
📖チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもにきみはチョコレートをあげるか? - 木下理仁
という非常に長いタイトルの本ですが、内容はそれだけで終わることなく…
1 チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもにチョコレートをあげるか?
2 親しくなったストリート・チルドレンの頼みを聞き入れるべきか?
3 学校に行かずに働いている少女が作った服を着るか?
4 貧しい村を発展させるために水道・電気・道路のうちどれを選ぶか?
5 ブラジルから来た転校生のエレナに校則違反だからと耳のピアスを外させるべきか?
6 災害にあった外国人のために避難所の貼り紙をどう書き直すか?
7 フィリピンから来た小学生の愛子さんをきみはどうやって助けるか?
と計7つの問いかけと、「国際協力」や「多文化共生」に関わる4人の方へのインタビュー。
ルワンダで義足を作る ルダシングワ真美さん
#クラファン 始まりました!#ルワンダ の地方の障害者100人に #義足 を配る巡回診療を復活させたい。目標は400万円。皆さま、どうぞご協力ください。そして #シェア拡散 よろしくお願いします!12月3日〜1月31日まで!https://t.co/ByPdMzAbWY
— ルダシングワ真美 (@rudasingwamami) December 3, 2024
外国ルーツの子どもたちをサポートする 出口雅子さん
機関紙『自治体国際化フォーラム』8月号の「現場レポート」を市民国際プラザのウェブサイトに掲載しました!
— 市民国際プラザ (@janic_plaza) July 31, 2021
今回は 「 ピナット〜外国人支援ともだちネット 」コーディネータの 出口雅子さんに執筆いただいています。
記事はこちらhttps://t.co/jcmy401eDk#ピナット #やさしい日本語 #外国人母子 pic.twitter.com/9N9LbUvsOH
地域でフェアトレードを進める 磯野昌子さん
𓂃✎𓏸𓈒1 Day for Others 参加 明学生募集𓈒𓐍 #逗子フェアトレードタウンの会 📍オンライン開催
— 明治学院大学ボランティアセンター (@MGVC2011) February 25, 2022
フェアトレードを通したまちづくりとは❔
逗子フェアトレードタウンの会の代表である
磯野昌子さんが講演とワークショップを行います
実施日✅3/4㊎13:30〜15:30
お申込✅https://t.co/V97ouJQ0tO pic.twitter.com/z9gqzJUPI2
シエラレオネの子どもたちの教育を支援する 下里夢美さん
noteの自己紹介記事を更新しました(1年ぶり)
— 下里夢美🇸🇱 (@shimosatoyumemi) July 25, 2023
すんごい長かったものを半分にカット!
「世界で一番優しい人々」への恩返しhttps://t.co/dK7wscoaux… pic.twitter.com/ubyRnqTfWG
ちなみに、上掲の7つの問いかけに対する自分自身の回答は、続きを読む