2016年09月16日

9月15日のプロ野球の件などを前振りに、『日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地』

まずは、昨日のプロ野球の結果から。
9月15日のパ・リーグ
◇オリックス5―1日本ハム(札幌ドーム、26281人、2時間43分)
 オリックスは一回に糸井が先頭打者本塁打。糸井は二、七回にも本塁打を放ち4打点の大暴れ。金子は7勝目。日本ハムは反撃が遅かった。

◇ロッテ3―0楽天(Koboスタ宮城、18130人、2時間49分)
 ロッテが連敗を3で止めた。一回、角中の適時打で先行。石川が今季3度目の完封でリーグトップに並ぶ14勝目。楽天は2試合連続零封負け。

9月15日のセ・リーグ
広島5―0巨人(マツダスタジアム、32106人、3時間3分)
 広島が3連勝。四回、石原の犠飛で先行し、八回は田中の3点二塁打で加点した。5投手による零封リレーで、岡田は約2カ月ぶりの4勝目。

DeNA8―6阪神(甲子園、29145人、3時間34分w)
 DeNAは五回に4安打を集めて逆転。一度は追いつかれたが、七回に関根の右中間適時三塁打などで勝ち越した。阪神は山、陽川の2本塁打も実らず守備の乱れが失点につながった
個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ人気ブログをblogramで分析
昨日は午後7時過ぎに帰宅し、NHKニュース7が終わってからBS朝日の甲子園の中継に切り替え。ちょうど、5回表無死一、三塁で石田のショートゴロで北條の本塁送球がそれてセーフになり、3−3の同点になったところ。その後二死までこぎつけるも、ロペス、筒香の連続タイムリーでさらにDeNAが2点追加の5−3に。6回裏に陽川の2ランホームランで、阪神が一旦同点に追い付くも、7回表に一死一塁から関根のファールフライをサード陽川が取り損ね、その後三塁打で勝ち越され、さらにロペスに犠牲フライを打たれて7−5に。8回表は桑原のタイムリーで8−5に。
チャンネルを切り替えてから、追いつかない程度の反撃はあったようですが…
そのあたりの他の虎系の方の見解はこちらをご覧いただくとして、
 ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへblogramで人気ブログを分析
もっとも、「超変革」にも聖域があるようで(..;)
それはさておき、甲子園の試合中継から切り替えた「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で、その土地だけで行われている行事・習慣を紹介されていることにあえて無理矢理からめてこの本の紹介へ。
日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地 -
📖日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地

この本の中で自分が行ったことがあるのは、
・高山市(2001年8月)

・新宿御苑(過去多数)

このあたりは葉桜化が進んでる

@ssasachanが投稿した写真 -


・和歌山電鐵(2009年7月13日
D1008188.jpg
D1008191.jpg
D1008193.jpgD1008199.jpg
D1008211.jpg

・京都(過去多数)
京都の寺社1.jpg
京都の寺社2.jpg

・大阪道頓堀(過去多数)

道頓堀にカールおじさんの看板っていつできた?

@ssasachanが投稿した写真 -


・松本城(過去多数)

・彦根城(2007年8月27日2009年7月12日
P7121648.jpgD1008095.jpg

・姫路城(実際には下までしかいったことがない)
RIMG0950.jpg
RIMG0956.jpg

・はとバス(過去多数、2005年3月21日の乗車記をブログ記事化
F1000042.jpg
F1020139.jpg

📖水津陽子/日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地日経BP
NBOの連載、「日本人の知らない新ニッポンツーリズム」を加筆修正した。訪日外国人から見た日本の観光名所とは?なぜ彼らはそこをおもしろいと思うのかをひもときながら、新たな観光市場の可能性を探る。Youは何しにニッポンへ!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
軍艦島/飛騨高山/隅田川/ローカル鉄道/アート/浅草ー外国人に人気の観光地を一挙紹介!

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1話 古都と廃墟
第2話 桜
第3話 川・運河
第4話 宿
第5話 ローカル鉄道
第6話 美術館
第7話 食べ歩き
第8話 都市観光
第9話 名城・古城
第10話 街道
第11話 バス

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
水津陽子(スイズヨウコ)
経営コンサルタント。合同会社フォーティR&C代表。島根県出身。島根県立浜田高校卒業後、石油会社、官公署、税務会計事務所などの勤務を経て、1998年に経営コンサルタントとして独立。地域資源を生かした観光や地域ブランドづくり、地域活性化・まちづくりに関する講演、コンサルティング、調査研究、執筆などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2014年9月発行/2016.6.1読了】

【備忘録】
第1話 古都と廃墟
・高山〜日本人が行かない場所に外国人が来ている

・軍艦島〜単なる「廃墟」も突き詰めれば「アート」に


第2話 桜


第3話 川・運河

第4話 宿

第5話 ローカル鉄道

第6話 美術館
・マンホールの奥深き世界
(【本書には】尾道)

(【以下、自分で撮った】伊勢神宮)
マンホールさんのふた.jpg
(岡山)
P1020739.jpg
(広島)
Owly Images
(西宮市・甲子園)

西宮市甲子園の蓋

@ssasachanが投稿した写真 -


(厚木・伊勢原)

(町田・相模原)

なお、町田駅近くのマンホール。左が町田市、右は相模原市

@ssasachanが投稿した写真 -


(小笠原)
20091231144935.jpg
(横浜)

ハマスタのマンホール\(^o^)/ #yokohama #dena #baystars

@ssasachanが投稿した写真 -

その他はTwilog参照

第7話 食べ歩き

第8話 都市観光

第9話 名城・古城
・「ミシュラン・グリーンガイド」独自の9つの基準(出典
1.旅行者がその観光地を訪れた時に受ける第一印象
2.その場所の知名度
3.文化財の豊かさ、レジャーの充実ぶり
4.ユネスコの世界遺産などの公的評価
5.芸術品や史跡の固有の美術的評価
6.美観
7.作り物ではない本物としての魅力と調和
8.旅行のしやすさと利便性(施設整備、アクセス、維持管理など)
9.旅行者の受入れの質
※「わざわざ旅行する価値がある(★★★)」〜姫路城、松本城
※「寄り道する価値がある(★★)」〜犬山城
※「興味深い(★)」〜彦根城


第10話 街道


第11話 バス

はとバス!

@ssasachanが投稿した写真 -


【参考書書評等】
Amazon書評
読書メーター
にほんブログ村 本ブログへ人気ブログをblogramで分析
ラベル:ニッポン
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 06:27| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ごめんなさい。阪神が甲子園で勝てんのはワシが悪かったんや
Excerpt:  う〜ん、今夜も点の取り合い打ち合いの、シーソーゲームでなかなかおもろかったけど、負けたな。どうしても甲子園で勝てんな。なんで甲子園で勝てんのや。毎年、阪神タイガースのご一同が必勝祈願にいっとる西宮の..
Weblog: とつぜんブログ
Tracked: 2016-09-16 08:48