広島の公式戦抽せん券配付で大混乱
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年2月25日
セ・リーグで3連覇している広島の公式戦チケットの購入に必要な抽せん券の配付がマツダスタジアムで行われましたが、球団の予想を大きく上回るおよそ5万人とみられる人が詰めかけたため、一時、大きな混乱となりました。https://t.co/SPZyHMxU86
ssasachan / スーパーサウスポーあさちゃん。
RT @NG18351115: 広島カープのチケット抽選券配布
・想定以上の来客で、交通機関に迷惑がかかるとして突然中止
・並んでた人たちを唐突に区切って帰らせる
・最後尾の看板は確認できず
・元々配布条件は集合時間のみで、列に並んだ全員に配布すると発表
・中止後特に責任者等は… at 02/25 13:49
一斉発売方式は阪神も(7月下旬以降の読売戦を除き)採用していますが、(ファンからの不平不満はあったものの)ここまで大混乱になった記憶はなく…【広島】チケット抽選券配布、途中打ち切り「想定の2、3倍」警察も指導 #SmartNews
— ぶらっくり@G党 (@blackuri68) 2019年2月25日
いい加減春に一斉発売するのやめればいいのに。 https://t.co/zrohboczAV
(もっとも、甲子園のキャパが大きいのと、かきいれ時のお盆時期は甲子園で試合できないし、転売メリットもあんまりないようで、最近はせいぜいGW時期か土日祝までのチケット争奪戦で終わっているけど…)
転売対策に関しては、球団主導で(当初予定していたものの訃報等急な用で行けなくなった購入者のための)リセールサイトを設置するという方策はまず思いつきましたが、そのあたりも含め他の⚾系の方々の見解はこちらもご参考にしていただくとして、元々は阪神と同じく弱かった時代に消化試合になるであろう試合のチケットを早めに捌けるからという理由で全試合一斉発売を始めたらしいですが、内野自由席といい完全に時代遅れで後手後手です。
— HIROKI-METAL (@hirokimetal) 2019年2月25日
↓ ↓ ↓


この件に関しては、(自分のひいき球団の話ではないので詳しい事情はよくわからないため)個人的には静観していたのですが、昨日新たな動きが…いやいやこれはたいへん。
— 虎講師 (@toraho) 2019年2月20日
楽天の「応援歌刷新」に怒りと戸惑い 取りやめ求める署名活動も https://t.co/1uaz0jtYqf
今シーズンの応援歌について私設応援団の皆さまと一緒に再検討いたしましたので、あらためて応援歌をお知らせいたします。
— 楽天イーグルス (@Rakuten__Eagles) 2019年2月25日
ファンの皆さまの応援をサポートできるよう、私設応援団の皆さまと一緒に盛り上げてまいります。
ご声援よろしくお願いいたします。https://t.co/1dNVCVY9r0#RakutenEagles pic.twitter.com/2kOj7hVVRD
楽天の応援歌問題は「旧応援歌の一部復活」で決着となる模様。モヤモヤした気持ちが残るのは、未だに経緯の説明がないから。
— カネシゲタカシ (@kaneshige_t) 2019年2月25日
応援団活動が許可制である以上、応援される側がする側を仕切る不条理は仕方ないとしても、仕切りすぎは本末転倒。今回の一件は球界全体の教訓としないと。
最初に引用したTweetのリプライに気になったのがあったので、その方のTweetを追ってみたところ…説明しないことで何かを守っているのでしょうが、それが何なのかよくわからない。
— カネシゲタカシ (@kaneshige_t) 2019年2月25日
仮に仲違いした誰かを守ってのことだったら、球団を見直します。 https://t.co/0uKUlh6qET
真実知るのはやめといたほうがいい
— シンデレラ (@ruleofcrows) 2019年2月20日
それが真実なら球団から説明できるはずない(^_^;)イーグルスの応援歌変わって選手のモチベーション下がるとか言われてるみたいだけど、選手からもダサいからなんとかしてよ!って声があがってたんだよなあ
— ピーター (@qX6YP6P5hRy7TN3) 2019年2月16日
選手が嫌がってるから変えてくれませんか?なんて言えるはずもないし
当該選手本人が悪者になる覚悟があるか、他球団に移籍もしくは引退後なら別として…


カープ女子ブームもそろそろ下火かな…