【準々決勝(1/5)】このうち管理人は、
<ニッパツ三ツ沢球技場>
⚽青森山田 1−0 富山第一
[青]高橋壱晟(71分)
⚽國學院久我山 1−0 前橋育英
[國]内桶峻(52分)
【駒沢陸上競技場】
⚽駒澤大高 0−1 東福岡
[東]橋本和征(62分)
⚽星稜 3−0 明徳義塾
[星]阿部雅志2(27分、53分)、大倉尚勲(39分)【速報】因縁の対決 高校野球 1992年8月16日 第74回全国高校野球選手権大会2回戦 明徳義塾3対2星稜 サッカー 2016年1月5日 第94回全国高校サッカー選手権大会準々決勝 星稜3対0明徳義塾 星稜24年越しのリベンジ! #高校サッカー #星稜 #明徳義塾
— thewaytomyplace (@thewaytomyplace) 2016, 1月 5
素晴らしい連携!高橋壱晟が右サイドから反転して、左の神谷に糸を引くようなライナーの伸びるサイドチェンジ。これを受けた神谷が中に仕掛けてから、ヒールで大外をオーバーラップして来た北城へ。北城のセンタリングをファーサイドで飛び込んだのは壱晟!ドンピシャヘッド!青森山田1−0富山第一
— 安藤隆人 (@takahitoando) 2016, 1月 5
ノジマのTV売り場で見たのは、このシーンと日テレの方で4試合のダイジェストと今さっきTV朝日のニュースでも見ただけなので、さらに詳しいことは(三ツ沢に行っていたひろさんのエントリーや)こちらをご覧いただくとして、ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
TVKで青森山田のとくてんシーン確認。神谷くんエグいバックパスだったね。 https://t.co/Dp4SvgyBv5 (@ ノジマ厚木本店) https://t.co/9hBQGMrGBT at 01/05 15:42
↓ ↓ ↓



Wikiでこの大会の歴史を調べたら、最初の方は関西の学校だけの参加。しかも、予選なしだったとか…【ご参考:歴代優勝校」
で、1941年から1945年までは太平洋戦争のため中止になっていたことも踏まえて、無理矢理にこの本に引っ張ってくる件。

「戦後七十年の真実 」
ひとことで言えば、著者の自伝に基づいた続きを読む
ラベル:高校サッカー