本題に入る前に、上掲の引用Tweet(管理人自身の公式RT)に言う「脊髄反射で物事を判断する人」に対して巨人を除く5球団を「守旧派」と攻める口実を与えるネタを投下した案件。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @itsgroovymasa: この倉持ドクターへの心ない嫌がらせの文面を改めて見つめてみると、世の中にどれだけ脊髄反射で物事を判断する人が増えたかがわかるような気がする。ウイルスよりも厄介なのは人間の中の認知の歪みだと思う。 at 01/19 12:04
(しかも、これが真価を発揮する場所や pic.twitter.com/bBSesG0Ef3
— しんたろう (@a_second_Bass) January 19, 2021
記事をきちんと読めば「永続的」とは「DH制を永続的に不採用」ということではなく、「セ・リーグの価値向上というのは永続的な話なので、腰を入れて各球団からの意見を持ち寄って、今後の各球団を担う若手社員の意見なども聞きながら永続的にやっていきましょうという形になっています」とわかるわけですが…
ちなみに、個人的には今のような(形式的に)トップリーグが2つあるリーグ構造ではなく、東都大学野球や⚽Jリーグのように上下リーグ制(東都は4部、⚽Jリーグは3部までありますが、NPBは2部制)の方がいいと思っているので、両リーグでルールを統一するのは賛成ですが、それ以前に読売からの提案ということで「なんか(ジャイアンツが得する)裏があるんじゃないか」とう疑念は拭いきれないわけで…
そのあたりも踏まえて、さらに詳しいことや他の⚾系の方々の見解はこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓


そのあたりの情報リテラシーを学ぶ上で参考となる本の紹介。

📖ファクトに基づき、普遍を見出す 世界の正しい捉え方
橋洋一氏の著書は、これ以外にも以下の書籍を読んでブログにも感想文をUPしてますが、

日本の大問題が面白いほど解ける本〜シンプル・ロジカルに考える〜 (光文社新書) - 高橋 洋一【ブログ書評】



この話は初耳。
それはさておき、続きを読む「埋蔵金」橋洋一初めて告白 置き引きはえん罪だった?? https://t.co/uotV0xcuhE #冤罪 @jcast_newsより
— 表現の自由の"敵"と化したかとにゃん\(^o^)/ (@katomem) October 13, 2020