2023年03月31日

2023年⚾NPBシーズン開幕の件を前振りに、3/28 目黒川はじめ花見の件

昨日(3/30)新設エスコンフィールドHOKKAIDOの1試合だけ先行してプロ野球開幕。
勝利投手:楽天・田中将 (1勝)
◇敗戦投手:日本ハム・加藤貴 (1敗)
セーブ楽天・松井裕 (1S)
【得点経過】
5回表:楽天・伊藤裕季也のレフトスタンドへのソロホームランで楽天先制!(日0-1楽)
6回表:楽天・フランコのレフトスタンドへの2ランホームランで2点追加(日0-3楽)
6回裏:日本ハム・野村佑希が一死満塁からセンターへの犠牲フライで1点返す(日1-3楽)
戦評@スポナビ
楽天は両軍無得点で迎えた5回表、伊藤裕のソロで先制する。続く6回にはフランコの来日初アーチとなる2ランが飛び出し、貴重な追加点を挙げた。投げては、先発・田中将が6回途中1失点で今季1勝目。敗れた日本ハムは、先発・加藤貴が好投を見せるも、打線が(清宮・松本剛・マルティネスの3安打にとどまり)振るわなかった。

さらに詳しいことや両チームファンの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
cちなみに、ここで開催の6月9日(金)の交流戦(vs 阪神)のチケット確保済みで、約20年ぶり3度目の北海道旅行の予定。
まっぷる 北海道'24 - 昭文社
それはさておき、以前のエントリーで予告したとおり、
の詳細を。
目黒川の桜は、2018年3月23日に中目黒駅を起点に上流方向(池尻大橋方面)が初
DSC_0217.jpg
1521760954169-COLLAGE_R.jpg
2回目は去る3/22に中目黒駅を起点に下流方向(目黒方面)へ
今回(3/28)は1回目と同様に中目黒駅から上流側(池尻大橋方面)へ。
移動行程のポイントごとにTweetしているので、ここでは最初の2つと最後のTweetのみ。
【中略→2023年03月28日のTweetまとめから午後5時〜7時28分までのTweet参照】
中目黒駅を起点または終点にする人が多いようで、上流側も下流側も中目黒駅から離れるにつれて総じて人がすくなくなる傾向。
出店は上流側に多いのでそっちの方が劇混みも目黒橋を過ぎると人手が極端に少なってました。
そして、今回の時間帯は中目黒駅到着時点ではまだ昼間も歩いているうちに暗くなって、1回で昼間の桜と夜桜が堪能できました。
ただし、中目黒駅付近の夜桜の状況は確認できていないので、それは来年以降の楽しみにとっておきます。
目黒川以外の🌸といえば、うちから近隣の高校の桜が見えるほか、3月27日には横浜・大岡川の夜桜。
Polish_20230327_200616775.jpg
29日には秦野の桜のトンネル出雲大社相模分祠の桜。
PXL_20230329_063722921-COLLAGE-COLLAGE.jpg
PXL_20230329_061855758-COLLAGE.jpg
30日には川崎・緑ヶ丘霊園とたまプラーザ駅付近の桜
Polish_20230330_162754373-COLLAGE.jpg
PXL_20230330_085310575-COLLAGE.jpg
これらはまとめて、1つのGoogleフォト(オンラインアルバム)で。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:11| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記というか雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック