今日は「第37回 2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会」にて
— 杜野まこ (@makomorino) 2016年12月9日
石原あつ美さん♪とプレゼンテーター担当してきました!!
1位に選ばれたのは
スバル インプレッサスポーツ/4G
おめでとうございます*\(^o^)/*https://t.co/16tOv1qtBC pic.twitter.com/I24eaaKuV0
🚗第37回 2016 – 2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー 最終選考結果(公式サイト)
【得点表】
1位 スバル インプレッサスポーツ/G4(富士重工業株式会社)420点
2位 トヨタ プリウス(トヨタ自動車株式会社)371点
3位 アウディ A4シリーズ(Sedan/Avant/allroad quattro)(アウディ ジャパン株式会社)149点
4位 ボルボ XC90(ボルボ・カー・ジャパン株式会社)145点
5位 メルセデス・ベンツ Eクラス(メルセデス・ベンツ日本株式会社)114点
6位 アバルト 124スパイダー(FCAジャパン株式会社)107点
7位 ジャガー F-PACE(ジャガー・ランドローバー・ジャパン株式会社)106点
8位 ホンダ フリード/フリード+(本田技研工業株式会社) 41点
9位 ニッサン セレナ(日産自動車株式会社) 11点
9位 BMW M2クーペ(ビー・エム・ダブリュー株式会社) 11点


それはさておき、自分自身もこの中で選べと言われれば、インプレッサに10点、あとはプリウスとA4あたりに点を割り振りますかね。
そのあたりも含めさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓



かってこの賞の選考委員でもあった故人の本の紹介へ。プリウスが出た直後の『間違いだらけのクルマ選び』で徳大寺有恒が「プリウスは将来、今のカローラ的な存在になる」と書いていたが、2003年の2代目でそうなったし、肥大化した今は弟分のアクアが長らくベストセラーだ。今は亡き氏の慧眼を思う。#クルマ
— Masa@初冬 (@ma3nob) 2015年10月13日

徳大寺氏は2014年に亡くなってはいますが、この本は「決定版 徳大寺有恒のクルマ運転術」(2005年)に、編集部が最新のクルマ事情をふまえて修正を加えたアップデート版。

実はその本も、続きを読む