
📖カセットテープコンプリートブック (NEKO MOOK)
「僕らの青春はカセットテープとともにあった!」って、管理人自身もまさにその世代。
40代以上と共有したいカセットテープの思い出。 pic.twitter.com/G5lluvmWDa
— もひかん (@mohikan1974) 2018年2月20日
これは中学生から高校生の頃によくやってました。当時のFM曲のDJもエアチェックリスナーに忖度して、曲のスタート前に曲名・歌手名を言った後、演奏中は話をしませんでたし。そして、大学時代以降はレンタルレコードまたはCDからのダビングになりましたが、カセットで展開していたのは2003年2月頃まで。ラジオの「エアチェック」調査、結果は「やっていた」(41%)が1位ですが、2位の「知らない」も33%となりました。簡単に言うと「ラジオ放送などをカセットなどに録音・保存すること」を指す言葉です pic.twitter.com/jmfjqUJ3L5
— AV Watch (@avwatch) 2018年2月9日
(カセットデッキが付いてるクルマからMDが標準装備のクルマへ買い替えたため。ちなみに、今の車はCDが標準)
この本には載ってませんが、このテープも持ってたはず。カセットテープにも爺ちゃん💚💙#キングベルJマスコット総選挙 pic.twitter.com/pR94JMmUlB
— ちゃみ (@cha_chami) 2016年2月3日

本書に載っていたのは、続きを読む
ラベル:カセットテープ