個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、あ、交流戦順位間違ってますね(´⊙ω⊙`)
— 球野るい(バーチャル野球系Youtuber) (@VR_tamanorui) 2018年6月3日
ソ--ヤ--日西オ--/ロ/-De-巨広中--阪-楽
が正しいやつです(๑•̀ㅂ•́)و✧
↓ ↓ ↓




これを撮っていた時点では(ライオンズ身贔屓が他球団ファソにはうざい)Nack5の中継を聴き、その後帰宅してTBSの地上波で中継終了まで見ていたメットライフドームの試合の件の掘り下げ。
【動画】6/3 ライオンズ対タイガース ダイジェスト - プロ野球 - スポーツナビ「パ・リーグTV」 https://t.co/pZqinUmFfd
— 東京の虎キチ (@MaxAzuma777) 2018年6月3日
おはようございます今朝もデイリーお届けします
— うなぎ唐揚げ (@GUdWj4DTjNSIIIq) 2018年6月3日
1面はもちろん藤浪選手です🐯
まだまだ賛否両論有るでしょうが、まあ良かったのではと思います😅
ただピンチになると制球は乱すかなと💦
交流戦も中盤に入りますが、少しでも上向く様に応援がんばりましょう📣
今日もよろしくお願いします🙇🙏 pic.twitter.com/scPbpHcRbA
少なくとも初回の2失点はこれ。【悲報】
— いけっち(24)☆生涯虎党宣言☆#25 (@HTno1_) 2018年6月3日
藤浪
何も悪くないのに失点
総括するとこんな感じ?!選手もみんな藤浪くんのこと嫌いなの?と思いたくなるような足の引っ張りぶり(>_<)
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) 2018年6月3日
↓ ↓ ↓



それはさておき、いろいろと考えるとごちゃごちゃしてかえって問題が解決しないので藤浪くんと

📖複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
・問題は、シンプルにしないと解決できない
・問題は、書き出すことで解決が速くなる
まさに、それからスタート。
📖木部智之「複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考」(KADOKAWA)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
頭の整理も、資料作成も、報告・指示、打ち合わせも、「線を2本引くだけ」で思考のスピードが爆速に!IBMで15年活躍する著者による独自メソッド、公開!初心者でも、どんな業種でも使える!「世界一簡単なフレームワーク」の作り方を凝縮!
【目次】
Prologue 「複雑なまま」考えていないか?
【Part1 基礎編】
Chapter1 「線を2本引くだけ」で、すべてが解決する
Chapter2 「2軸フレームワーク」の作り方
【Part2 実践編】
Chapter3 2軸で「問題解決」する
Chapter4 2軸で「伝える」
Chapter5 2軸で「資料作成」する
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
木部智之(キベ トモユキ)
日本IBMエグゼクティブ・プロジェクト・マネジャー。横浜国立大学大学院環境情報学府工学研究科修了。2002年に日本IBMにシステム・エンジニアとして入社。入社3年目にしてプロジェクト・マネジャーを経験。2009年に役員のスタッフ職を経験し、2010年には最大級の大規模システム開発プロジェクトにアサインされ、中国の大連への赴任も経験。日本と大連で500人以上のチームをリードしてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2017年12月発行/2018.3.29読了】
【備忘録】
はじめに〜紙に2本の線を引くだけで、すべてが解決する
紙に2本の線を引くだけですべてが解決する―2軸思考とは (ZUU online) - LINEアカウントメディア https://t.co/ZxJB9kRfnT #linenews @news_line_meから
— totto (@LLTomahawk) 2018年1月23日
Prologue 「複雑なまま」考えていないか?
<最速で問題を解決する3原則>
@考える枠を決める/A全体像を捉える/Bムダに考えない
【Part1 基礎編】
Chapter1 「線を2本引くだけ」で、すべてが解決する
世の中の「構造」が2軸で瞬時に浮かび上がる/2軸思考 - https://t.co/2ewEmdrzyq
— 毎日が発見 (@mai_hatsu) 2018年3月22日
Chapter2 「2軸フレームワーク」の作り方
・2軸を作るときの3ステップ
STEP1 考える目的に合わせて枠のタイプを決める
STEP2 タテ軸とヨコ軸を決める
STEP3 枠に情報を埋める
・最も重要なのは、軸の要素に「モレ」がないこと。モレに早い段階で気づかないと、リカバリーが難しくなる
・2軸フレームワークを作るときのポイント
@手書きで思考する
Aノートは方眼タイプをヨコ向きに使う
Bどんなに複雑でも2軸に「決める」
C「とりあえずマトリックス」で考える
D思考の「ベクトル(方向)」を意識する
【Part2 実践編】
Chapter3 2軸で「問題解決」する
・事実を捉えるために、健全に疑う【視点(場所)/視野(範囲)/視座(立場)】
・データをマトリックスで「並べるだけ」で8割の問題は解決する
Chapter4 2軸で「伝える」
・相手に1回で伝わる「伝え方」の3原則
@「短く」伝える〜最低限を何を伝えるべきか「選択」と「集中」
A「構造」を意識して伝える〜論理的に話をする
B「イメージ」で伝える
・ピラミッド構造で「伝える」3ステップ(内容→順序→2軸メモ)
・書けないことは、伝えられない1件のコメント https://t.co/ysukQEqhaR “デキる人は紙1枚で会話を"見える化"する | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online” https://t.co/1VRrowXNbE
— あお (@zyac333) 2018年2月16日
Chapter5 2軸で「資料作成」する
・見た目が良くても内容が悪ければダメ
・「構造」を明確にする→8割「手書き」で作る→「バイアス」をかける
・エッセンスを洗い出す→グルーピングする→伝える順序を決める→2軸で図解する→パソコンで資料を作るデキる人は資料を「8割手書き」でつくる いきなりパソコンを立ち上げるな!:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/aJEQs7f7jm @Pre_Onlineより
— jack. (@mt11127) 2018年1月17日
・マトリックスタイプでは自称・課題よりアクションを優先する
・4象限タイプでは右上でポジティブな情報を配置する
・グラフタイプは伝えたいメッセージのあるグラフだけを残す
【参考書評等】
・活かす読書
・本一冊丸かじり! おいしい書評ブログ
・Amazon書評
・読書メーター



最後に⚽関連。6月3日開催のJ2&J3の試合結果は以下のとおり。見送り激減…西野J奮起しろ!田嶋会長「結果を出すしかない」― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/DPyjyOnvgw
— ともchi6/9☆2-0で勝つぞ!!ガ大阪戦⚽通算成績4勝1分4敗 (@arg0816) 2018年6月2日
ルヴァン杯,J2,J3の試合あるんだから行かないし。希望のない代表見送るよりJリーグ応援してたほうがいーよ。
個々の試合に関する詳しいことはこちらをご覧いただくとして、J2第17節[結果]
— 🍑 (@keyamaga6369) 2018年6月3日
松本1–0栃木
横浜FC2–2東京V
大分2–0熊本
J3第12節[結果]
福島0–0盛岡
富山3–0北九州
F東京232–3鹿児島
↓ ↓ ↓



そして、日本時間では夜遅い時間帯のこの試合。湘南ベルマーレからは杉岡くんさんがスタメンで出ていたので見てから寝ようと思ったんですが、カナダに1点先制された記憶はあるものの…抜けるかどうかで天地の差。東京五輪世代の日本代表が、カナダとの最終戦に懸ける未来 - Y!ニュース https://t.co/tkt29ZHqkH
— 川端 暁彦 (@gorou_chang) 2018年6月3日
トゥーロン国際大会グループステージ最終戦。先を考えても大事な試合だと思っています。あとキックオフ時間がいつもより二時間早い22時なのでお気をつけください(笑)
トゥーロン国際トーナメント第3戦
— もん (@football_ms7) 2018年6月3日
U-21日本代表同点に追いつく!!
日本代表1-1 カナダ代表
後半20分三笘 薫/筑波大#u21 pic.twitter.com/RkTB4D1vQh
最終結果を知ったのは今朝になってからでした(^_^;)2年後の東京オリンピックを目指すサッカー男子の21歳以下の日本代表は、3日、フランスで開かれているトゥーロン国際大会の1次リーグ最終戦でカナダと1対1で引き分け、準決勝進出はなりませんでした。 https://t.co/RqrHeCAVGK
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2018年6月3日
ちなみに、この番組は昨日の朝見てました。NHKドキュメンタリー - 目撃!にっぽん「どん底からはい上がれ〜J3ブラウブリッツ秋田の挑戦〜」 https://t.co/uFCihw7EE0
— ことも (@tk0105) 2018年6月2日
NHKへの再放送リクエストはこちらからどうぞ! #bbakita #コミュサカ #Jリーグ
