実況Tweetもしてましたが、まずは感想は2つほど。
【川崎フロンターレ 0−1 鹿島アントラーズ】
<得点>
50' 金崎夢生(鹿島)
<戦評>
準決勝をホームで迎えた川崎Fは小林と大島を負傷によって欠いた影響もあり、前半は攻撃のリズムが作れない。「ジョーカー」として期待されていた中村も、負傷した長谷川との交代で前半21分から出場することを余儀なくされ、ゲームプランが崩れてしまう。対して鹿島は、引き分けでは決勝に進出できないため、強気にゴールを狙っていく。すると、後半早々に金崎のヘディングシュートが決まり、均衡を破ることに成功。ホームチームのパワープレーを最後までことごとくはね返し、浦和が待つ決勝への切符を獲得した。
<入場者数>
24,209人
1.アントラーズって、勝負強いなあ
2.フロンターレって、ここ一番ではあかんなあ
そして、公式RTした件。川崎フロンターレさん、NHKに煽られる pic.twitter.com/wFuoMRHRMk
— あれくしす(アローラのすがた) (@GAMBAlexis7) 2016年11月23日
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @kanykichi22: でも、これで年間順位では2位が鹿島で3位が川崎となるんだよな。
昨年も思ったけど、勝ち点が13も少ないチームの方が順位が上になるというのは、絶対におかしい!
#frontale #antlers #JリーグCS #jleague at 11/23 16:15
ちなみに、去年のチャンピオンシップ準決勝では延長(それでも決着さらにPK)で決着をつけるルールになっていて、年間勝ち点3位のガンバが延長で同2位のレッズに勝ち越し決勝進出。今年は90分で決着がつかないときは年間勝ち点上位のチームが決勝進出というルールに改正。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
プロ野球のCSでは3位のチームがファイナルに進出しても、リーグ戦の順位がひっくり返ることはないのに…(去年も同じことを言ったはず)>公式RT at 11/23 16:16
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @marine_football: 岡山「連勝で勝点19差ひっくり返せる!」
京都「連勝で勝点15差ひっくり返せる!」
C大阪「連勝で勝点6差ひっくり返せる!」
松本「この制度何のためにあるの?」
他サポ「松本可哀想。」
3チームのサポには申し訳ないけど正直こんな感じだ… at 11/23 17:25
チャンピオンシップでも同様なことが言えますが、そのあたりの含め、この試合に関するさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
勝ち点の差を考慮したハンディキャップつけられないのかな? #J1昇格プレーオフ >公式RT ちなみに、プロ野球も優勝したチームにはホーム開催と一勝分のアドバンテージはあるけど、二位と三位の間はホーム開催権しかなくて、ゲーム差を考慮したハンディキャップはないですが… at 11/23 17:28
↓ ↓ ↓





フロンターレは残念でしたが続きを読む【コラム】川崎、悲願のリーグ制覇は幻に…落胆する中村憲剛「喪失感が大きすぎる」 https://t.co/vkskLO4wnR
— ろくろーべる (@greenblue6960) 2016年11月23日