
📖鉄道まるわかり002 小田急電鉄のすべて
総括すると、小田急沿線民の鉄人の自分的にはあまり目新しいところはなかったです。
その中から、いくつかピックアップすると、
この話は、2018年6月の同社定時株主総会で聴きました。小田急 長期ビジョン2020の修正及び中期経営計画(2018〜2020年度)の策定について
— 迂回ルート探索 (@ukai_23ku) 2018年4月27日
PDF→ https://t.co/eIBEMs1vbk


こちらの方は(当該株主総会で)星野社長は(実現の)「優先度」は低く、むしろ横浜市営地下鉄ブルーラインが新百合ヶ丘まで延伸された場合にどう対応していくか(多摩線との相互乗り入れまでは言及していなかったと記憶)の方が重要と発言した記憶があります。小田急多摩線延伸のためには上溝(相模原市)までの整備の実現が重要|新百合ヶ丘タイムズ https://t.co/Pna4YJmHNy
— 広瀬 翼 (@tsubasahirose29) 2019年1月17日
相模原駅まででいいんじゃないの?リニア駅の関係?新百合⇔あざみ野延線を優先で作ってほしい!
・江ノ島線藤沢駅の平面交差新百合ヶ丘に繋がれば、小田急多摩線沿線と新横浜、横浜中心部も近くなる。
— うらがみん (@uragamin) 2019年1月3日
地下鉄の急行が重要!
>あざみ野−新百合、延伸へ 横浜市営地下鉄30年ごろ開業 https://t.co/SaNkAw5nAe @カナロコ・神奈川新聞から
・小田原〜箱根湯本間(今は、入生田〜箱根湯本間)の三線軌条

・(2018年3月のダイヤ改正で新設された続きを読む