2023年12月08日

12/7 ⚽日本代表発表の件を前振りに、「2023-2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー」はトヨタ・プリウス(60系)に決定の件

まずは、元日に国立競技場で開催される試合にのぞむ⚽日本代表発表の件。
個人的には、ベルマーレ関係の選手(遠藤 航など)が選出されたら現地観戦しようかなと思ったんですが、TVで見るだけにしますとだけ述べ、さらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
(予想ではなく)自分が選考委員🚙ならこう選ぶという視点で旧Twitter(X)に投稿した件の検証。
さらに、自分が買い替えるとしたらという視点で選ぶと(マンションの駐車場が立体格納式の中段で全長5,050mm×全幅1,800mm×全高1,550mmというサイズの制約の中)プリウス、クロストレック、500eの三択になってしまうんですが…
それはさておき、選考委員の採点の中では伊藤 梓さんが自分と似たような配点。
(デリカミニに10点、セレナに4点、クロストレックに2点)
【本人コメント】
私は、若い世代にもクルマがある生活を楽しんでもらいたいと考えており、それを一番の選考基準にしています。デリカミニは、軽自動車の枠の中で、デリカらしさを残しつつも、デザインから使い勝手までどんな人でも楽しめるクルマづくりがなされていると感じましたセレナは、特に子育て世代のユーザーの声を深く聞き、さらに限界を超えた心遣いが込められたクルマだと思いますクロストレックは、エントリーモデルの質感をさらに高めたことで、誰もがクルマで過ごす時間を充実できるモデルだと感じました
>管理人自身は「日本」カー・オブ・ザ・イヤーだからこそ、「日本」国内で運転することを主眼におくべきという観点から見て、国内の道路事情を鑑みて全幅1,800mmを超える車は、狭い道でのすれ違いで難儀するから最初に対象から除外。
>対象10車はいずれも運転したことがないから世間の評価(とは言ってもネット以外では📺tvk📻FM YOKOHAMAの某番組がメイン)を参考に、1になめんなよ軽(デリカミニ)、2にやっぱりスバル(クロストレック)、3に無駄に大きくならないワンボックス(セレナ)の順で選んだだけ
>実車を運転してみれば、選考委員の総意のとおりになるかもしらんけど…
2023 – 2024 日本カー・オブ・ザ・イヤー対象10車の得点合計は、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | クルマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする