【ここまでの経過】
・令和2年4月7日:対象地域を埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県及び福岡県として発令
・同4月16日:対象区域を全都道府県に拡大(期間は同5月6日まで)
・同5月4日:期間を5月31日まで延長
・同14日:対象区域を北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府及び兵庫県に変更(それ以外の39県は解除)
・同21日:対象区域を以下のとおり変更(京都府、大阪府及び兵庫県は解除)
<緊急事態措置を実施すべき区域>
北海道、埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県
昨日のエントリーでも書いたように、神奈川県で人口10万人あたりの1週間累計の新規感染者数が突出多いのは、他県から湘南・三浦方面に大挙して押し寄せるせいではなく、院内感染が主要因。来週早々の緊急事態宣言解除にはそのあたりを特殊要因として考慮するか次第でしょうね。【NHKニュース】 #nhk_news
— 風bot (@BotSaigai) May 21, 2020
政府 25日にも専門家の意見 首都圏と北海道 解除できるか判断:緊急事態宣言について、政府は、大阪など関西で解除する一方、東京など首都圏と北海道は継続にしました。来週25日にも改めて専門家の意見を聴き、感染者の減少傾向が続けば、残る地… https://t.co/x5NGqdISx0 pic.twitter.com/vvogk8l8N0
個人的には、これからは「手洗い」「うがい」「三密回避」等の感染防止対策は忘れずに、自粛から徐々に、経済回復を支援する方向へシフトした方がいいと思うんですが…
(まだ怖いと思う人は個々の判断でStay Homeするのは自由だけど、外に出る人を批判するのは自粛の方向でお願いします。)
だからといってこの本に書いてあるところへ行くのをおすすめしているわけではないんですが…

今、行きたい! 日本の絶景大事典1000 - 朝日新聞出版
北海道・東北編、関東編、甲信越&北陸編、東海編、近畿編から続く。
中国では、
・厳島神社(2008年8月)




・出雲大社(2017年9月)
なぜ島根が1位?外国人観光客に人気の旅行エリアランキング https://t.co/mQkTL7dhxR 去年の9月に出雲大社に行ったときはほとんど見なかったし、福岡や京都や鎌倉ほど外国人が多いという実感はなかったです。 pic.twitter.com/zrFypXqZad
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 27, 2018
2017/09/10_湯田温泉からスーパーおき2号で出雲市まで。出雲大社、一畑電車、松江を経て米子空港から空路につき、47都道府県制覇【画像集】 https://t.co/1ebPO1kBhN
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) September 11, 2017
・原爆ドーム続きを読む