そして、パ・セ両リーグの順位は以下のとおり。プロ野球 15日の結果 巨人にマジック「38」点灯 #nhk_news https://t.co/nskrWeEUJI
— NHKニュース (@nhk_news) September 15, 2020
パ・リーグ順位表📉
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) September 15, 2020
📆 9月15日#sbhawks #chibalotte #rakuteneagles #lovefighters #seibulions #bs2020
✅ 上位陣に動きなし。
✅ 日本ハム&西武が楽天に迫る。 pic.twitter.com/GukljHwM2s
昨日のエントリーでも書いたとおり、パは2強3中1超弱の構図で終わりそうな感じ。📈セ・リーグ順位表📉
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) September 15, 2020
📆 9月15日#giants #tigers #baystars #dragons #carp #swallows
✅ 巨人が引き分け挟み8連勝。
✅ 優勝マジック38点灯。 pic.twitter.com/s1F6TEjjqH
その中で、戦力的にはソフトバンクが有利も、競ったときには実力差もさることながら、関係のない第三者がどっちに味方するかも結果に大きな影響を与えそうな気がします。ということで、巨人以外のセ5球団ファンの多くは現状では日本シリーズでパの代表チームが巨人をボコボコにすることを楽しみにしているかと思いますが、その相手がソフトバンクかロッテのどっちがいいかと言えば、掲題のとおりロッテ派が多いものと推測。一方、巨人ファンの中ではソフトバンクに4タテされたリベンジをしたい派と澤村と対戦したい派が半々くらいか?(←あくまでも個人の見解です)
一方、セは巨人にマジック38が点灯したとは言え、日付変わって本日のナイターで巨人が負け、DeNAが勝った場合は、DeNAに自力優勝の可能性が復活し、マジック消滅という事態もあり得るわけですが、依然として巨人優位の状況は変わらず。阪神、DeNAともに逆転優勝の可能性よりも、最下位転落の危険性の方が確率が高い状況にあるわけで…
そのあたりも踏まえて、個々の試合に関する詳しいことや他の⚾系の方々の見解はこちらもご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓


最後に、当ブログで何回も言ってることですが、
「伝統の一戦」の「伝統」とは、
阪神は巨人の引き立て役と言う伝統なり。
そういう職業野球創設からの歴史を引き継ぐのはいい加減おしまいにしようよ(●`ε´●)
とだけ苦言を呈して、昨日のいわゆる「伝統の一戦@屋内」の詳細や総括等はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓



個人記録の方は各論まで書ききれませんが、可能性が期待できるのは阪神では近本の2年連続盗塁王。大山かサンズの本塁打王。スアレスの最多セーブくらい?
