2023年12月19日

三省堂国語辞典から消えたことば辞典

三省堂国語辞典から 消えたことば辞典 - 見坊行徳, 三省堂編修所
📖三省堂国語辞典から 消えたことば辞典

この本は一言一句追って読むのもありだけど、視点を変えて「(昔は一般的に使われていた)ある言葉が今はほとんど使われてないけど、(もう)辞典から消えてしまったのか」を調べるというのもあり
(元々載っていなかったのかもしらんけど…)

たとえば、「百葉箱」は本書には記載はありませんが…

一方、ページをめくっていくと懐かしいものがいくつかあり。
←本書では「エア シュート」
→「エーディー エス エル [ADSL] 」〜Asymmetric Digital Subscriber Line
既設の電話線を利用した高速なデータ通信システムで、「非対称デジタル加入者線」ともいう。
>結局、うちではADSLモデムをYahoo!BBから手に入れたもののつなげることが出来ず、ダイヤルアップ接続からフレッツ光マンションタイプに移行して高速化(今は、ケーブルテレビ回線経由だけど)
→エム ディー[MD]
>アナログからデジタルへの移行期のデジタル記憶媒体のひとつ
>アナログの「レコード」や「カセットテープ」はリバイバルしてるけど
>MDは復活しないでしょう
>デジタル記憶媒体としてのCD、DVDは健在ですが、HDに記録することの方が増えたし…
>そもそも、データを自分のところで持っておく習慣がなくなっていて、クラウド保存か必要なときにストリーミングで入手するのが今流
→オートさんりん(しゃ)[−三輪(車)]
続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする