2025年03月03日

3/1〜2の⚽Jリーグ総括+α

最初に3/1〜2開催のJ1第4節J2第3節J3第3節の試合結果をまとめて以下のとおり。
引用元は🏟観客動員数にフォーカスしたものです)
この結果、J1は勝ち点最多クラブが3つ。
得失点差のからみで首位が入れ替ってはいますが…
この1位と2位を誰が予想した?
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
一番想定外だと思っているのは当該2クラブのサポなのかもしらんけど…
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログ 柏レイソルへにほんブログ村 サッカーブログ 湘南ベルマーレへ
さらに、昇格組の3クラブのうち、清水エスパルスとファジアーノ岡山。特に後者は(相手が油断していたかどうかはしらんけど…)想定のはるか上。
一方、開幕から4戦未勝利の神戸、マリノス、浦和、名古屋の4クラブ。神戸、マリノスは並行開催のACLEの方では結果を出しているので、「二兎追う者は一兎をも得ず」のジレンマか?
名言「二兎追う者は一兎をも得ず」手書き書道色紙額/受注後の毛筆直筆(Z4652)
浦和は新監督に代わったばかりだから辛抱のときだとしても、と名古屋は(長谷川健太限界説派の短気なサポに突き上げられた)フロントが解任ブーストに期待して次の手を打つかもしらんけど…
そして、魔境のJ2。
(ここではJ2についてはこれだけにして、J3については言及しませんが)そのあたりのさらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
  ↑  ↑  ↑
(体育実技や球技大会レベルでしか⚽をやったことのない管理人ですら明らかによくわかり過ぎる)審判のファール流しがち問題についての詳細や他の⚽系の方々の見解等もこちらで
「負傷離脱者続出が怖い」という多くのサポの懸念も現実のものになってますし…
トレーニングによる怪我を防ぐ基本的な対策: 怪我から見たストレッチ・栄養・休息の考え方 - U輔, かがひろ書籍この本に書かれていることを実践すればいいとレベルでもなさそうですし
初心者の素朴な疑問に答えたサッカー観戦Q&A (どこをどう観れば面白くなるのかがよくわかる) - 西部謙司, 高田桂プロ野球「観戦力」が高まる: 2つ先のプレ-がバッチリ! - プロ野球観戦力向上委員会
最後に、⚾観戦時の写真・動画撮影&拡散(SNS投稿)の件。
ちなみに、他競技と比較するとこんな感じ。
K10014733961_2502281159_0228120856_02_10.jpg
ということで、直近の⚽⚾観戦の管理人自身の実況ポストを事例に…
→これは⚽Jリーグでは何の問題もないですが、⚾NPBではテキストだけにしないと違反になります。
→プロ野球でこんな投稿が出来たのも去年まで。今年はもうアカン。
ちなみに、試合中継において見た内容をリアルタイムでテキストで投稿するのは問題ありませんが、画面のスクショは従前から著作権侵害。
写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK) - 中原一雄SNS別 最新 著作権入門: 「これって違法!?」の心配が消える ITリテラシーを高める基礎知識 - 井上 拓
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック