日本開催ならJリーグの選手をもっと選んだほうがよかったと思うんですが…たった4人とは…🔹𝗦𝗔𝗠𝗨𝗥𝗔𝗜 𝗕𝗟𝗨𝗘🔹
— サッカー日本代表 🇯🇵 (@jfa_samuraiblue) March 13, 2025
⚽️メンバー発表⚽️
𝗚𝗞#大迫敬介 サンフレッチェ広島🇯🇵#谷晃生 FC町田ゼルビア🇯🇵#鈴木彩艶 パルマ・カルチョ🇮🇹
𝗗𝗙#長友佑都 FC東京🇯🇵#板倉滉 ボルシア・メンヘングラートバッハ🇩🇪#伊藤洋輝 バイエルン・ミュンヘン🇩🇪#瀬古歩夢 グラスホッパーCZ🇨🇭#菅原由勢… pic.twitter.com/cH88NlC2BV
ということなども踏まえて、さらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、追加ありなわけですか。誰だか興味深い。湘南のいきのいいの、見たいがまあ難しいか
— ozim (@zomiue) March 13, 2025
↓ ↓ ↓




訃報は2/22付だからいまさら感はあるけど、他件とのからみですぐにブログ記事化できなかったのでこのタイミングで本題の案件へ、
「完全版 新宿駅大解剖」の読書感想文をブログに書いたとき(https://t.co/KjbvaSYXpk…) の『次は「横浜駅大解剖」を上梓してほしい』という願いはかなわず、慎んでお悔やみ申し上げます。 https://t.co/J3XXbeMzt6…@yokomihirohiko
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 21, 2025
銀河鉄道に乗って終点まで行ってしまったんですね https://t.co/AYGPMeSPSI

ということで、改めて慎んでお悔やみ申し上げるとともに、過去に当ブログで紹介した横見浩彦氏の著書について、その後変わった点などを中心に改めてブログ記事化つ:「JR全線全駅下車の旅―究極の鉄道人生 日本縦断駅めぐり」https://t.co/O3psfMXdqj
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 21, 2025
(ただし、染谷 秀人「危ない建物を見抜く方法―そのマンションは地震にどこまで耐えられるか」とまとめたブログ記事)

【当ブログでは2006年2月26日付(ただし、染谷秀人「危ない建物を見抜く方法―そのマンションは地震にどこまで耐えられるか」とまとめて1エントリー)
→管理人自身が全駅制覇した鉄道会社は株主でもある小田急(2022年3月14日・鶴間駅で達成)と相鉄(2022年9月5日・ゆめが丘駅で達成)のみ
→全線制覇だと、江ノ電、湘南モノレール、京急、東急、横浜シーサイドライン、横浜市営地下鉄、箱根登山、多摩モノレール、東京モノレール、ゆりかもめ、都電、東京メトロ、都営地下鉄、つくばエクスプレス、山万ユーカリが丘線、芝山鉄道、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道、富士急行、岳南鉄道、静岡鉄道、遠州鉄道、(今はなき)桃花台ピーチライナー、熊本市電、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、上越新幹線



(すべての画像は載せきれないので、江ノ電と山万ユーカリが丘線と桃花台ピーチライナーだけ)

ブログ記事公開時点ではまだ電車で通過しているのみだった
・根府川駅(東海道線)
ここで運転停車。伊豆大島がよく見える。オリジナル手ぬぐいと龍神あんぱん、しいたけと野菜のスープ三点購入。1480円也。 (@ 根府川駅 - @jreast_official) https://t.co/psXtqXjXHS pic.twitter.com/eQrPCZxq57
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) October 9, 2016
→🚗で行って外観をパチリと運転停車中に撮影とか記録は残した東海道線で海が見えるのはこの辺りだけ? (@ 根府川駅 - @jreast_official in 小田原市, 神奈川県) https://t.co/YA5g6CGlXk pic.twitter.com/Jt3BOHfwCt
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) September 6, 2020
・鎌倉高校前駅(江ノ電)はその後乗降
せっかくなので途中下車。 (@ 鎌倉高校前駅 - @enoden_official in 鎌倉市, 神奈川県) https://t.co/3LIArDvSqe pic.twitter.com/Fh8wEq2XED
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 2, 2023
近くを通り過ぎただけの2駅のうち
・姨捨駅(篠ノ井線)へは2012年8月15日に来訪(電車の停車時間中にパチリ)
姨捨駅へは長野で横浜対阪神の試合があった翌日に行った。#駅名総選挙 pic.twitter.com/WFvF5jhjr6
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) May 2, 2022

「海芝浦駅(鶴見線)なら、神奈川県内なので行く気になれば、行けるんですが。。。」
と言ってはみたもののそれが実現したのは12年後(^_^;)


→2020年8月10日と2024年10月15日
「下仁田駅(上信電鉄)のところで、かって上信電鉄が信州(長野県)小海線の羽黒下駅まで建設する計画があったことを知りました。」
→読了時点の前に羽黒下駅へ行ったのは国鉄時代まで遡り、デジタル映像記録はなかったんですが、その後(鉄道で行ったんじゃなくて🚗ですが)撮影する機会あり
→平成時代を通り越して令和になってからになってしまったという(^_^;)さっきのところに鉄道で行くとしたら、昭和の頃はここで下車してバスに乗れたけど、今はタクシーで行くしかない。あるいは、佐久平でレンタカー借りた方が安いかもしれない。 (@ 羽黒下駅 in 佐久穂町, 長野県) https://t.co/KNHDtyZS5k pic.twitter.com/s7Y4NVfCT9
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) May 2, 2019

(このブログ記事の中では)この本で紹介されている列車のうち
黒部峡谷、サンライズ出雲・瀬戸、小田急VSE、東武スペーシア、京阪特急、近鉄アーバンライナー・ネクスト、西鉄特急、中央線快速E233系、湘南新宿ライン、阪神ジェットカー、名古屋地下鉄上飯田線、N700系新幹線、はやて、京阪神地区新快速、京急快特、岡山電気軌道MOMO、広島電鉄グリーンムーバー、長崎電気軌道、土佐電鉄、江ノ電、都電荒川線、0系新幹線
に乗ったと記載してますが、書籍のリンク先をたどっても「目次」がないので、それ以外にはなにがあったかはもはやわからず(^_^;)
(上掲のものでも)小田急VSEは引退してますし、中央線快速E233系にはグリーン車が併結されるなんて、読了時点では想定すらできず…
<ブログ更新>小田急ロマンスカーVSE(50000形)完全引退の件を前振りに、「鉄道写真 ここで撮ってもいいですか」 #VSEありがとう #撮り鉄 https://t.co/RY75zfjp2F pic.twitter.com/qGJIX88GKp
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) December 11, 2023
新宿から神田まで中央線快速の(今は無料の)グリーン車階下席乗車(最後の2枚は下車後に別の車両を撮影)https://t.co/YxT0g21Xfp pic.twitter.com/CKGK4UNLOO
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) December 15, 2024

「昨日のオープン戦は情報不足につき「鉄道乙女のちいさな旅」を読んで鉄道ファンのマナーについて考える」というタイトルのとおり、本そのものは続きを読む