【9月15日のパ・リーグ】個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、
◇オリックス5―1日本ハム(札幌ドーム、26281人、2時間43分)
オリックスは一回に糸井が先頭打者本塁打。糸井は二、七回にも本塁打を放ち4打点の大暴れ。金子は7勝目。日本ハムは反撃が遅かった。[朝日]CS逃し、最下位も…オリックス、上位チームの脅威に https://t.co/eXV9QM4BGW (15日、オリックス5―1日本ハム)上位にとって、脅威の存在になっている。12球団で最初にクライマックスシリーズ(CS)進出を逃したオリックスが日本ハムに連勝し、リーグ首…
— 5newspaper (@_5newspaper) 2016年9月15日
◇ロッテ3―0楽天(Koboスタ宮城、18130人、2時間49分)
ロッテが連敗を3で止めた。一回、角中の適時打で先行。石川が今季3度目の完封でリーグトップに並ぶ14勝目。楽天は2試合連続零封負け。[スポーツ]力まない投球で14勝目 ロッテ石川、今季3度目の完封 - 朝日新聞 https://t.co/vYxewgopUu ロッテ・石川の投げざまには、いつにも増して力感がなかった。最速なら150キロ前後を計測するが、この日は140キロ前後。それでも、「いつも通りです」。涼…
— Gnews (@Gnews__) 2016年9月15日
【9月15日のセ・リーグ】
◇広島5―0巨人(マツダスタジアム、32106人、3時間3分)
広島が3連勝。四回、石原の犠飛で先行し、八回は田中の3点二塁打で加点した。5投手による零封リレーで、岡田は約2カ月ぶりの4勝目。広島、凱旋した本拠地でセレモニー ファンにも優勝報告 https://t.co/PuEDhtWTd5
— 朝日新聞スポーツ (@asahi_sports) 2016年9月15日
◇DeNA8―6阪神(甲子園、29145人、3時間34分w)
DeNAは五回に4安打を集めて逆転。一度は追いつかれたが、七回に関根の右中間適時三塁打などで勝ち越した。阪神は山、陽川の2本塁打も実らず、守備の乱れが失点につながった。
↓ ↓ ↓
昨日は午後7時過ぎに帰宅し、NHKニュース7が終わってからBS朝日の甲子園の中継に切り替え。ちょうど、5回表無死一、三塁で石田のショートゴロで北條の本塁送球がそれてセーフになり、3−3の同点になったところ。その後二死までこぎつけるも、ロペス、筒香の連続タイムリーでさらにDeNAが2点追加の5−3に。6回裏に陽川の2ランホームランで、阪神が一旦同点に追い付くも、7回表に一死一塁から関根のファールフライをサード陽川が取り損ね、その後三塁打で勝ち越され、さらにロペスに犠牲フライを打たれて7−5に。8回表は桑原のタイムリーで8−5に。
チャンネルを切り替えてから、追いつかない程度の反撃はあったようですが…ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
試合の途中ですが、ケンミンSHOWに切り替え。なんかの間違えでサヨナラになりそうな展開になったら教えてください。←と、テレビで見てる人は逃避する方法があるけど、現地にいる人は帰るしかないんですよね(^^; at 09/15 21:08
【阪神】
— いけっち(22)⭐生涯虎党宣言⭐#25 (@HTno1_) 2016年9月15日
試合の無かった中日と同率5位
甲子園では5連敗
明日負ければCS完全消滅
中日の結果次第では最下位転落
そのあたりの他の虎系の方の見解はこちらをご覧いただくとして、今年は最下位で終わったらいいよ
— いけっち(22)⭐生涯虎党宣言⭐#25 (@HTno1_) 2016年9月15日
底まで落ちて、そっから来年はい上がればええ
落ちるとこまで落ちて、弱さを知ればいいんじゃないんですかね
とか言って、参戦して負けたらボロカスに言うワイwwwww
↓ ↓ ↓
私はこれが一番だと思います。
— やま虎@9/24,25ナゴド (@YAMATO20894699) 2016年9月15日
野球の基本はまず守りから、しっかり守って守備でリズムを作り攻撃につなげる。
今年の阪神は守備で勝敗を左右するエラーが多かったし、それが攻撃にも悪影響を与えていました。 https://t.co/xvaeAtPHdw
もっとも、「超変革」にも聖域があるようで(..;)@aym_ 今年の結果を屈辱に感じて、臥薪嘗胆で一生懸命練習して、来年以降リベンジすればいいんです。そのための超変革であって、先の希望が持てない超転落ではないので…
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) 2016年9月15日
それはさておき、甲子園の試合中継から切り替えた「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で、その土地だけで行われている行事・習慣を紹介されていることにあえて無理矢理からめてこの本の紹介へ。
📖日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地
この本の中で自分が行ったことがあるのは、
・高山市(2001年8月)
おはようございます。今は小雨。祭区域は交通規制がありますが、たまに迷いこんでいる車を見ます。お越しの方は注意してお越しください。参考の案内図載です。見にくい方は高山市観光HPにPDFあります。 #高山祭 #交通規制 #飛騨高山 pic.twitter.com/qXYI1JKDZj
— 飛騨高山_空待人 (@kattz136) 2015年4月13日
・新宿御苑(過去多数)
中へは入らず、外周をぐるりで目的地へ。 (@ 新宿御苑 新宿門 in Shinjuku, 東京都) https://t.co/j4C7kU3KOx pic.twitter.com/jDctgjXEgD
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) 2016年9月11日
・和歌山電鐵(2009年7月13日)
・京都(過去多数)
・大阪道頓堀(過去多数)
・松本城(過去多数)
松本の誇り松本城 pic.twitter.com/dPjmhYj47i
— すずめのかーさん (@suzume29) 2016年6月14日
・彦根城(2007年8月27日と2009年7月12日)
・姫路城(実際には下までしかいったことがない)
・はとバス(過去多数、2005年3月21日の乗車記をブログ記事化)
📖水津陽子/日本人だけが知らない「ニッポン」の観光地(日経BP)
NBOの連載、「日本人の知らない新ニッポンツーリズム」を加筆修正した。訪日外国人から見た日本の観光名所とは?なぜ彼らはそこをおもしろいと思うのかをひもときながら、新たな観光市場の可能性を探る。Youは何しにニッポンへ!
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
軍艦島/飛騨高山/隅田川/ローカル鉄道/アート/浅草ー外国人に人気の観光地を一挙紹介!
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1話 古都と廃墟
第2話 桜
第3話 川・運河
第4話 宿
第5話 ローカル鉄道
第6話 美術館
第7話 食べ歩き
第8話 都市観光
第9話 名城・古城
第10話 街道
第11話 バス
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
水津陽子(スイズヨウコ)
経営コンサルタント。合同会社フォーティR&C代表。島根県出身。島根県立浜田高校卒業後、石油会社、官公署、税務会計事務所などの勤務を経て、1998年に経営コンサルタントとして独立。地域資源を生かした観光や地域ブランドづくり、地域活性化・まちづくりに関する講演、コンサルティング、調査研究、執筆などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2014年9月発行/2016.6.1読了】
【備忘録】
第1話 古都と廃墟
・高山〜日本人が行かない場所に外国人が来ている
アジアで「富士山の次」に人気がある日本の場所とは? http://t.co/OR1khGim3b 高山市外国人韓国客誘致 3.「日本人が行かない場所に外国人が来ている」という気づき:先入観を捨てさる。素直に流れを観察、モニターの意見引き出しやすさの機会提供。それを生かす。
— Future_Okinawa (@Future_Okinawa) 2014年3月27日
#Takayama 💓 We stayed in a #Ryokan😆 #uniqloheattech was our saviour.#飛騨高山 旅館でのお泊りでした #高山桜庵 #japan @UNIQLO_JP pic.twitter.com/YAntMrdq7f
— jpinsider (@JapanInsider) 2016年1月24日
・軍艦島〜単なる「廃墟」も突き詰めれば「アート」に
【長崎】軍艦島の暮らしを最新技術で再現!「軍艦島デジタルミュージアム」へ https://t.co/eejsJuB8KM アプリはこちらから https://t.co/Njo1P4VHE0 pic.twitter.com/jbh0gIs2b3
— るるぶ (@rurubu_info) 2016年6月9日
第2話 桜
【桜を見る会】4月9日@新宿御苑にて安倍晋三首相主催の「桜を見る会」に招待されました。安倍首相とハイタッチ! pic.twitter.com/pvYyihv98c
— 正和電工株式会社 (@SeiwaDenko) 2016年6月7日
第3話 川・運河
隅田川を行く宇宙船 pic.twitter.com/CbBtlTIaBX
— みずき@おとな㌠ (@junt1966) 2016年2月11日
工場夜景に初チャレンジしてきた( ^ω^ )
— TAKAYUCKEY (@Takayuckey) 2016年6月7日
川崎の工場です(^_^;)
煙突から燃え上がる炎の迫力とキラキラしたたくさんの光に感動した(>_<)#ファインダー越しの私の世界 #工場夜景 pic.twitter.com/trgGNsE4SC
第4話 宿
#旅館 #東京
— ダンク動画ウォッチ (@DunkShotLink) 2015年11月1日
タイトル
浅草ふくまる旅館 Asakusa Fukumaru Ryokan Episode 10
ディスクリプション
第1シ... https://t.co/B9BbleSWao pic.twitter.com/jATRdYurXB
第5話 ローカル鉄道
おれんじ食堂スペシャルランチ pic.twitter.com/GLsaNBiJ8u
— 銀河特急@まいてつ (@gingatokkyu) 2016年5月27日
盛岡を出て遠野方面へ。
— まっつ (@matsuttsu0240) 2016年6月5日
道の駅遠野風の丘で買い物した後、SL銀河を追いかけて花巻方面へ。
新花巻駅で煙幕に巻き込まれました… pic.twitter.com/tJZXVmJHrz
第6話 美術館
・マンホールの奥深き世界
(【本書には】尾道)
尾道のマンホール! pic.twitter.com/EQtGNfUhYl
— よっしー1号 (@yossy1gou) 2016年3月7日
(【以下、自分で撮った】伊勢神宮)
(岡山)
(広島)
(西宮市・甲子園)
(厚木・伊勢原)
(町田・相模原)
(小笠原)
(横浜)
その他はTwilog参照。
第7話 食べ歩き
黒門市場。たこ焼150円。漬マグロ丼500円。安い。お腹一杯
— katan (@katan_d) 2016年6月9日
そしていろんなお店があって面白いなぁ。活気もある。屋台も多し pic.twitter.com/T8yl8fI4g9
第8話 都市観光
題名『つぼらやと通天閣と僕と』 pic.twitter.com/GrsUEv0MSd
— かなたニーチェ☆ (o✪‿✪o) (@kanatani_che) 2016年5月2日
第9話 名城・古城
・「ミシュラン・グリーンガイド」独自の9つの基準(出典)
1.旅行者がその観光地を訪れた時に受ける第一印象
2.その場所の知名度
3.文化財の豊かさ、レジャーの充実ぶり
4.ユネスコの世界遺産などの公的評価
5.芸術品や史跡の固有の美術的評価
6.美観
7.作り物ではない本物としての魅力と調和
8.旅行のしやすさと利便性(施設整備、アクセス、維持管理など)
9.旅行者の受入れの質
※「わざわざ旅行する価値がある(★★★)」〜姫路城、松本城
※「寄り道する価値がある(★★)」〜犬山城
※「興味深い(★)」〜彦根城
第10話 街道
岐阜県と長野県を結ぶ馬籠峠は、4人に1人が外国人。中山道踏破の歴史旅は、3割がリピーター。「カタカナ英語講習」で外国人対応は十分。不満はカードが使えないこと。Square導入しよう!>外国人は「城と街道」を目指す!(後編)|水津陽子 http://t.co/ShdjUr2y9V
— 金井 康祐/Kosuke Kanai (@resourceful0320) 2014年7月24日
着いた〜。あとは基本下るだけ。 (@ 馬籠峠 in 木曽郡南木曽町, 長野県) https://t.co/4E16eMyPCc pic.twitter.com/KqaLyzQy5O
— とめ as さおとめたかし (@maylady12) 2015年5月2日
大分竹田市、行って来ました!
— 広末 本松 (@rainbowwww87) 2016年6月6日
岡城跡、連なる石垣、苔の青さ、
ここにも震災の爪痕が。
竹田市は洞窟のなかに息吹き、気さくな人情が瀧廉太郎を守っていました。佐藤義美記念館は次回に! pic.twitter.com/KqOyBSWlC7
第11話 バス
https://t.co/tEh6LkUPlx ゴージャストイレ付 クラブツーリズム専用車 大型観光バス 堀川観光 the tourist bus with gorgeous bathroom in japan #農業 #ビデオ pic.twitter.com/qu2EOkNjAy
— Takeshi Kuro (@kuro_takeshi) 2016年6月4日
はとバス 981
— 夏コミダメだった西武㌠ (@ricca2091) 2016年5月15日
キティ塗装車が銀座に。 pic.twitter.com/qLYyTwlHIa
【参考書書評等】
・Amazon書評
・読書メーター