2024年02月14日

1/19〜2/11「JR東日本 スーパートレインスタンプラリー 〜平成を駆け抜けたすごいヤツ〜」50駅達成しました【その1 初乗車区間を含む概略編】

1/12〜3/4まで開催の「JR東日本 スーパートレインスタンプラリー 〜平成を駆け抜けたすごいヤツ〜」。
20240119_184617526.jpg
これに気づいたのは1/19に常磐線快速電車に乗っていて、車内の中吊り広告を見たからなんですが、その日のうちに第1ステップの10駅(柏→新松戸→金町→日暮里→上野→神田→飯田橋→四ツ谷→代々木→新宿)達成。
その2日後の21日には「都区内パス」も利用してさらに18駅(高田馬場→池袋→田端→東十条→赤羽→尾久→両国→阿佐ヶ谷→渋谷→目黒→浜松町→東京→高輪ゲートウェイ→品川→大井町→蒲田→川崎→東神奈川)
とここまでは以下のエントリーで経過報告。
その時点では「今回は無理をしても50駅達成はしない意向」だったものの、なんだかんだで乗れる時間を捻出したので、2/11に全50駅達成しました。
昨年(2023年)は2/8〜28で50駅達成でこれで2年連続2回目。
20240212_102638077.jpg
20240212_102401137.jpg
ちなみに、今回のスタンプラリーの過程での初乗車区間は、

🚃2/2 山万ユーカリが丘線(現金で200円の切符を買って一回り)
Polish_20240202_193717443.jpg
Polish_20240202_193621983.jpg
Polish_20240202_193825396.jpg
>揺れる、揺れる(^_^;)

🚃2/11 JR川越線全線(高麗川→川越→大宮)
20240211_155119340-COLLAGE.jpg
20240211_162326821-COLLAGE.jpg
>八王子→川越までJR209系の電車を約1時間20分乗り通した際に、シートが薄すぎてケツが痛くなり、高麗川で一旦立ち上がったものの、そこから終点まで耐えきれず西川越から終点までは立ってました(^_^;)

🚃秩父鉄道 熊谷→羽生
20240211_173146989-COLLAGE.jpg
20240211_175957571-COLLAGE.jpg
>こっちの車両(元東急7000系)はシートが柔らかすぎて落ち着かず(^_^;)

🚃東武伊勢崎線 羽生→久喜
20240211_180533609-COLLAGE.jpg
>こちらの車両もシートが柔らかすぎて落ち着かず(^_^;)

なお、新幹線でGO!スタンプラリーの方は(盛岡駅・山形駅・秋田駅・ 新潟駅・長野駅のいずれもまだ寒いので)参加はしないつもり。
Polish_20240122_215927554-COLLAGE.jpg
また、50駅の最後となった小山駅から帰る際に、せっかく買った(正確にはSuicaアプリにDL)「のんびりホリデーSuicaパス」(土日祝日限定、フリーエリア内のJR線の普通列車(快速列車含む)普通車自由席と東京モノレール全線、りんかい線全線がSuicaで乗り降り自由)を有効活用すべく、東鷲宮で頭注下車してこの店で夕食。
20240211_195427607.jpg
Polish_20240211_211001646.jpg
ミルフィーユとんかつが柔らかくて食べやすかったのに加え、キャベツも格別の旨さ😋
とろけるチーズ入りミルフィーユ豚とんかつ約120gx5個冷凍 トンカツ サンド お取り寄せグルメ
2/11のJR乗車区間:
海老名(JR相模線・横浜線・八高線・川越線経由)大宮(JR高崎線)熊谷
久喜(JR宇都宮線)古河(JR宇都宮線)小山(JR宇都宮線)東鷲宮(JR宇都宮線・湘南新宿ライン)新宿
Screenshot_20240211-140649.png
パスの2,670円に対し、どれだかお得になったかはいちいち計算しないけど…
旅行読売2018年7月号 お得なきっぷであの空、海へ - 旅行読売出版社編集部
(おことわり)
本エントリーは「【その1 初乗車区間を含む概略編】」としましたが、掘り下げがあるかどうかは未定です。
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック