これをもってACLEの年内の試合は終了。試合終了
— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) December 4, 2024
🏆AFCチャンピオンズリーグエリート2024/25リーグステージ 第6節#川崎フロンターレ 4-0 #山東泰山
3分 マルシーニョ
41分 山本悠樹
65分 ジェジエウ
90分 山田新
【広報】 #frontale #Mind1NEXT #アジア青覇 #ACLElite pic.twitter.com/LXzvIAQBVS
(リーグステージの残る2試合は2月開催。なお、Jリーグ同士など同じ地域内のクラブとの対決はなし)残り2試合⚽️#ACLElite pic.twitter.com/sI1WnLhcNk
— 千田純生 (@chidajunsei3163) December 4, 2024
ということも踏まえて当該試合に関するさらに詳しいことやACLEの今後の展望等について、フロサポを中心とした他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓
この本を読了したので、ブログ記事化する前に堤 未果氏の別の共著をこの段階で公開します。
📖ヤバい”食” 潰される”農”
この本は2024年9月29日に図書館で借り、次の予約が入っているので(その2週間後の)10月13日までに(読了後、ブログに書評エントリーを書いたうえで)返さざるを得ないため、10月10日にざっくりと読了。
書評エントリーを書くに際して、Xを検索したところ、まずは藤井 聡先生が本書に関連してXへの投稿したものがいくつか出てきます。
その中には、著者のひとりである藤井 聡先生(京都大学大学院教授〔レジリエンス実践ユニット長〕)の📺番組「東京ホンマもん教室@TOKYO MX」でゲストに(もうひとりの著者である)堤 未果さんを呼んだときの内容がわかるものも…
これで(読まずとも)本書の概要をつかめるかと…【東京ホンマもん教室】『ヤバい“食”、潰される“農”』知らないうちに危険な農薬を使用した食材が日本人の口に入っている?ゲスト:堤未果(6月8日放送分)https://t.co/A7wKgCYC8Y
— かわらっぴ (@cds190) June 9, 2024
共著の紹介画面+主要フリップ13枚↓ pic.twitter.com/tMy83tel7V
そして、本書をデマ本と断罪するものも…
「ヤバい“食” 潰される“農” 日本人の心と体を毒す犯人の正体」(堤未果、藤井聡)というデマ本を読みました。
— 晴川雨読 (@Seisenudoku) September 24, 2024
「はじめに」で藤井教授は
《先進諸国で禁止される程に危険なコロナワクチンが、日本でだけ・・・》とワクチンデマを書いています。
訴えられないかねこの二人。https://t.co/WgT7QW9bGT
「ヤバい“食” 潰される“農”」(堤未果、藤井聡)のツッコミ第2回。
— 晴川雨読 (@Seisenudoku) September 30, 2024
《堤未果:この2カ国は肥料生産大国でもありました》
ロシアとウクライナのことだが、後者は全くそれにあたらない。
窒素肥料のシャアは日本より0.3%高いが、それ以外は同等以下。https://t.co/ATVkfEAkxr
一連のこの投稿の方を信じるか、続きを読む「ヤバい“食” 潰される“農”」(堤未果、藤井聡)へのツッコミ第3回。
— 晴川雨読 (@Seisenudoku) October 2, 2024
デタラメのオンパレードですが、
・外国産種子が土壌を干上がらせた
・砂漠化した土地に牛を放牧することで緑化する
は、さすが国際ジャーナリスト様。
あっぱれです。https://t.co/lx0aMpGNra