2024年12月08日

12/7 ⚽ファジアーノ岡山初のJ1昇格、カターレ富山11年ぶりのJ2復帰、高知ユナイテッドSC初のJリーグ入会(J3)、YS横浜はJFLへ

⚽J1の最終節を今日(12/8 14時一斉キックオフ)に設定したのは重要度の高いものを一番最後にしたうという意図があったと思うんですが、昨日(12/7)の3試合については、カテゴリーが上の方のキックオフが先なのはなぁぜなぁぜ?

J1昇格プレーオフ・決勝(12/7 13:07~@Cスタ)
岡山 2−0 仙台
◇得点者
(岡山)20’ 末吉 塁、
61' 本山 遥
戦評@スポナビ
J1昇格への最後の椅子を争う岡山と仙台の一戦で、先に主導権を握ったのはホームの岡山。前半20分に末吉がコースを狙った素晴らしいシュートを決め、先制に成功する。得点を取った勢いのまま試合をコントロールしたホームチームは、後半の立ち上がりにピンチを迎えるも、守護神のSブローダーセンが立ちはだかり、得点は許さない。すると、途中出場のルカオの力強い突破から本山がプレーオフ2戦連続となるゴールを挙げ、2-0で試合終了。岡山はJリーグ参入16年目で初めてのJ1昇格を勝ち取った。

J2昇格プレーオフ・決勝(12/7 14:03~@富山)
富山 2−2 松本
◇得点者
(富山)80' 碓井聖生、90+3' 碓井 聖生
(松本)18' 安永玲央、26' 樋口大輝

J3・JFL入れ替え戦・第2戦(12/7~ 15:03@ニッパツ)
YS横浜 0−2 高知
(2戦合計1−3)
◇得点者(高知)7' 新谷聖基、90+1' 内田優晟
>正確には「(Jリーグ規約第17条第3項に定める「J3入会審査項目」をすべて充足し)Jリーグ入会(J3)確定
【参考】J3入会審査項目(Jリーグ規約 第17条第3項より抜粋)
・ 入会直前年度のJFLのリーグ戦におけるホームゲームにおいて、1試合平均入場者数が2,000人に到達し、かつ年間入場料収入が1,000万円に到達していること。なお、入場者数の算定は「2024明治安田J1・J2・J3リーグ戦試合実施要項」(以下「リーグ戦実施要項」という)第39条第3項および第4項に基づいて行う
・ 短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態にあること
・ 入会直前年度のJFLのリーグ戦における最終順位が2位以内であること
・ 入会直前年度のJFLのリーグ戦における最終順位が2位のクラブについては、第20条の2に定めるJ3・JFL入れ替え戦に勝利すること
ということも踏まえて個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
推しクラブがこっちの方に絡んでなくてよかったよ。
というか優勝争いのキャスティングボートを握ってるし…
引き立て役になるかもしらんけど…
姉の引き立て役に徹してきましたが、今日でやめます 4 (オーバーラップノベルスエフ) - あーもんど, まろしらんけど - 星喰いP
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック