
この本に掲載されている温泉の中で、自分が行ったことがあるのは、
箱根小涌園ユネッサン #海外の反応 https://t.co/PIg45iKHD9 pic.twitter.com/jcNms2skiS
— kaigai.ch (@KAIGAIch) 2016年4月27日・箱根の湯(ユネッサン)&(小涌園)
・道後温泉『千と千尋の神隠し』の映画のモデルとなった愛媛にある、道後温泉♡
— 美しすぎる風景♡ (@keshiki_ikitai) 2016年4月23日
♢ pic.twitter.com/Bw8KL98mwW




・黒川温泉#黒川温泉 へは、 #熊本 市内からだと今は大津町市街からミルクロ−ドを経て。黒川では被災された方は無料で温泉に入れます。身分証提示が必要、タオル持参。詳しくは黒川温泉観光旅館協同組合まで。 #熊本地震 #入浴支援 #南小国町 pic.twitter.com/N5K0Gx3Gkz
— 山崎まゆみ (@yamazaki_mayumi) 2016年4月26日
泊まったのはここ(..;)こういうことをするつどうなるかいい例を教えてやろう。アイレディース宮殿黒川温泉ホテル。ハンセン病の宿泊者を拒否するという対応をとったために営業停止、罰金の略式命令。ホテルはその翌年廃業。http://t.co/ZYTHevtJnK
— Junya Terazono 寺薗淳也 (@terakinizers) 2015年5月29日
・新穂高温泉新穂高温泉(岐阜) pic.twitter.com/FHJJRHTRTp #温泉
— 絶対に行きたい温泉 (@zettaiikitaions) 2016年4月27日
・昨日から熱海の旅館組合加盟の旅館ホテルには募金箱が置かれているあつ。
— あつお【公式】 (@atsuo_atami) 2016年4月26日
くまモンが一昨年に熱海に遊びに来た時以来の大事なお友達あつ。
熊本や大分、九州のみなさんが1日でも早く安心して生活できますようにあつ☆#くまモン頑張れ絵 pic.twitter.com/iB3WrLDen2
熱海温泉(静岡県)
・石和温泉(山梨県)
山梨の豊かな自然と温泉を満喫するならココしかない!石和温泉のおすすめ温泉宿泊施設4選 https://t.co/lTGThhbqrq #宿らんマガジン #山梨 #石和温泉 pic.twitter.com/yL79d0RZ0x
— 宿らん (@yadoran_jp) 2016年5月10日
・白骨温泉(長野県)
おすすめッス!B
— QUMA (@quma_2013) 2016年5月11日
白骨温泉。
硫黄泉のようだがこの濁りは炭酸ガスが主な成分。日によって変化はあるが、熱くてもヌルくても肌に優しく、成分が濃いのに湯あたりやダルくなる事が少ない。 pic.twitter.com/RdCCYdEsPb
・佐賀の湯(嬉野温泉、武雄温泉)
【忍者】伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市)、甲賀の里忍術村(滋賀県甲賀市)、元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道(佐賀県嬉野市)の紹介記事です >デートにもピッタリ!童心にかえって思いっきり遊べる忍者村https://t.co/R0TPPJZN0J
— 歴史ナビ (@rekinavi) 2016年5月7日
【佐賀の星空・露天風呂が素敵すぎる】
— 宇宙女子 (@uchujoshi) 2016年5月9日
奥武雄温泉「風の森」の露天風呂で見る星空がきれいすぎると評判。このお風呂はお部屋についてるプライベート露天風呂なんです
>>https://t.co/arxGiEVmjr@takeocity pic.twitter.com/liDyhNuZgj
この本には載ってませんが、自分が行ったところで西原さんにマンガにして欲しいのは、


・指宿温泉の砂蒸し風呂(2004年3月来訪)。
定期ツイート【Travel.jpたびねすに投稿しました】 サウナや岩盤浴とは全く違う!「指宿いわさきホテル」で砂蒸し体験 | 鹿児島県 | Travel.jp.. - https://t.co/wuE7OM82l2 https://t.co/QjuMuaGVEc
— 温泉行きたいフジイサナエ (@sanae_fujii) 2016年5月10日
・宮崎県の極楽温泉(2005年3月来訪)

・熊本県南阿蘇の垂玉温泉。
温泉名 垂玉温泉(たるたまおんせん)
— ふくろう (@fukurou6023) 2016年5月5日
泉質 硫黄泉
効能 皮膚病、婦人病、神経痛、糖尿病
温泉紹介 南阿蘇山懐の癒しの宿、「山口旅館」は、北原白秋や与謝野鉄幹ら多くの文人が訪れ、その風情を称えたという老舗旅館。住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽
阿蘇山にある垂玉温泉山口旅館。google mapの航空写真で見ると、間一髪だったみたいだ。多分、この写真の玄関に土砂が来てる。そして建物のちょっと北東側にあった、滝の見える露天風呂。恐らく土砂崩れの本流に呑まれ、消滅してるか。。。 pic.twitter.com/ecf9tcT3Pm
— 榛名真一 (@haruna_maichi) 2016年5月1日
📖 山崎一夫・文、西原理恵子・絵「湯探歩」(日本文芸社)
箱根、熱海、草津、有馬といった有名どころから、後楽園ラクーア、二子玉川といった近場の湯まで……ギャンブルライター・山崎一夫と無頼派マンガ家・西原理恵子の人生崖っぷちコンビが贈るなんともユル〜い温泉逃避行!?
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「はあー」いいっすねー温泉。疲労回復、明日への活力、バッチコイ。さっそく温泉に出かけましょう。箱根、熱海、草津、伊香保、有馬、白骨、伊予松山、さらには後楽園ラクーアまで…今日は東へ明日は西。
【目次】(「BOOK」データベースより)
箱根編
(箱根の湯(その1)-箱根天成園、日帰り素泊まりコンビニエンス/箱根の湯(その2)-箱根にある、新宿区立の保養所で激安日帰り温泉体験!!/箱根の湯(その3)-リーズナブルに楽しめるユネッサンで年がいもなく大ハシャギ/箱根の湯(その4)-父八十歳、息子六十歳。高齢父子箱根芦ノ湖珍道中!?/箱根の湯(その5)-花見と温泉で日本を満喫!!蕎麦も最高、あ〜ゴクラク ほか)
全国編
(新潟県・貝掛温泉ー激安すぎるリゾートマンションとサルとばあさんに囲まれて/東京都・豊島園「庭の湯」-大人気の「養殖温泉」で素晴らしき極楽気分!!/長野県・中の湯温泉ー日本アルプスの別天地、秘湯・中の湯&卜伝の湯/秋田県・玉川温泉ー難病に効果テキメン!?天然の岩盤浴でリラックス/東京都・六郷温泉ー羽田の帰りに寄ってけ見てけ!!多摩川土手の六郷温泉 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
山崎一夫(ヤマザキカズオ)
1951年、高知県生まれ。ギャンブルライターとして各誌に麻雀やパチンコ、博打に関するコラムを執筆する。かつての愛称は「銀玉親方」、現在は通称「親方」。96年には、東京・高田馬場に雀荘「麻雀たぬ」を開業。現在は都内で三店舗を経営している
西原理恵子(サイバラリエコ)
1964年、高知県生まれ。漫画家。武蔵野美術大学卒業。88年週刊ヤングサンデー『ちくろ幼稚園』でデビュー。97年『ぼくんち』で文藝春秋漫画賞、04年『毎日かあさんカニ母編』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、05年『上京ものがたり』、『毎日かあさん』で手塚治虫文化賞短編賞を受賞、11年、『毎日かあさん』で日本漫画家協会賞参議院議長賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2014年12月発行/2016.4.26読了】
【参考書評等】
・琥珀色の戯言
・読書メーター


