2024年06月02日

目の前の⚽ガンバは逃げ切ったのに、同じ関西の⚾チームは2つとも耐えきれず逆転負けの件など、6/1の日本生命セ・パ交流戦とJ1第17節の件

この方もスペシャルな体験より欲しかったのは勝ち点3だったと思うんですが…
キムミンテがいれば一旦預けてあとはお任せという選択肢があったからこういうしょうもない失点は避けられたかもとは思うものの、ないものねだりをしても意味はない。ホームで勝った鳥栖、新潟戦との先制点献上からの逆転勝ちだったので二度あることは三度あると思うじゃん?
【 おもしろ プレゼント 】おもしろtシャツ 俺流総本家 魂心Tシャツ 二度あることは三度あると思うじゃん?【 tシャツ 長袖 メンズ レディース 漢字 文字 メッセージtシャツおもしろ雑貨 おもしろ系】 - おもしろTシャツの俺流総本家
というポジティブな期待も…
VAR担当の審判からサジェスチョンがあるかと思ったけど(今村、田尻の両氏も昼寝をしていたのかもしらんけど…)そのままPKに…
アウェイ札幌戦では同じくらいの時間帯から3点差を引き分けまで持ち込んだんだこともあるし、最後まで諦めない姿勢はみせ、多くのチャンスを作ったものの、決まったのはこれだけ。

3バックの要(センター)キムミンテを負傷で欠いて、その穴埋めのファーストチョイスだった大岩は前節も含め適正に難ありということが明らか。その大岩をスタメンから外したスタメンでどうするのかと思っていたところ…
実際には、3バックのセンターに入ったのは鈴木淳之介。左が大野で、右が鈴木雄斗。WBの左に杉岡、右に岡本というフォーメーションでしたが、鈴木淳之介が意外と通用したのは今後に向けてポジティブにとらえていいとは思うものの…
(相手の1トップが強度より技に強みを持つ宇佐美だったことは差し引いて考えないとアカンのかもしらんけど…)
上位のクラブに善戦はしても、しょーもないミスで失点するし、攻撃も精度を欠くから降格圏のままだということがよくわかる試合でした。
とここではありきたりな感想で済ませて、当該試合(参照先:Jリーグ公式湘南ベルマーレ公式ガンバ大阪公式管理人のX投稿ログ)に関する(現地にいてはかえってわかりにくいことなど)さらに詳しいことや両クラブサポの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへにほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
試合以外案件は後日のエントリーで掘り下げますが、一応先にこちらだけ置いておきます。
一方、レモンガススタジアム平塚の試合が終わる頃には奇しくもZOZOマリンスタジアムでも9回裏二死だったようで…
⚽Jリーグ式の(コロナ禍の2020年シーズンでもNPB採用した)ルールなら9回裏終了引き分けで終わったところ、最大12回までは延長があるのがNPBルール。
となれば、一般的に後攻め有利なうえに、現状のチームの勢いの差を鑑みると、「知ってた」という結果に…
4番近本作戦の成否のうんぬんはさておき、2得点が押し出しデッドボールと死球→盗塁→進塁打→犠牲フライという点の取り方ではチームに勢いがつかん(´・ω・`)
ということも踏まえて、当該試合に関するさらに詳しいことや両チームファンの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
もう1つの関西の⚾チームの方は、レモンガススタジアム平塚の⚽の試合と終わるタイミングはシンクロはしてませんが…
ガンバとは逆のスコアでも逆転負け…
という2試合を含めた昨日(6/1)の日本生命セ・パ交流戦の試合結果は以下のとおり。
6/1は、セ2勝・パ4勝。通算でセ10勝・パ17勝2分となるのも、セに未勝利チームが2つもあるからしゃーない。
ということも踏まえて、各試合に関するさらに詳しいことや他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
一方、⚽J1第17節の(金Jの1試合を含む)ここまでに開催された試合結果はまとめて以下のとおり。
J2第18節4試合、J3第15節2試合もありましたが、そちらの方は今日の残り試合分もまとめて明日のエントリーで言及するとして、個々の試合に関する詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
【国際大学 山口真一准教授】
「アスリートは勝ち負けがある世界で、敵のファンから攻撃を受けるということもあるし、自分のファンからも『自分だったらこうしたのに』と自分の価値観を押し付ける、いわゆる『俺理論』が起こりやすい。今までは居酒屋とかで消えていた言葉が、誰もがSNSで自由に発信できる時代になって、目に見える形で相手に届いてしまう。投稿者は、それが大ごとだと気付いていないケースがほとんどで、批判だけしてるつもりであって、ひぼう中傷だと思っていないことが非常に多い」
誹謗中傷にならないように (VS-Aidブックス) - 小林由典
「「死ね」や「やめちまえ」が誹謗中傷にあたるのは明らかですが、
人の批判が気にならなくなる7つのマインドセット カーボの自己啓発シリーズ第2弾: 自己肯定感を高めて人の批判が気にならなくなる方法〜これであなたも鉄壁メンタル!〜 - カーボ
人の批判が気にならなくなる7つのマインドセットでも読め」はどないん?
自分がされて嫌なことを他人にしない」が大原則というのが落としどころなんでしょうけど…
bd3e66dac881c7ce207614687c7aeedb.jpg
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生観戦記&計画・予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック