(引用元は🏟観客動員数にフォーカスしたものです)
🟥J1-2025 第4節観客数
— FC公園@Jリーグ観客動員数 (@J_football_xxx) March 2, 2025
✅️浦和が2年連続ホーム開幕戦5万人超え🔥
✅️広島/川崎/岡山でチケット完売🈵
✅️リーグ平均2.5万人超え🔥 pic.twitter.com/RU8sgNPMxu
🟩J2-2025 第3節観客数
— FC公園@Jリーグ観客動員数 (@J_football_xxx) March 2, 2025
✅️長崎/千葉/仙台が1万人超え🔥
✅️富山はクラブ・サポーター・ボランティアが除雪して準備したホーム開幕戦で約6千人🔥
※仙台は、ユアスタが芝生張替えのため6月までキューアンドエースタジアム(宮城県総合運動公園宮城スタジアム)開催 pic.twitter.com/fJhVdnJHUj
この結果、J1は勝ち点最多クラブが3つ。🟦J3-2025 第3節観客数
— FC公園@Jリーグ観客動員数 (@J_football_xxx) March 2, 2025
✅️長野-群馬が今節トップ4千人超え🔥 pic.twitter.com/12lc9UBjA4
得失点差のからみで首位が入れ替ってはいますが…🥇 順位表
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) March 2, 2025
🏆 明治安田J1リーグ#Jリーグ
詳細はこちら👇https://t.co/GQ2GYXVBYK pic.twitter.com/TsHMgoSHXV
この1位と2位を誰が予想した?昨季17位
— ゼ ち ゃ ろ (@SHOTime_19) March 2, 2025
昨季15位 pic.twitter.com/7sYOdpJQrm
↓ ↓ ↓


一番想定外だと思っているのは当該2クラブのサポなのかもしらんけど…
↓ ↓ ↓



さらに、昇格組の3クラブのうち、清水エスパルスとファジアーノ岡山。特に後者は(相手が油断していたかどうかはしらんけど…)想定のはるか上。
昇格チームは開幕5試合で勝ち点5取ると、残留決定だったよね。過去の記録では。
— ベルマガ編集長@有坂玲 (@BellmagaRay) March 2, 2025
そのジンクスだと、清水も岡山も残留で、横浜FCも次節引き分け以上で。
一方、開幕から4戦未勝利の神戸、マリノス、浦和、名古屋の4クラブ。神戸、マリノスは並行開催のACLEの方では結果を出しているので、「二兎追う者は一兎をも得ず」のジレンマか?逆に、2017年の札幌は開幕5試合で勝ち点4(1勝1分2敗)ながらも残留でしたが、例外はその2例だけだったかと(少なくとも、第3節で浦和と対戦すると降格のジンクスよりは確率は高いはず)
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) March 3, 2025

浦和は新監督に代わったばかりだから辛抱のときだとしても、と名古屋は(長谷川健太限界説派の短気なサポに突き上げられた)フロントが解任ブーストに期待して次の手を打つかもしらんけど…
浦和から柏へ移籍した小泉が古巣相手に2アシストで逆に柏から移籍したマテウスサヴィオが無得点
— まさかずさん (@kawashiema) March 2, 2025
名古屋は相馬にスコスコにやられ敗れたが浦和もホームだったし同じ想いか
しかも元々の浦和の監督に負けるという屈辱
リカルドは欧州からキャスパーを連れてきた監督だよなそーいや
そして、魔境のJ2。個人的には基本は「長い目で見てみよう」派だけど、さすがに擁護できないし、相手のリカルド柏はまだ就任後3ヶ月だぞというね。浦和レッズさんが我慢できなかったリカルドに、しかも就任後数ヶ月の柏レイソルに負ける。ここまで浦和レッズさんの進んだ道を全て否定されてるようなものですね。
— aoi (@aoi_5025) March 2, 2025
昨季J3だったチームが首位で、J1だったチームが最下位という魔境J2🌊⚡️
— Fooootest(サッカーブログ) (@Fooootest) March 2, 2025
📸@J_League pic.twitter.com/F2IYAIev4a
(ここではJ2についてはこれだけにして、J3については言及しませんが)そのあたりのさらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、J2、昨季J1のサガン鳥栖とコンサドーレ札幌、さらに昇格POを戦ったモンテディオ山形が開幕3連敗で現状J3自動降格圏という恐ろしさ。正直3クラブとも持ち直してくると確信していますがサポーターは不安ですよね。これだからJ2が魔鏡と言われる所以なんでしょう。
— 片山真人(スポーツアナ) (@katayaman19) March 2, 2025
↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑
(体育実技や球技大会レベルでしか⚽をやったことのない管理人ですら明らかによくわかり過ぎる)審判のファール流しがち問題についての詳細や他の⚽系の方々の見解等もこちらで
Jリーグの、APTを伸ばそうという考え方は正しいと思うけど、球際の許容という審判の基準に依存するようなやり方しか示さずに、選手、監督、審判がそれぞれに混乱するような状態ならば、Jリーグのトップがきちんと声明を出して、軌道修正を図るべきではないか。
— 寝るユヌシ (@RYNAK12) March 2, 2025
「負傷離脱者続出が怖い」という多くのサポの懸念も現実のものになってますし…#トルガイアルスラン は明日の検査次第にはなるが前十字靭帯損傷の可能性があり、最悪の場合シーズンアウトになる模様🚨🚨
— TRA @J移籍 (@TRA_transfer) March 2, 2025
Jリーグ、日本サッカー協会には早急な対応が必要⚠️ https://t.co/Jqjie2XvyH



最後に、⚾観戦時の写真・動画撮影&拡散(SNS投稿)の件。
ちなみに、他競技と比較するとこんな感じ。現地観戦の写真や動画のSNS投稿に新ルール
— おじゃもん (@ojamonas) March 3, 2025
2025年2月28日 13時50分https://t.co/W9pJjRZ3wg
こんなことになってんのな
勝手中継で収益化してるからか pic.twitter.com/39gx0DxXa9

ということで、直近の⚽⚾観戦の管理人自身の実況ポストを事例に…
→これは⚽Jリーグでは何の問題もないですが、⚾NPBではテキストだけにしないと違反になります。上福元ナイスセーブで後半AT4分!#bellmare #0226湘南浦和 pic.twitter.com/40ANOlizCV
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 26, 2025
→プロ野球でこんな投稿が出来たのも去年まで。今年はもうアカン。続く外崎の右中間のあたりはセンターに入っていた近本がナイスプレーでチェンジ。3回裏からパ・リーグピッチャー大津に。先頭中野レフトフライ。 pic.twitter.com/pVpeQndDBq
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) July 24, 2024
ちなみに、試合中継において見た内容をリアルタイムでテキストで投稿するのは問題ありませんが、画面のスクショは従前から著作権侵害。

