2024年05月31日

5/30の日本生命セ・パ交流戦はパ4勝セ1勝1分(トータルでパ9勝セ6勝2分)

という掲題にはしてますが、個人的になセ・リーグとパ・リーグに二分してどっちが強いかという議論は意味はなく、フォーカスするのはあくまでも各球団ごとに強いか弱いかという話だと思うわけで…
週刊ベースボール増刊 2013セ・パ交流戦プログラム 2013年 6/5号 [雑誌]
もっとも、セか?パか?どっちを先にするかの名称をかけた争いになれば意味が出てくるのは思うけど…
それはさておき、昨日(5/30)の日本生命セ・パ交流戦の試合結果はまとめて以下のとおり。
これで(雨天中止で後日に延期となった1試合を除き)最初の対戦カードは終わったわけですが、この時点での交流戦そのものの順位表は以下のとおり。
順位の決め方は勝率が最優先で、次いで勝ち数。そこまで同じ場合は
(1)交流戦のTQB((得点/攻撃イニング)−(失点/守備イニング))が大きいチーム
(2)交流戦のER−TQB((相手自責点による得点/攻撃イニング)−(自責点/守備イニング))が大きいチーム
(3)交流戦のチーム打率
(4)前年年度交流戦の上位チーム
という指標の優劣で決めるようですが、(上掲の順位表では)TQBまで加味した並び順にはなっていない模様。
ということも踏まえて、個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
この順位表の一番上にいるチームと一番下にいるチームとの対戦は、(一昨日の初戦に続き)昨日も現状の勢いを反映した試合結果に…
2024-05-31 デイリー一面.png
というように、デイリースポーツも2日連続新庄監督一面(^_^;)
一方、前のカードから継続して本拠地で3連敗とホームの利をまったく活かせていない🐯
ということも踏まえて、当該試合にに関するさらに詳しいことや両チームのファンの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村 野球ブログ 日本ハムファイターズへ
「巨人はロッテより弱い」と言ったように報道された案件のパクリ)
もっとも、そういわれたとしても大山あたりが(このときの対戦相手だった巨人にいた)駒田みたいに奮起して、結果を出すかどうかはしらんけど…
それと、交流戦では3試合しか対戦しないのでローテのめぐり合わせとか、そのときのチームの調子とかで同一リーグ内での順位相応の結果がでるわけでもなし…
(去年の交流戦でも阪神はオリックスに1勝2敗だったのに対し、日本シリーズでは4勝3敗だったし…)
永久保存版 阪神タイガース 2023メモリアルブック: 阪神タイガース38年ぶり日本一! (GAKKEN MOOK) - Gakken
次も38年ぶりならこの本でも読んで実践しないと…
100歳まで生きるための習慣100選 - 伊賀瀬道也
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック