「第97回東京箱根間往復大学駅伝競走往路」が1月2日に行われ、創価大が5時間28分8秒で初優勝しました。結果をグラフ動画でお届けします。https://t.co/KifRyK4Ona pic.twitter.com/O0l8j3lRLa
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 2, 2021
ということで、創価大学さん初優勝おめでとうございます。【箱根駅伝 結果】
— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) January 2, 2021
創価大学史上初、箱根駅伝で往路優勝することができました!🔥
SNSでのメッセージや、テレビの前で沢山の応援ありがとうございました。
明日の復路も引き続き応援よろしくお願いします!#箱根駅伝 #獅子奮迅 #もう一花咲か創価 pic.twitter.com/TH31jbuFH3
【往路順位】
1 創価大 5:28:08
2 東洋大 5:30:22
3 駒沢大 5:30:29
4 帝京大 5:30:39
5 東海大 5:31:35
6 東京国際大 5:32:06
7 順天堂大 5:33:31
8 神奈川大 5:33:40
9 国学院大 5:34:52
10 拓殖大 5:35:01
11 早稲田大 5:35:12
12 青山学院大 5:35:43
13 城西大 5:35:44
14 明治大 5:36:03
15 日本体育大 5:36:38
16 法政大 5:37:14
17 国士舘大 5:37:48
18 山梨学院大 5:38:38
19 中央大 5:39:17
20 専修大 5:49:56
(参考)関東学生連合 5:45:46
復路は本日(1/3)午前8時に往路優勝の創価大から往路のタイム差で17位の国士舘大まで。首位から10分以上遅れてフィニッシュした山梨学院大、中央大、専修大、関東学生連合が8時10分に一斉スタート。
・創価大が逃げ切れるのか?東洋大、駒澤大などがどこまで追い上げられるか?
・神林選手のアクシデント、留年までして箱根にかけた竹石選手が5区で足をつって失速で、往路12位の青山学院大が、どこまで巻き返せるか?せめてシード権獲得(10位以内)できるか?も含めて、シード権争い
・下位の方では繰り上げスタートないまま全チーム襷🎽がつながるか?
などが復路の注目点になるかと思いますが、8区通過時点(午前11時現在)で
創価大が逃げ切り、青山学院大はシード権争いレベルから脱却して4位までなら可能性がありそうな状況。#第97回 #箱根駅伝#8区 通過順位 (+はトップとの差) 速報
— 陸マガ(陸上競技マガジン) (@rikumaga) January 3, 2021
1 創価大
2 駒大 +1.29
3 東洋大 +4.17
4 東海大 +5.54
5 青学大 +6.20
6 順大 +7.14
7 東国大 +7.34
8 国学院大 +7.51
9 早大 +8.05
10 帝京大 +8.05
シード圏内
11 神奈川大 +9.11
12 明大 +9.13
そのあたりも踏まえて、さらに詳しいことはこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓


ということで、個人的には特定の大学だけが強すぎるのが嫌なくらいで、どこの出場大学にも思い入れはないのですが、(2019年と2020年は湘南ベルマーレ内定者視察とかぶったためしてませんが、コロナ禍前の)例年1月2日には、箱根駅伝沿道見物(おもに、3区藤沢駅付近。選手の通過を見届けてから三ツ沢か等々力で高校サッカーを見る流れ)してました。今回は、ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
@yo_taro いいなぁ。応援できる母校のある人は…(自分のところは予選会に出るのがやっと。個人でもひとりだけ関東学連で出場しそうだったけど、当日エントリー変更でかなわず(´・ω・`) at 01/02 13:38
🏃関東学生陸上競技連盟「箱根駅伝の応援に関するお願い」(PDF)や
に従って、自分自身はTVで見ていたのに…続きを読む毎年、沿道にベルマーレのフラッグ持ってる人がいないかなぁ…って探してたけど、今大会は「ベルマーレの恥」になるから、行ってる人はやめてね。
— ち ゃ み (@cha_chami) December 30, 2020
そしてそれをやっている人とお友達の方は「行くなよ」とクギを刺しておいて欲しいなぁ。#応援したいから応援に行かない#箱根駅伝 https://t.co/FaOxmhGxZt