本題に入る前に、めでたいのかどうかはさておき、Twitterを始めた当初は日本語には対応していなかったので、ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @whotwi: @ssasachan おめでとうございます!!ssasachanさんは、2007/6/12にTwitterを始めたので、今日でTwitter11周年です!詳しい分析はこちら→https://t.co/eApfgFFRiy at 06/11 23:13
最初のTweetから(日本語対応後に)通算2つ目のTweetまで約2年のタイムラグ(^_^;)In front of PC
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) 2007年6月11日
現在自身のTweetのメインになっている観戦(またはTV視聴)試合の実況Tweetを最初に始めたのは、2009年8月9日の初ズムスタ(広島vs阪神)。その2日後の京セラドーム大阪の阪神vs中日戦では現地でのTweetはまったく、その翌12日の甲子園の高校野球観戦では逐一レベルではないながらも試合中にコメントいれたるするなど、やったりやらなかったり、実況レベルも深かったり浅かったりを経て、徐々に現地での実況Tweetと翌日のブログ記事化という二本立て(+補足エントリー)という形式が確立したようです。@zawayoshi この件では3年前に苦労しましたよ。
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) 2009年6月4日
それはさておき、6月9日から1泊2日で仙台へ行ってきたわけですが、SONY Movie Creatorアプリが勝手に総括ムービーのドラフトを作ってくれたので、画像とBGMを入れ替えて編集してつべにUPにしたのが上掲の動画。
この動画の順番通り、小田急ロマンスカーGSEで新宿まで出て、埼京線で大宮まで。大宮から新幹線に乗り、仙台下車。仙台からは直接ユアスタに向かわず、仙台市観光シティループバス「るーぷる仙台」で仙台城址へ。



城址なので天守はなし。帆立そばとずんだシェイクを食べて、応援正装に着替えて下山。


仙台市営地下鉄東西線(国際センター前→仙台間初乗り)と南北線を乗り継いて泉中央へ(相鉄いずみ野線の駅は「いずみ中央」)
泉中央駅からユアテックスタジアム仙台(ユアスタ)まで5分もかからず。(あくまでも「正門」まではね)
(JR根岸線関内駅からハマスタほど近くはないけど、阪神甲子園駅から甲子園球場またはJR水道橋駅から東京ドームくらいの距離感か?東京メトロ銀座線外苑前駅から神宮球場までや京王線飛田給駅から味の素スタジアムまでよりは明らかに近い。)

メインスタンドコンコースから撮り鉄が余裕でできるレベル。
試合(JリーグYBCルヴァンカッププレーオフステージ第2戦)そのものに関しては上掲の動画や2日前の当ブログエントリーやこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓




(ホームでの前半90分で3−0と圧勝したのがアドバンテージとなり、アウェイの後半90分では1−3と完敗も)続きを読む