2021年07月16日

三浦 展「下町はなぜ人を惹きつけるのか?」+α

本題に入る前に+αの1個目は⚽関連。
当事者ではないので、さらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
ルパン三世H : 3 ルパンは燃えているか…?!編 (アクションコミックス) - モンキー・パンチ, 早川ナオヤ←それはルパンw(三世)
という流れとはまったく関係なく本題のこの本。
下町はなぜ人を惹きつけるのか? 「懐かしさ」の正体 (光文社新書 1098) - 三浦 展
📖下町はなぜ人を惹きつけるのか? 「懐かしさ」の正体
実は江戸時代から「下町」として続く町はごく一部。
日本橋、京橋、神田などが江戸時代から「下町」と呼ばれる地域である一方、浅草や葛飾柴又は東京の人口増加に伴って人々がその地に移り住んだことで新たに生まれてきた「下町」なのです。

著者は、そのように時代ごとに東京各地で作られた「下町」を四つに分けて分析します。
・第一下町……江戸以来の下町。黄緑色塗りつぶし地域。
・第二下町……明治、大正以降の下町。黄色塗りつぶし地域。
・第三下町……昭和以降(関東大震災以降)の下町。水色塗りつぶし地域。
・第四下町……戦後の下町。紫色塗りつぶし地域。

という前提での続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:55| 神奈川 | Comment(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日のTweetまとめ

続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 00:01| 神奈川 ☁| Comment(0) | Tweetまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする