2025年02月06日

乃木坂46六期生1人め公開の件を前振りに、沼津りえ「食品長持ち保存術」

本題に入る前にお待たせしました案件(個人的には「ここまで引っ張ったのはなぁぜなぁぜ」案件)
ユゼ 秋田美人 透明石けん 90g佐々木希写真集 「ささきき」 - 佐々木希, 阿部ちづる【電子版だけの特典カットつき!】壇蜜写真集 モナリザ −雫− - 壇蜜, 西田幸樹
17歳と言えば現役高校生で4月からは坂道メンバー御用達の通信制併用の高校へ転校し、一人暮らしを始めるかと思いますが、そんな矢田萌華さんにもぜひとも読んでいただきたい本の紹介を。
食品長持ち保存術 - 沼津 りえ
📖食品長持ち保存術 - 沼津 りえ

まずは、食品保存方法についてのおさらいから。

「常温」〜屋内の保存でも場所によって温度が大きく変わる
・北向きの場所は温度が安定
・日当たりのいい場所は、日中の温度が高くなりがち

「冷蔵」
・食材に応じて「冷蔵室(4℃前後)」「「チルド室(0℃前後で、乳製品・発酵食品・生めんなどに最適)」「野菜室(5〜7℃)」などを使い分け
・庫内に熱いままの食材は入れない
・庫内を清潔に保ち、細菌の繁殖を防ぐ
・詰め込み過ぎに注意
・ドアポケット付近は温度が高くなりすぎのため、冷蔵が必須でない食材用に
(コーヒー、お茶、乾物、パンなど)

「冷凍」
・(-1〜-5℃の)最大氷結晶生成温度帯を最短時間で抜けることが冷凍・解凍のかぎ
・食材を細かいサイズにし、アルミトレーなどの熱伝導のよいもので冷凍
・水分の少なくなったものやスープやソース、裏ごし野菜などすでに細胞組織が壊れているものやパン、もち、納豆などは冷凍しても品質の低下が少ない


「解凍」
・加熱解凍(凍ったまま一気に火を通す)
・冷蔵室内での解凍
・(冷蔵室の同じくらいの温度の)氷水解凍
・凍ったまま続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする