ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @BaseballkingJP: 【西東京大会・決勝】
早実 2 − 6 東海大菅生(終)
東|100 030 002|6
早|010 001 000|2
☆早実・清宮、単独トップとなる高校通算108号は出ず at 07/30 15:27
この試合はTOKYO MXの実況中継を見ていたのですが、結局清宮幸太郎選手(早実)にホームランは出ず。
と思いきや…清宮くん。
— AKI@立教全国制覇2017春 (@aki_kyojin2017) 2017年7月30日
決勝で早実が敗れ最後の夏甲子園とはいかなかったが😭
順調すぎる野球人生より
悔し涙を味わった方が成長するぞ
きっと\\\\٩( 'ω' )و ////
高校最多タイ107号で止まったのも
神が与えたプロでさらなる飛躍へのプレゼントと思った方がいいぞ😊⚾️#西東京大会
そのあたりも含めさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、早実・清宮は108号出ず U−18W杯で日本代表入りなら本塁打記録更新の可能性も/西東京 https://t.co/xSjXMvjkDR pic.twitter.com/MiSWnGRFb8
— ドラフト候補速報(最速) (@draft2014news) 2017年7月30日
↓ ↓ ↓



↑ ↑ ↑
そのほかの地方大会の件やら8月7日開幕の第99回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の展望もあわせてこちらをご覧ください。
それはさておき、西東京大会の中継が終わった後はBS日テレで東京ドームの試合中継へ。その中継は9回裏二死一塁でバッター亀井の打席で終了。G+なら最後まで見られたようですが…高校野球地方大会、今日は新たに東海大菅生と大阪桐蔭が、代表校に決まりました。これで48地区で代表校が決定。残るは宮城、準決勝の仙台育英×東陵が引き分け再試合となり、決勝は8月1日に延びました。 #高校野球 #地方大会 pic.twitter.com/cOVfxZA4Xl
— THP☆高校野球・甲子園 (@thp_koshien) 2017年7月30日
⚾️巨人サヨナラ勝利!!!!!!!!
— DON (@rzND9cObsu33IWl) 2017年7月30日
9回ウラ、相川亮二のサヨナラ2点タイムリー
巨人 5-4 横浜DeNA
プロ野球2017年7月30日 東京ドーム pic.twitter.com/JOIn7I0VRq
その矢野さんが現在バッテリーコーチをしている阪神はナゴドで中日戦。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
相川の恩返しかよ(´・ω・`)横浜時代に矢野さん壊したことを忘れてへんで(怒) https://t.co/cpbe2CXU2P at 07/30 17:32
その3連戦。ドアラはバク転全失敗のようですが、中日は3タテ喰らいませんでした。ドアラバク転チャレンジ pic.twitter.com/JNnyD04yTF
— 電鳥 (@dentori) 2017年7月30日
【試合結果】 7/30 中日 7-0 阪神 連敗脱出!!八木好投、ゲレーロ復帰HRに福田4打点!! : 竜速(りゅうそく) https://t.co/j0TmG0tQYn
— い(キリ)おた(ク) (@iotaLoV) 2017年7月30日
ドラゴンズ勝った〜✨
— 松井珠理奈(ハリウッドJURINA) (@JURINA38G) 2017年7月30日
次は、ドアラさんのバク転が成功しますように😉😉😉
SKEパワーをさらに送ります❗❗
このあとは、盆×DANCEパーティー!
みんなで踊りましょ🎵#中日ドラゴンズ #dragons #ナゴヤドーム
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @sao_sao53: 今日は彩香と沙羅とナゴヤドームで野球観戦⚾️
中日−阪神!
7-0で中日が勝ちました😊👍
#野球観戦
#ナゴヤドーム https://t.co/jnnX5nJzPG at 07/30 21:23
その後、夕食後に買い物に出かけたりしていたのですが、セ・リーグの残り1試合ズムスタのナイターは歩きながらニッポン放送を視聴。
ラジオなのでこのシーンは見えてるわけはないのですが、帰宅後DAZNのハイライトで確認したところ、よくわからず。サンデースポーツもスポーツウォッチャーもHEROE'Sもそこのところはよくわからんし…ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @manakaswallows1: これがアウトです。
これがアウトです。
これがアウトです。
これがアウトです。
これがアウトです。
これがアウトです。
これがアウトです。
これがアウトです。 https://t.co/d0TXGabSKL at 07/30 20:12
(追記:DAZNのフルタイムでそこだけ見てみたところ、主審の位置からなら會澤が先にタッチしたかどうかはわかるでしょうから、最初にアウトと判定したならそれはアウト。しかしながら、カープの勝ちを望まない人にはミスジャッジに見えるでしょうね。)
【試合結果】7/30(日) C-S 17回戦
— 日本野球機構(NPB) (@npb) 2017年7月30日
▽マツダスタジアム
ヤクルト
000 000 001 - 1
000 108 05X - 14
広島https://t.co/gSfpThBSRu#NPB
というセ・リーグ3試合のさらに詳しいことはこちらをご覧いただくとして、ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
坂口ショートゴロで試合終了。C14ー1YS。ヤクルトさん残念。すべてはあの判定切れちゃいましたね。この仇は週明けの神宮3連戦だけで思いっきりはらしてくださ〜い! at 07/30 21:44
↓ ↓ ↓



ということに無理やりこじつけてこの本。広島東洋カープ
— あきら (@eFlcvAXWrRzcprm) 2017年7月27日
ゲーム差と残りの直接対決を考慮すると、広島は8/1-8/6の阪神、横浜との6連戦の間には優勝マジックが点灯するだろう
セリーグは完璧に終戦だな

📖トランプ大統領で「戦後」は終わる (角川新書)
というタイトルにはなってますが、実際の内容は第二次世界大戦に至るまでの経緯から戦後処理、その後の日本の歴史の流れを通じて今後日本はどういう立ち位置であるべきかというのがメインです。
もっとも、この本の発行時期(2016年12月29日発行)からして、2016年11月7日のトランプ大統領当選から、1か月以内に書籍化したのでしょうから、まだ大統領就任前で想定されること。実際に大統領就任後にどう政策を実行していくかによっては方向性も変わっていくのを考慮して、歴史の検証(今の日本が置かれている戦後レジームとは何か?)をメインにせざるをえないのは理解できますが…
📖田原総一朗/トランプ大統領で「戦後」は終わる(角川新書)
【内容情報】(出版社より)
トランプ大統領の誕生は、これまでの日米関係を大きく変える可能性がある。戦後と共に歩んできたジャーナリストが、70年以上続いた「戦後」体制を振り返り、今後の日本のあり方を探る。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
トランプ大統領の誕生は、これまでの日米関係を大きく変える可能性がある。戦後と共に歩んできたジャーナリストが、70年以上続いた「戦後」体制を振り返り、今後の日本のあり方を探る。
【目次】(「BOOK」データベースより)
序章 パックス・アメリカーナの終焉
第1章 トランプ大統領は何をするのか
第2章 外交の失敗と東京裁判
第3章 押しつけ憲法と日米安保
第4章 戦後レジームからの脱却
第5章 対米自立と基地問題
終章 日本の新たなレジームとは何か
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
田原総一朗(タハラソウイチロウ)
ジャーナリスト。1934年滋賀県生まれ。60年早稲田大学文学部卒業。同年岩波映画製作所入社。64年東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年フリーに。テレビ朝日系「朝まで生テレビ!」「サンデープロジェクト」でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。80歳を超えた今でも政治・経済・メディア・IT等、時代の最先端の問題をとらえ、活字と放送の両メディアにわたり精力的な評論活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2016年12月発行/2017.5.2読了】
【備忘録】
序章 パックス・アメリカーナの終焉
・トランプの不動産王としてのタフな交渉術
→最初に極端なことを言ってガツンとかまし、相手を動揺させておいて条件闘争に持って行くことらしい
・イギリスもアメリカも中産階級が生活面で追い詰められ、理想を追うだけのゆとりがなくなってしまったのが、Brexitやトランプ大統領当選の背景
・世界各地で起きているのはデモクラシー(民主主義)の否定なのではないか
→ロシアプーチン、中国習近平、トルコエルドアン、フィリピンドゥテルテと強権的なリーダー
→どの国もゆとりがなく、展望もないため、強いリーダーに未来をたくしているということだろうか
・グローバリズムを推進していたアメリカがグローバリズムの終焉へ向かおうとしている
第1章 トランプ大統領は何をするのか
『アプレンティス』のくだり、知らない人は驚くかも。ていうか、私も具体的には知らなかった
— 京 柳華|Dinosaur R (@sissyryuka) 2017年3月6日
日本人が知らない「トランプ支持者」の正体 米国人が「実業家大統領」に希望を託した理由 | トランプ大統領誕生の衝撃 - 東洋経済オンライン https://t.co/s0otnV7ztT

→宣伝の最後の仕上げははったり
宣伝の最後の仕上げは、はったりである。
— 近所の鬼@カブキブ!練習ですねはい (@KINJOnoONI) 2016年11月10日
人々の夢をかきたてるのだ。
人は自分では大きく考えないかもしれないが大きく考える人を見ると興奮する
byアメリカ第45代大統領ドナルド・トランプ
海野素央さん「テレビ討論会が終わってから、クリントン陣営とトランプ陣営の動きを調べた。激戦州と言われるところにトランプ陣営はクリントン陣営の2倍入っていた。クリントン陣営はオバマ陣営ほど、アフリカ系やヒスパニック系の支持を固められず、トランプは白人支持を固めた」 #gekiron
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2016年11月12日
小西克哉さん「ヒラリーは広げすぎた。アフリカ系、ヒスパニック系、女性。どれも中途半端」
— ひがくぼきみお (@higakubo) 2016年11月12日
海野素央さん「戸別訪問すると隠れトランプがいた。何度聞いても『変革に投票するとする』という。人種差別者だと思われたくないから。これでは世論調査もクリントン陣営も気がつかない」 #gekiron
トランプ大統領の「アメリカ・ファースト」のどこが悪いのか…
— まりっぴぃ(休止中) (@maripp0126) 2017年4月8日
自分の国の国益を考えないリーダーはいないだろう。
外交は笑顔で握手しながら足で蹴飛ばし合いするもの。
安倍総理は世界のリーダー達と堂々と渡りあっていると思う。
「日本・ファースト」を突き進めて欲しい pic.twitter.com/wgMgHexBDy
トランプ氏が大統領就任後の最初の100日の計画では、国防費強制削減を廃止し、海軍の軍艦増加に新たな国防予算案を提出する。「米国が今後もアジアに駐在するとのシグナルを中国当局に送った」とコメントした。
— 新唐人テレビ(日本) (@ntdjp) 2016年11月15日
この流れだと日本がある程度支援してくれるなら第7艦隊は増強するよとの事でしょう。安倍さんの渾身の笑顔はそこと見た。年末にでもハワイてトランプとゴルフやれ! https://t.co/Q4efM35pZI
— tadanosalesrep (@ryupa1967) 2016年11月19日
第2章 外交の失敗と東京裁判

白井聡『永続敗戦論』(太田出版)読了。「あの地震・津波と原発事故は「戦後」というパンドラの箱を開けてしまった。それは「平和と繁栄」の時代が完全に終わったことを意味し、「戦争と衰退」の時代の幕開けを意味せざるを得ないであろう」
— たけたけ (@taketake1w) 2013年4月8日
・ふれたくない事項、忘れておきたい出来事も少なからずあるが、著者(田原)は、覚悟を決めて戦後レジームなるものを総括する作業に取りかかることにする。(1993年からの)20年の間に、民主主義の虚構は暴かれ、平和は軍事的危機へと向かいつつ仮、経済的繁栄は失われた。もはやしがみつくべき「戦後」はどこにも見当たらず、満足すべき現状などどこにも存在しない。
— 永続敗戦論ボット (@eizokuhaisen) 2017年4月29日
・満州事変あたりから、軍部が外交を牛耳るようになった
@mizuhofukushima 福島瑞穂先生。上海で北が計画している「日本改造」の原稿を託された大川周明によれば、北は 北守南進を主張していたが、あくまでも「日中連携」を不可欠のものとしており、日中間の戦争を望むものではなかったそうです。つまり、北一輝は日中戦争には反対でした。
— Shinichiro.Marosa (@MarosaJp) 2013年6月18日
←このような記述は本書にはありませんでしたが…昭和12年日中戦争勃発時の日本陸軍の仮想敵国はソ連、日本海軍の仮想敵国はアメリカであり、日本は陸海軍で方針も分裂していた。そして中国に対する軍事的研究が殆どされない中途半端な状態で日本は中国との全面戦争に及んだ。 #満州事変 #支那事変 #日中戦争 #太平洋戦争
— STOP右傾化@Bot (@soynu10) 2017年4月29日
・軍というのは勝つか負けるかではなく、戦えるときには戦おうと考えるもの日本政府の近衛首相は1938年(昭和13年)1月16日、中国(国民政府)との日中戦争の和平交渉を打ち切り「爾後、国民政府を対手(交渉相手)とせず」との声明を発表した。これにより、日本の形式的な面子は保たれたが、日中戦争を収束する道は断たれ、実質的に太平洋戦争しか進路が無くなった。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2015年2月6日
B当時の政策決定者が意識していた理由は…アメリカに石油を禁輸され、中国と仏印からの全面撤兵を要求され、追いつめられた日本がこのまま座して死を待つよりはと、戦争に活路を求め、そのためにはまずアメリカの太平洋艦隊をたたく必要があるので、真珠湾に奇襲をかけたというものである。
— 岸田秀bot(政治・歴史編) (@kishidasyu_bot) 2017年4月29日
【月刊正論】 日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」
— サイダーラジオは今日も言いたい放題 (@applecider52) 2017年4月30日
Read: https://t.co/52rZgw0xm2
pic.twitter.com/2iqZmlPUTr
戦後レジーム:国際条約で東京裁判を受諾したのだから、事後法であっても無効にならないのだ。だが、裁判を受諾したと言う表現には異論がある。裁判の英語正文はジャッジメントとなっており、裁判ではなく判決だと言うのである。
— アーバン・カメレオン (@kamereon8300) 2017年3月16日

@ChiyodaCityPR そもそも現在、靖国に戦犯はいません。サンフランシスコ講和条約第十一条に基づき、関係十一カ国の同意と国会決議により、いわゆる「A級戦犯」は昭和三十一年に、「BC級戦犯」は昭和三十三年までに赦免され、名誉回復しております。
— 璃奈@私日本人でよかった (@rina_ouka) 2017年3月11日
第3章 押しつけ憲法と日米安保
戦後レジーム:1952年9月12日、鳩山一郎は政界復帰第一声となる演説を行った。彼が訴えたのが、憲法改正とソ連との国交回復である。現憲法が占領下に占領軍の手によって作られたもので、非武装が前提となっている事に、鳩山は疑問を持っていた。
— アーバン・カメレオン (@kamereon8300) 2017年3月16日
#警察官職務執行法
— K.SAITO(戦争法⚡原発再稼働NO! (@Remember311919) 2017年4月27日
岸信介が首相在任時代の1950年後半に本法を予防拘禁が可能なように改正しようとするが市民団体に大きな抗議運動を起こされて、マスメディアも抗議運動に協力したため改正案を撤回する。反対派は世論を喚起するために「デートもできない警職法」をスローガンにしていた。 pic.twitter.com/pXcMaWC6T2
戦後レジーム:自民党は憲法改正を掲げて結党した。鳩山一郎と岸信介は改憲を打ち出したが、池田勇人以後、党是である改憲を封印してきた。佐藤栄作は改憲どころか護憲・平和路線をとっている。中曽根康弘だけは、首相になるまでは改憲を打ち出していたが、首相就任後は改憲を封印している。
— アーバン・カメレオン (@kamereon8300) 2017年4月7日
ブッシュは自衛隊のイラクへの参戦を求めてきたが、小泉首相は「あなたの国が押し付けた憲法によって残念ながら戦えない」と断った RT @yu_fzs: @kabuwakitahama 日本人の良い所は、たとえ敵国人であろうと、相手にどんな酷い目あわされていようと、それでも助けてもらっ
— つかんし (@tsukanshi) 2015年8月16日
第4章 戦後レジームからの脱却
戦後レジーム:靖国参拝に対して、何故安倍首相だけが異例ともいえる不満の表明をアメリカから受けたのだろうか?答えは、「安倍首相は歴史修正主義者ではないか」と疑いを持たれたためだ。歴史修正主義とは、東京裁判やサンフランシスコ講和条約の結果を認めない反米的な考え方の事だ。
— アーバン・カメレオン (@kamereon8300) 2017年4月24日
Aアメリカが安倍首相を歴史修正主義者だと批判していた真意は、東京裁判は国際法違反で、東京大空襲に始り都市への無差別爆撃や原爆投下という戦争犯罪を追及されたら困るからだ。だから東京裁判史観に基づいて日本が悪かったというマイナスのラベルを貼り歴史認識の見直しを抑える目的があるからだ!
— モ−ルの嘆き! (@satikoakio) 2016年12月29日
「平和に対する立場を変えたのですか。
— bunzo (@BunzoKotake) 2016年9月22日
「いえ、まったく変わっていません。あのコメントは『本来は』と条件付きです。公明党は、集団的自衛権発動の新3要件に『明白な危険』などの言葉で歯止めをかけた。…」https://t.co/gwCH6F4xOW ←バカも休み休み言えよ。
かつての自民党ならば、たとえば安保関連法にしてもカジノ法にしても、党内で激しい議論が展開されたはずだ。私たちが若かったころは、野党の動きになどほとんど関心がなかった。自民党主流派と反主流派・非主流派が、与野党間以上の激しい論争を展開していたのである。
— Yasu (@noosa_noosa) 2017年5月1日
首相や自民党総裁が代わるのも、野党との戦いで代わることはほとんどなかった。反主流派・非主流派との戦いに敗れて代わらざるを得なかったのだ。
— Yasu (@noosa_noosa) 2017年5月1日
そういう意味では自民党は、自由にものが言える民主的な政党だった。また、主流派、反主流派の意見を構築する学者や文化人も何人もいた。
だが、選挙制度が変わって小選挙区制になり、執行部が認めないと立候補できなくなったためか、反主流派も非主流派も存在しなくなってしまった。そのために、自民党内で論戦というものがまったくなくなってしまった。自民党は、執行部と異なる意見が言えない政党になってしまったのである。
— Yasu (@noosa_noosa) 2017年5月1日
日本、懸念募らせ駆け付けた? トランプ会談で米報道https://t.co/XJYSmttRav
— rokoririko (@rokoririko) 2016年11月18日
>自衛隊の役割拡大を模索する安倍首相の姿勢
役割拡大??
まぁ、朝日の‘わざと’なのかも知れんが
安倍さんは、「憲法改正→国軍創設」という
まともで普通の国にしようとしているだけ。
@subisland2358 てか今回の生前退位を大きく報道させたりして天皇が憲法改正できるだけ遅らせようとしてるみたい
— 琉基 (@rookie020210) 2016年8月9日
天皇は改憲反対してんのな
ごちゃごちゃでよくわからん
久しぶりの朝生。北の緊張は各国の政権維持に好都合。田原いわく「安倍総理から直接聞いた。集団的自衛権とおったから、アメリカから憲法改正を求められなくなった。」https://t.co/YX9WxHjmucこれは、昨年8月8日の陛下の「生前退位」肉声報道と一致しているのではないか、と
— ばーば (@nanokuni) 2017年5月1日
第5章 対米自立と基地問題
@panmeron 日本の大半の民意は「無関心」だと考えています。「沖縄は大変みたいだけど…」みたいな。朝生で田原氏が「沖縄をテーマにすると視聴率が低い」と嘆いてましたし。勿論関心をもってる方がいないとは思いませんが。
— ジリ (@jiri703) 2012年10月24日
沖縄遠征レポートE⛱
— Layla@TL40レイド戦はよ! (@AllureLayla) 2017年2月24日
車社会の沖縄ですが、沖縄の人はどんなに危なくてもクラクションは鳴らしません。逆に鳴らすと変な人だと思われてしまいます。暗黙のルールです。
ゆったりとした県民性なので車を煽っても無駄です。急ぎたい時は裏道から通るのがオススメです。#ポケモンGo#沖縄
田原総一朗「辺野古移設問題への沖縄県民の憤りの根源は『琉球処分』だ」https://t.co/XTVQG1hqov
— rsb (@RSB_2020) 2016年1月8日
米軍を沖縄に引き留めたのは、やはり日本政府だったのか?!
— 辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動 (@kobekodo) 2016年6月16日
米軍内で再三の撤退論 狭さ・住民反対理由に| 沖縄タイムス+プラス https://t.co/SM9dEAl4ow
沖縄撤退論は、訓練区域の狭さや実弾演習への住民の反対などを理由に、海兵隊内部からも繰り返し語られてきた。
田原総一朗:「アメリカの意向」の真実〜安倍政権の安保法案、慰安婦問題、原発再稼動の元はアーミテージ・ナイレポートだ−BizCOLLEGE https://t.co/gILNDm6u1g *安倍政権のごり押し政治は殆ど米国の意向通りだった!但し自衛隊軍化や辺野古は読み違いの怖れも!
— 真実一路(S. Notomi) (@notomi0700) 2016年1月26日
終章 日本の新たなレジームとは何か
田原氏「日本の安全保障ってどうすればいいと思う?」
— おのの小町 (@O_nonokomachi) 2016年8月6日
辻本清美氏「専守防衛ですよ」
田原氏「専守防衛って言うのは本土決戦やれって言うことなんですよ。おかしいと思わない?」
辻本清美氏「何がおかしいんですか?」
私「お前の頭だよ」 pic.twitter.com/F06ZuAJrkf
久々に朝生みてる。自衛隊のジレンマの話をしている。田原さんの総括「国民の平均的意見は、普通の国と同じ(戦闘のための)軍隊が日本にあるのは良くないと思っている。同時に、自衛隊は必要と感じている。警察の延長ではなく自衛隊としてあってほしい。だが自衛隊の存在は憲法的なジレンマのがある」
— まつり (@matzsara) 2016年8月5日
#朝まで生テレビ 安保法案について:田原総一郎氏「日米安保で、日本はどこかから攻められたときには日本はアメリカ軍に守って貰えるようになってるじゃん。これじゃダメなの?」 #偏向
— Lesannees70 (@Les70s) 2015年9月26日
この年代の人が「依存して当然」という意識でいるから、未だに日米は対等な関係になれない。情けないですね
朝まで生テレビ、の方向性として。。田原さん含め、日本にはアメリカに依存しなくてもすむような軍備増強が望ましい。。と言っているような気がしたす。中国が脅威、ということを盛んに申したいような〜。。
— Rosa canina (@Ta_officinale) 2016年1月1日
正直言って、あきれたすよ。
もう、爺さまたちみんな、どうかしてるよ。
・自分の国を自国だけで守れるのは「アメリカ」「ロシア」「中国」のみ◆東京新聞:根幹揺らぐ日米関係 「他国軍に援助 米軍劣化した」
— ⭐️naナmi ☯意識遠い系 HSsI💗 (@nanachin1974) 2017年1月22日
/核心(TOKYO Web) https://t.co/UdILyD3TuI
(2017年1月22日)トランプ米大統領の就任で、日本は外交、安全保障、経済の各分野で戦略の再構築を迫られる可能性が高い。
稲田防衛相は5日の会見で、日本の核兵器保有について「憲法上、必要最小限度がどのような兵器であるかということに限定がない」とし、核兵器の保有が憲法上問題ないとの見解を示した。ヒロシマ・ナガサキ原爆の日を目前に控え、原爆死没者・被爆者に対する冒涜であり、極めて無神経な発言だ。
— 綿貫慎三郎 (@peacelost) 2016年8月6日
@SDPJapan @MinshintoNews @jcp_cc
— 除菌 (@off12091) 2017年4月9日
野党4党の皆様、戦争反対!核兵器廃絶!って朝鮮半島に行って伝えて下さい。憲法9条の素晴らしさを説いて下さい。世界平和の為にお願いします。#民進党 #共産党 #自由党 #社民党
・日本は軽武装の平和国家をめざすが、国連の一員である以上、国連安保理の決議があった集団安全保障に酸化できる新たなレジームを整えるべきだと思うミサイル攻撃に対する防備が手薄そのものなのに必死になって集団的自衛権を導入したり、共謀を検挙する情報収集の態勢も手薄なのに必死に共謀罪を導入しようとしたり、日本っておめでたくて間抜けな国なのかも。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2017年4月13日
【参考書評等】
・松野のブログ
・日刊ゲンダイ関連記事
・Amazon書評
・読書メーター



話を野球の件に戻して、前振りで言及していなかったパ・リーグ3試合の結果。
個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、【パ・リーグ】
— モリゾー@℃‐ute永遠 (@maimi22600) 2017年7月30日
千葉・ZOZOマリンスタジアム
ロッテ3−7西武
負:石川 − 勝:ウルフ
京セラドーム大阪
オリックス3−4楽天
負:黒木 − 勝:久保 S:福山
福岡・ヤフオクドーム
ソフトバンク4−3日本ハム
勝:武田 S:サファテ − 負:上原
↓ ↓ ↓



ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @izawajakahashi: 【緊急速報】埼玉西武ライオンズ、百田夏菜子さん応援大使就任後、9連勝。 https://t.co/SXBU0VIP9c at 07/30 22:00
最後に昨日のJリーグの結果。ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
百田夏菜子が埼玉西武ライオンズの勝利の女神なら、湘南ベルマーレにも勝利の女神はいるよ。#Bellmare #ベルマーレクイーン #キングの嫁だからクイーン #神さまの嫁だから女神さま #ベルクイ https://t.co/8IFdcOo4LW at 07/30 22:05
7/30(日)の試合結果(J1)
— KOKI (@koki_jefchiba) 2017年7月30日
仙台1-1柏 ユアスタ
広島0-1鳥栖 Eスタ
F東 1-1新潟 味スタ
個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、7/30(日)の試合結果(J2)
— KOKI (@koki_jefchiba) 2017年7月30日
岐阜2-0群馬 長良川
岡山2-0長崎 Cスタ
熊本0-1名古屋 えがおS
↓ ↓ ↓



この件、ブログに書いておくの忘れた(^_^;)この度、松田天馬選手(鹿屋体育大学)の来季加入が内定しました!また松田選手は2017年JFA・Jリーグ特別指定選手として承認され、今季も湘南の選手としてプレーが可能です。松田選手のプレーにみなさんご期待ください!https://t.co/yjpcekDycU #bellmare pic.twitter.com/ntjprNQa3r
— 湘南ベルマーレ (@bellmare_staff) 2017年7月28日