
これに気づいたのは1/19に常磐線快速電車に乗っていて、車内の中吊り広告を見たからなんですが、その日のうちに第1ステップの10駅(柏→新松戸→金町→日暮里→上野→神田→飯田橋→四ツ谷→代々木→新宿)達成。
2024/01/19_JR東日本スーパートレインスタンプラリーまずは10駅制覇(柏→新松戸→金町→日暮里→上野→神田→飯田橋→四ツ谷→代々木→新宿)https://t.co/PhNvBrxhZv
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 12, 2024
その2日後の21日には「都区内パス」も利用してさらに18駅(高田馬場→池袋→田端→東十条→赤羽→尾久→両国→阿佐ヶ谷→渋谷→目黒→浜松町→東京→高輪ゲートウェイ→品川→大井町→蒲田→川崎→東神奈川)【達成賞品をご紹介!】
— JR東日本 スーパートレインスタンプラリー(公式) (@jre_trainrally) December 19, 2023
10駅達成で「スーパートレインアクリルスタンド」、50駅達成で「50駅コンプリート証(記念台紙付き)」、新幹線でGO!スタンプ帳への押印で「バーニア600氏描き下ろし!鉄道風景イラストプレート」をGETしよう!
詳細はコチラ↓
https://www.toretabi/pr/supertrain/ pic.twitter.com/CD4YVYQFN5
とここまでは以下のエントリーで経過報告。2024/01/21_JR東日本スーパートレインスタンプラリー18駅制覇(高田馬場→池袋→田端→東十条→赤羽→尾久→両国→阿佐ヶ谷→渋谷→目黒→浜松町→東京→高輪ゲートウェイ→品川→大井町→蒲田→川崎→東神奈川)+α https://t.co/4LLcMz9a6S #Googleフォト
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 22, 2024
その時点では「今回は無理をしても50駅達成はしない意向」だったものの、なんだかんだで乗れる時間を捻出したので、2/11に全50駅達成しました。<ブログ更新>1/19&21 第59回「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」@京王百貨店新宿店(11年連続通算21回)&JR東日本スーパートレインスタンプラリーの件 https://t.co/Riwg6JHvdp
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 22, 2024
2024/01/22〜02/11_JR東日本スーパートレインスタンプラリー29〜50駅目(2/11小山駅で全50駅達成、50駅コンプリート証は新宿で引き換え) #Googleフォト https://t.co/LPy2M7oxI5 @jre_trainrally pic.twitter.com/UuVbMMSHbH
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 12, 2024
昨年(2023年)は2/8〜28で50駅達成でこれで2年連続2回目。29駅目以降は、1/22_小田原→大船→磯子、23_橋本→高尾→立川→府中本町→三鷹、27_天空橋、28_吉川美南→武蔵浦和→大宮→浦和、29_蘇我→新習志野→津田沼/2/2_成田/8_土浦→龍ケ崎市/11_熊谷→古河→小山 https://t.co/NYvQU6vka1
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 12, 2024


ちなみに、今回のスタンプラリーの過程での初乗車区間は、
🚃2/2 山万ユーカリが丘線(現金で200円の切符を買って一回り)



>揺れる、揺れる(^_^;)
🚃2/11 JR川越線全線(高麗川→川越→大宮)


>八王子→川越までJR209系の電車を約1時間20分乗り通した際に、シートが薄すぎてケツが痛くなり、高麗川で一旦立ち上がったものの、そこから終点まで耐えきれず西川越から終点までは立ってました(^_^;)
🚃秩父鉄道 熊谷→羽生


>こっちの車両(元東急7000系)はシートが柔らかすぎて落ち着かず(^_^;)
🚃東武伊勢崎線 羽生→久喜

>こちらの車両もシートが柔らかすぎて落ち着かず(^_^;)
なお、新幹線でGO!スタンプラリーの方は(盛岡駅・山形駅・秋田駅・ 新潟駅・長野駅のいずれもまだ寒いので)参加はしないつもり。

また、50駅の最後となった小山駅から帰る際に、せっかく買った(正確にはSuicaアプリにDL)「のんびりホリデーSuicaパス」(土日祝日限定、フリーエリア内のJR線の普通列車(快速列車含む)普通車自由席と東京モノレール全線、りんかい線全線がSuicaで乗り降り自由)を有効活用すべく、東鷲宮で頭注下車してこの店で夕食。


ミルフィーユとんかつが柔らかくて食べやすかったのに加え、キャベツも格別の旨さ😋

2/11のJR乗車区間:
海老名(JR相模線・横浜線・八高線・川越線経由)大宮(JR高崎線)熊谷
久喜(JR宇都宮線)古河(JR宇都宮線)小山(JR宇都宮線)東鷲宮(JR宇都宮線・湘南新宿ライン)新宿

パスの2,670円に対し、どれだかお得になったかはいちいち計算しないけど…

(おことわり)
本エントリーは「【その1 初乗車区間を含む概略編】」としましたが、掘り下げがあるかどうかは未定です。