ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
外野手は投票の多い順からレフト→センター→ライトと表示しているんでしょうが、鈴木誠也と筒香は逆に図示しないと違和感が(^^; https://t.co/078T6M8XvL at 06/27 18:20
個人的には外野手でひとくくりにするのではなく、レフト・センター・ライトのポジション別投票に改めた方がいいと思うんですが、そのあたりも含めてさらに詳しいことや他の⚾系の方々の見解はこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓


日本は内需国なのだから、消費者である労働者に多くの賃金を払わなければ、景気の好循環など起きよう筈もない。なのに経団連は解雇規制を緩和しろだの、最賃引き上げは無理だの、消費税を19%まで上げろだの景気を破壊する提言ばかりで、自民党も同調している。この連中こそ経済成長を阻むガンだ。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2019年5月21日
>経団連は棄権
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2019年6月26日
>経団連は棄権
>経団連は棄権
>経団連は棄権
大事なことなので4回いいました。
スゴイよね、経団連、もはや日本人民の敵であることを隠そうともしていない。
ハラスメント全面禁止 初の国際条約を採択 経団連は棄権 | NHKニュース https://t.co/1026KZmpke
という流れで今回はこの本。バブル崩壊以降、日本の企業の衰退が目立ったのは経団連や経済同友会といった経営者の中心になる者たちがマクロ経済に理解がなく、自分たちの置かれた経済学的な状況の改善のために政府に経済政策変更を求めなかった愚かさにあると思います。
— suzuki hiroco (@hiroco2003) 2019年6月22日
馬鹿が自滅したんですね。マクロ経済知ってる経営者居ない

📖危機感なき茹でガエル日本-過去の延長線上に未来はない
経済同友会・著という段階で、財界寄りの内容を想定していましたが、実際に読んでみると続きを読む