
1つ前のエントリー(2020年01月02日のTweetまとめ)にあるとおり、昨日はフクダ電子アリーナ(フクアリ)へ第98回全国高校サッカー選手権大会2回戦(12:05キックオフ)日章学園(宮崎)対市立船橋(千葉)を観戦。
(いたのは、メインスタンド上段の中央寄り)

結果はご承知のとおり(優勝候補と言われていたらしい)市立船橋も日章学園も前後半(各40分)で得点できず、PK戦へ。PK戦でも(規定の最少人数)各5人全員成功でサドンデス。お互い6人目が成功した後、先攻市船7人目(9番松谷昂輝 )が失敗。そして、後攻日章学園の7人目(2番濱松 凜)が決めて勝負あったり。
市船が優勝候補とはいえ、日章学園も中高一貫教育で中等部が全国優勝したメンバーもいる実力校。市船のディフェンスはセンターバック4番鷹啄(タカハシ)トラビスを中心に決定機すら許さない堅いものだったけど、日章学園も市船(エスパルス入団内定の)10番鈴木唯人(FW)のタスクを封じていたし、(管理人お目当ての湘南ベルマーレ入団内定の)2番畑 大雅(右SB)の攻撃参加もほぼ封じられていた感じ。たまに、畑がサイドをスピードで上がっても、中へつながるのをことごとく封じられていていた感想。市船にとっては、数回の決定機のうち1回でも決めていたらと悔やまれる試合でしたね。優勝候補の市立船橋、選手権初戦で散る… 退場者を出した日章学園が7-6でPK戦制す
— スポーツナビ サッカー編集部 (@sn_soccer) January 2, 2020
[速報中]2回戦 ⇒ https://t.co/QWYYvqDMlY #高校サッカー選手権 https://t.co/DttUDp2tYr

その畑選手。ベルマーレにはうってつけの選手ですぐにレギュラーは無理でも、カップ戦には出してプロの舞台を経験させれば伸びしろ無限大(欲を言えば、もう少し自分で決める意識も欲しかった)と感じましたが、そのあたりも踏まえて、さらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、湘南内定
— ruin (@jefspirit) January 2, 2020
市船の右サイドバック畑大雅選手のドリブル突破。#市立船橋#高校サッカー#湘南ベルマーレ pic.twitter.com/WtFh2NoG8i
↓ ↓ ↓


この場を借りて多数のRTといいねありがとうございますm(_ _)m
それはさておき、続きを読む