2025年03月15日

JR南武線の駅メロが廃止される前に登戸駅と武蔵溝ノ口駅で聴いてきた件を前振りに、今尾恵介「地名の魔力〜惹きつけ、惑わす、不思議な力」

本題に入る前に、一昨日(3/13・木)はこちらへ。
20250313_212119.jpg
このLIVEに関する当ブログ内での掘り下げは後日2025年3月度の推し活総括エントリー(→2025年2月分はこちら。また、3/2分はCP+2025と一緒にブログ記事化済み)の中で述べるとして(静止画のみ撮影可につき)この日にスマホとコンデジで撮った画像集を先行してGoogleフォトで公開済み。
Canon コンパクトデジタルカメラ IXY 650 シルバー 光学12倍ズーム/Wi-Fi対応 IXY650SL
LIVE会場のある渋谷に行くのに小田急小田原線沿線民なら下北沢駅で京王井の頭線に乗り換えるか、宇田川町、道玄坂方面なら代々木八幡駅から歩けないこともないところ、このLIVEの前に2つの目的があって登戸駅で途中下車。
その1:スターバックス小田急登戸駅店春空 ミルクコーヒー フラペチーノR(ミルクコーヒーとストロベリーボールの甘酸っぱいサプライズが楽しめるフラペチーノ)を飲む。
もう1つは、本日(3/15)からの南武線ワンマン化でなくなる前に南武線の駅メロを聴いておきたい(できれば記録に残す)
登戸駅で快速立川行の分、武蔵溝ノ口駅で登戸から乗ってきた各駅停車川崎行を降りて駅メロ等撮影。
武蔵溝ノ口駅で南武線から東急田園都市線に乗り換えたわけですが…
しかも、地名は「(川崎市高津区)溝口」ですし…
という流れで、地名と駅名の表記のブレの件でここも載っているこの本の紹介を。
地名の魔力 惹きつけ、惑わす、不思議な力 - 今尾 恵介
📖地名の魔力 惹きつけ、惑わす、不思議な力 - 今尾 恵介

P28 神戸という地名を「こうべ」と読むのはむしろ少数派
20250107_160939477.jpg

それ以外に管理人自身の地元(神奈川県)が出てくるのは…

P20 当て字や作字で表した「方言漢字」の一例として「湘南」


P26 「濁点はお嫌いですか?」の一例として「長津田(ながつた)」(神奈川県横浜市緑区)


P32〜34 「一関と一ノ関、四谷と四ツ谷−混乱する表記」の一例として、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする