッカーブログへ
正確に言うと、最後の1つは(ほぼ確定だとは思いますが)本日(12/3)J1最終節で確定なのはさておき、同じく昨日(12/2)はJ3最終節(第38節)も開催され、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 07:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

12/1「阪神が日本一になったら、(2023年新語・流行語大賞)年間大賞は『アレ』になるかもしらんけど…」という予想が当たった件+小田急もころん号2回目の乗車+麻布台ヒルズ展望フロアに登ってきた件

このからみ(予想段階)のブログエントリーの中で「阪神が日本一になったら、年間大賞は『アレ』になるかもしらんけど…」で締めたわけですが…
ということで、3年連続正答率50%。

【(ご参考)過去の関連エントリー等(Xへの投稿含む)】
2022年(TOP10予想正解率50%)
2021年(同50%)
2020年(予想せず)
2019年(TOP10予想正解率 60%)
2018年(同 50%)
2017年(同 50%)
2016年(同 50%)
2015年(同 40%)
2014年(同 50%)
2013年(予想せず)
2012年(予想せず)
2011年(TOP10予想正解率 40%)
2010年同 40%
2009年(関連エントリー・Tweetともになし)
2008年(予想せず)
【予想した過去11回分の通算正答率 48.2%
この件に関する他の🐯系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
「流行語大賞」を読み解く (生活人新書) - 木下 幸男【リーグ優勝】阪神タイガース 優勝 アレ(A.R.E) マグカップ 陶器 300ml [優勝 アレ ARE 阪神優勝 グッズ]
このことを知ったときには小田急線に乗車中だったわけですが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:29| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記というか雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

【掲題】(19シーズン連続)2023年の阪神タイガースを振り返り、2024年も「アレ」再びという期待を込めて

2005年から始まった当ブログのシーズンの🐯振り返り企画ですが、この年を最後にリーグ優勝のないまま2022年まで18シーズン経過し、迎えた2023年。
PXL_20231106_003523546.jpg
(期待はしていたものの)その実現は阪神半信半疑だった(前身のものを含む当ブログ2回目の)リーグ優勝と(同初の)日本一達成\(^o^)/

ということで、19回目の今回は(例年の設問とおおむね同じ設問を継続も)日本一になったため「7.今のタイガースに一番足りないと思うものとその理由」の設問は優勝した場合のバージョンに変更し、以下の掲題へ。

【掲題】
⚾2023年の阪神タイガースを振り返り、2024年も「アレ」再びという期待を込めて

<設問>
1.今年(2023年、以下同じ)活躍したと思うタイガースの投手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由

2.今年活躍したと思うタイガースの野手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由

3.今年イマイチだったタイガースの選手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由

4.来年(2024年)が楽しみなタイガースの選手(3名をめど:順位をつけても可)とその理由

5.今年最も印象に残ったタイガースの試合とその理由

6.今年の阪神戦参戦成績ならびに参戦時の印象的な出来事

7.今年のタイガースがリーグ優勝ならびに日本一となった理由(他球団との差)

8.岡田監督(はじめ首脳陣+フロント)の2023年シーズンの評価(100点満点で何点かとか程度でも可)

9.岡田監督(はじめ首脳陣+フロント)に来シーズン以降期待もしくは要望すること

10.(試合以外で)阪神タイガース関連の今年一番印象に残った出来事とその理由

11.タイガース以外で、今年表彰したいチーム・選手(それぞれ1チーム・1人)とその理由

12.開幕当初タイガースは何位になると予想しましたか?その予想と結果が一致した(又は違った)理由は何だと思いますか?

13.来シーズン(2024年)に向けて、タイガースに一言以上(特に球団史上初の連覇のために必要なこと、注意すべきこと)
(選手・首脳陣・フロントそれぞれに分けて回答してもかまいません。)

14.今シーズン限りでチームを去った監督はじめ首脳陣や選手へ贈る言葉

15.【非阪神の設問】阪神タイガース関連以外で2023年で印象に残った野球界の出来事

ここから先は阪神以外の球団を一番ひいきにしている他球団のファンの方のみお答えください。
(他球団と阪神との兼任ファンの方もその他球団ファン目線で答えてもかまいません)
 
A.あなたの一番のひいきチームはどこですか?

B.阪神タイガースは何番目に好きな球団ですか?
(兼任ファンの方はそのチームと阪神が対決するとしたら主にどちらを応援しますか?)
 
C.あなたから見た阪神タイガースというチームの印象
(ここはいいと思うとかここが好きになれないとか)

D.あなたから見たタイガースファンの印象
(ここはいいと思うとかここが好きになれないとか)

――――――――――――――――――――――――――――――
【留意事項】
・Seesaaブログにトラックバック機能がなくなってしまったので、コメント欄にフルコメントしていただいても、自分のブログに回答を書いていただいて、コメント欄に当該エントリーのURLを書き込む形のいずれかでもかまいません。
・Twitterで回答される場合は(管理人に伝わるよう)「@ssasachan」と「#阪神タイガース」の2ワードをTweetのどこかに入れてください。
(公式RTする可能性もあります)
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
 そのようなコメントは削除する場合がありますのでご注意ください。
・結果については集計するかどうかは未定です。
(2008年からは件数が少なかったため集計しておりません。)
・どなたにも気軽にご参加いただけるようテンプレートをコピーして文末に貼り付けて下さるようお願いします。

参考情報はこちらからも
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ

ちなみに、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

浦和逆転勝ち、甲府接戦の末引き分けでGS突破は次節の結果次第(⚽ACL)はじめ、11/29のあれこれ

まずは、昨日(11/29)開催のAFCチャンピオンズリーグ・グループステージ第5節のうち日本のJクラブがからむ2試合の結果から
ともに後半からDAZNでザッピングしていたんですが、なぜか見てない試合の方が動くという持ってなさぶりはさておき、浦和は負けていたらグループステージ敗退、甲府は勝ったら突破が決まったところ、次に進めるかどうかはともに次節の結果次第に…
ということも踏まえて、当該試合に関するさらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
  ↑  ↑  ↑
これって田嶋院政?
それはさておき、
そういえば、⚾NPBの方は今日(11/30)が保留選手名簿提出期限なのでその名簿に載らなかった選手は自由契約扱い。そのあたりの掘り下げは明日(12/1)以降のエントリーに回すとして、本来なら旧Twitter改めXでの投稿(旧Tweet)で済ますところ、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:06| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記というか雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

祝!村上頌樹投手🐯セ界初のMVP&新人王、パは想定どおりのMVP山本由伸、新人王山下舜平大(Bs)両投手、ACL川崎&横浜FM戦など、11/28の⚾⚽関連

前日のベストナインに引き続き、昨日(11/28)のNPB AWARDSの中で新人王ならびにMVPの発表となったわけですが、パ・リーグの方はMVPは山本由伸、新人王山下舜平大のBs両投手で決まりと思っていた方が多かったかと思いますが…
セ・リーグは、🐯村上頌樹投手の新人王は確実で、MVPは大山、近本、岩崎、村上の4人が甲乙つけがたい(かといって他球団には去年の三冠王村上宗隆やパの山本由伸レベルの突出した成績の選手もいない)と思っていたところ…
ちなみに、1980年の木田 勇も1990年の野茂英雄もパ・リーグかつ優勝チーム以外から投手三冠の突出した成績を評価されての受賞なので、優勝チーム&セ・リーグからMVP&新人王の同時受賞は史上初。

2023年度 表彰選手 投票結果(最優秀新人)
 セ:村上頌樹(神) 285票(2位は森下翔太🐯10票)
 パ:山下舜平大(オ)241票(2位は渡辺翔太(楽)20票)

2023年度 表彰選手 投票結果(最優秀選手)
 パ:山本由伸(オ) 1311点(1位259、2位5、3位1)
→2位近藤健介(ソ)は296点
とここまでは想定どおり本命が圧倒的大差をつけて受賞といったところですが…

セの方の投票結果は…
2023セMVP投票結果上位4名.png
(注:配点は1位5点、2位3点、3位1点)
自分に投票権があるなら1位は全試合4番スタメンで存在感を示した大山、2位は途中からのクローザー転向で最多セーブの岩崎、3位が一時的に離脱期間があったものの不動の1番として走攻守で活躍した近本にしますが、この得票結果でも異存はなし。
その辺りも踏まえて、さらに詳しいことや他の(🐯系を中心とした)⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへにほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
そりゃそうよ。

一方、⚽の方ではAFCチャンピオンズリーグ・グループステージ第5節のうち、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:59| 神奈川 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | スポーツ全般(複数カテはこちら) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

NPBベストナイン発表の件など、11/24〜27の⚾関連+α

まずは、NPBベストナイン発表の件(11/27付)。
今年の日本シリーズではセ・リーグ代表の阪神タイガース(T)が4勝3敗でチャンピオンになったのでセを先に。
たぶんセ・パとも遊撃手の選考についていいたいんでしょうけど)優勝しなかったチームの一部ファンから優勝補正というクレームが来ているようですが…
セについては、(もうひとりの選手も含め)前監督がポジションをたらいまわしにしたからじゃね?
監督 原辰徳研究 この「名将の器」に気付かなかった面々へ - 江本孟紀負け犬の遠ぼえ - 魚住 克也
ということも踏まえて、さらに詳しいことや他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
  ↑  ↑  ↑
(当ブログ内では⚽Jリーグの件だけしか言及していなかった)11月24〜26日分の⚾関連のあれこれ(以下に一部言及あり)に関してもこちらで。
「アレンパ」ゆうたら(今年の「アレ」みたいに隠してるんじゃなくて)もろ「レンパ」入っとるやんwwwww
岡田監督自身は「来シーズンは連覇という偉業を成し遂げたいです」とはっきり言ってるし…
そのファン感(11/25)はじめ浜地真澄投手、高橋遥人投手の結婚発表や今シーズン限りをもって戦力外になった続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:50| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

11/25~26 ⚽J1昇格プレーオフ決勝(12/2)は東京ヴェルディvs清水@国立に、大宮J3降格&北九州J3残留確定、J2昇格もう1枠は鹿児島か富山に等々(J1昇格PO、J3第37節など)

まずは、J1昇格プレーオフ準決勝2試合の結果をまとめて以下のとおり。
25日(土)には味スタでFC東京vs札幌戦があったため、後者が26日(日)にずらさざるを得ないのはわかりますが、アイスタの方は25日(土)にして1日でも長く試合間隔をあけたい意図があったのかどうかはしらんけど…
一方、J3第37節の試合結果は以下のとおり。
ということで、鹿児島も富山もJ1ライセンスが交付されているためJ3で最終的に2位になればJ2昇格できるということで、生殺し状態だった埼玉のオレンジクラブも…
個人的にはおととい勝っておいて(J1に残留出来て)よかったとしか(^_^;)
ということも踏まえて、個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
一方、J3最下位が確定し、(JFLで優勝を決めたHonda FCがJリーグに加入する資格を持っていないので自動降格というかJリーグ退会&JFL加入はまぬかれたものの)J3ライセンスのあるところが2位になったら入替戦もありえた続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:19| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする