新型肺炎の感染拡大を受け、JリーグとNPBは対策連絡会議を設立しました。NPBの斉藤コミッショナーは「手を携え、異例の協力体制をとる。一致結束してこの局面を乗り越えたい」。Jリーグの村井チェアマンは「連携するのは画期的。NPBに連携を働きかけた。応じてくださったNPBに感謝」。 pic.twitter.com/3XtaPFAA7r
— 毎日新聞サッカー取材班 (@mainichi_futbol) March 2, 2020
日本野球機構と日本プロサッカーリーグ( #Jリーグ )は、新型コロナウイルスの感染拡大から観客の方々を守り、選手・監督・コーチらを守り、さらに社会全体を守るため、両法人共同で「新型コロナウイルス対策連絡会議」を設置し、「専門家チーム」を置くこととしました。https://t.co/aNZe1jlQCI#NPB
— 日本野球機構(NPB) (@npb) March 2, 2020
現時点でNPBの方からの公式リリースはあるのに対して、言い出しっぺの方のJリーグの公式リリースがまったくないのは???「新型コロナウイルス対策連絡会議」設置についてコミッショナーのコメント
— 日本野球機構(NPB) (@npb) March 2, 2020
NPBは2月26日の12球団代表者会議で、公式戦の開幕実現という最大の目的のために、オープン戦を無観客とすることを全会一致で決めました。公式戦の延期を決められたJリーグ…
(続き)https://t.co/AmajMjppuh#NPB #Jリーグ
と思わざるを得ませんし、
という穿った見方もする方がいてもおかしくもない案件ですが、まずは協力体制を築けたことを評価しましょう。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @axizceo: 要するに、時期ずらして開幕しちゃうと叩かれるから、お互い摺り合わせましょうという連携ですね。 at 03/02 16:36
ということで、他の⚾ならびに⚽系の方々の見解はこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓




Jリーグ再開可否は12日が“デッドライン” 村井チェアマン「臨機応変に対応」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/w6DkEHrHWY
— ゆうき (@yuukiim) March 2, 2020
感染拡大がある程度落ち着いてくればという最良のシナリオで、この国際試合延期で浮いた日程にJ1第2節入れてリーグ戦再開(J2は3/28〜29の第7節から再開)、プロ野球も開幕を1週間延期あたりが落とし所かもしらんけど…森保ジャパンのW杯2次予選も対象…FIFA、国際試合の延期も視野に?「26日にミャンマー(愛知)、31日にはモンゴル(ウランバートル)と2次予選を戦う予定だが、モンゴルでは、日本からの渡航者の入国を制限」ゲキサカ https://t.co/c2OgNFVD1y
— KEI@広島草津かまぼこ (@932jp) March 1, 2020


