📖完全保存版 ニッポンの鉄道150年物語 (旅鉄BOOKS064) /「旅と鉄道」編集部
まずは、「鉄道博物館」で名車両に出会う。
鉄道博物館には日本で初めての鉄道の開業に向けてイギリスから輸入された「1号機関車」が展示されています。
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2022
150年前に思いをはせてもらおうと、特別に汽笛を鳴らすイベントが開かれました。
動画を再生すると甲高い汽笛の音を聞くことができます。https://t.co/WVlaOq9gmZ#NHK鉄道の日 #nhk_video pic.twitter.com/nNLViRJ2di
(自分が行ったのは2007年11月ですが…)
(20系客車「あさかぜ」)
(181系特急「とき」)
(0系新幹線)
この3つは本書掲載の写真とほぼ同じアングルで撮影
ブルートレインで乗ったことがあるのは、旧瀬戸(横浜→高松)。電車寝台はサンライズ2回(三ノ宮→熱海)
サンライズになる以前のブルートレイン瀬戸 #これを見た人は夜に撮った写真を貼る pic.twitter.com/fbVwwqxIok
— MarineLiner (@isumi_marines) June 1, 2023
新幹線は、東海道新幹線の0系、100系、300系、500系、700系、N700系(AとSも含む)、
JR東日本管轄の200系、400系、E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7(E5はH5、E7はW7だったかもしらんけど)と歴代全車両乗車
(キリがないのでここでは画像は省略します)
新幹線全駅旅図鑑 (旅鉄ガイド003) の書評1(東海道・山陽・九州新幹線編)&2(東北・上越・北陸新幹線ほか編)参照
客車展望車は乗ったことはないけれど、撮影だけなら…
前面展望車の電車なら、地元小田急ロマンスカー歴代全形式(3100、7000、10000、50000、70000)はじめ、続きを読む