デパ地下とは思えない立ち食いスペース。ある意味すごく関西的な。ほとんど利用してなかったけど、なくなると思うと少し寂しい>
60年近い歴史を持つ阪神百貨店の「スナックパーク」最終日に行ってきました http://t.co/91g65xSnpw
— Shiratsuki (@siratuki_) 2015, 2月 19
(管理人自身は「イカ焼き」の方はあんまり食べたことはないんですが)「ミックスジュース」は甲子園に行く途中または帰りに必ず飲んでるんで、こっちがなくなる方が影響が大きいです。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @takatakayanya: “@ssasachan: 阪神梅田駅名物「ミックスジュース」も消える? 76年ぶり大改修後のスタンド去就未定…常連客「場所移してでも残して」 - 産経ニュース http://t.co/ZmAVOdgMVe @Sankei_news えっ?!… at 02/19 17:33
と思っている虎クラスタの方は自分だけではないはず。
↓ ↓ ↓




「ミックスジュース」そのものは、新大阪駅の新幹線駅構内などにもありますが、小洒落いても値段は高いし…

関東にも小田急線海老名駅構内の「ミックスジュース」は阪神梅田より20円安いものの、本場の味には20円分足りず…
とここまでが前振りで、こういう小ネタにつなげてこの本。

人に教えたくなる雑学のタネ 世界と日本の歴史編
100のネタをクイズ形式で、例えばこんなのが…
明治5年の新聞の記事から
「ある紳士が最新の○○を持って街を歩いていた。すると急に空が曇り、にわか雨が降ってきた。紳士は慌てて懐から油紙を出して○○を包み、自分は濡れながら走っていった」
さて、紳士が雨に濡れては大変だと油紙に包んだ○○とは、いったいなんだった?
@ゴム長靴
Aレインコート
Bコウモリ傘
どれが正解だったとしても、本末転倒じゃん(^_^;)
ネタバレになるので【備忘録】として抜粋するのはやめますが、ほんのさわりだけ。
・三倉茉奈・佳奈双子姉妹の名前の由来がわかったような気が…
・スポーツってそもそも戦争の代償行為だったのに、それが原因で戦争するなんて(^_^;)
・オリンピックの出場には年齢制限はないが、国際競技連盟(IF)には体操、新体操、飛び込み、スケートに関してのみ「健康上の理由」から年齢の下限を決めている。
・サンドイッチも鉄火巻きもそれが考案された事情はそれか(^_^;)
・「最初の頃のいなりずしにはコメ以外のものが入っていた」って、今でもそれ入りを売ってもいいような気が…
浜川卓也「人に教えたくなる雑学のタネ 世界と日本の歴史編」(双葉文庫)
ページをめくれば、「なるほど」「そうなんだ」「知らなかった!」と、目からうろこの雑学のうんちくがギッシリ。家族に、同僚に、飲み仲間に、ついつい教えたくなる面白雑学集。クイズもついて面白さアップ!第一弾は「世界と日本の歴史編」。ポケットにしのばせて、時間のあいたときに、レッツ雑学!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ページをめくれば、「なるほど」「そうなんだ」「知らなかった!」と、目からうろこの雑学のうんちくがギッシリ。家族に、同僚に、飲み仲間に、ついつい教えたくなる面白雑学集。クイズもついて面白さアップ!第一弾は「世界と日本の歴史編」。ポケットにしのばせて、時間のあるときに、レッツ雑学!
【目次】(「BOOK」データベースより)
1時限目 日本史の知られざるウラ側
2時限目 ことばに関するアレコレ
3時限目 世界のスポーツ意外伝
4時限目 びっくり仰天の世界史
5時限目 知らなかった食とくらしの真実
6時限目 国と地域をもっと深く知る
課外授業 「性生活」にまつわるエトセトラ
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
浜川卓也(ハマカワタクヤ)
1951年高知県生まれ。大学卒業後、いったんは家業の酒屋を継ぐが、出奔。夕刊紙、出版社勤務を経てフリーライターとなる。95年1月、週刊大衆で『雑学クイズ』の連載をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2014年9月発行/2014.12.31読了】
【参考書評等】
・Amazon書評
・読書メーター



公式サイトでのネット投票は2月25日(18:00)まで。