PayPayドーム📡
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) November 9, 2020
ソフトバンク − 西武(終)
西|010 000 010|2
ソ|003 200 10X|6
詳細 👉 https://t.co/soyHAM02Rg
✅ ソフトバンクが逆転勝ちで最終戦を締めくくる
✅ 石川が11勝目で「最多勝」&「勝率第一位」に#sbhawks #seibulions
これをもって、パ・リーグはレギュラーシーズンの全日程終了。【訂正】
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) November 9, 2020
ZOZOマリン📡
ロッテ − 日本ハム(終)
日|120 101 002|7
ロ|400 000 000|4
詳細 👉 https://t.co/21BmdWjHie
✅ 細川の引退試合を白星で飾れず
✅ 中田翔は本塁打王叶わずも打点王に#chibalotte #lovefighters
既に最終順位は確定していましたが、一時期は首位と2位が密だったものの終わってみればセ・リーグの首位と2位より倍の差が開いた状況。📈パ・リーグ順位表📉
— ベースボールキング⚾ (@BaseballkingJP) November 9, 2020
📆11月9日#sbhawks #chibalotte #seibulions #rakuteneagles #lovefighters #bs2020
✅ 2020年シーズンが終了。
✅ 最終的にソフトバンクとロッテは14差に。 pic.twitter.com/A0A9e2XJCK
一方、個人タイトルは以下のとおり。
— のもとけ (@gnomotoke) November 9, 2020
— のもとけ (@gnomotoke) November 9, 2020一時期は懸念された最下位チームの勝率が同チームから出ている首位打者の打率を下回る事態は回避。
さらに詳しいことや総括等はこちらをご覧いただくとして、
↓ ↓ ↓


パの方は今週末からクライマックスシリーズ(CS)が始まり、21日からの日本シリーズに出場するパ代表を決定。
個人的には首位のソフトバンクに1勝だけではなく、さらにゲーム差に応じたハンデ(例えば14得点)を与えた方がいいとは思うんですが…【パ・リーグクライマックスシリーズ(CS)日程】
— スポニチ野球記者 (@SponichiYakyu) November 8, 2020
@11/14 ソフトBーロッテ(13時〜)
A11/15 ソフトBーロッテ(13時〜)
B11/16 ソフトBーロッテ(18時〜)
C11/17 ソフトBーロッテ(18時〜)
※全てペイペイドーム。先に3勝したチームが日本シリーズ出場。ソフトBにはアドバンテージ1勝
![ハンデキャップ [Explicit] - 太郎](https://m.media-amazon.com/images/I/513O79qJ0sL._SL160_.jpg)
一方、セはまだ今年のレギュラーシーズンさえ終了していないのに、鬼が笑う案件。
2021年度セ・リーグ公式戦の試合日程を発表しました。
— 日本野球機構(NPB) (@npb) November 9, 2020
開幕は3/26(金)でG−DB、S−T、C−Dの対戦です。(ホームは2018年上位3球団) 1球団あたりの試合数はリーグ内対戦が各25回戦、交流戦が各3回戦、計143試合。
また7/19〜8/12は東京五輪による中断期間となります。https://t.co/EawsvK3v8G#NPB
もっとも、例年どおりなら今日にでもパの方も来年の公式戦日程を発表するものと思われますが…2021年度セ・パ交流戦の試合日程を発表しました。
— 日本野球機構(NPB) (@npb) November 9, 2020
5/25(火)から6/13(日)まで全108試合を開催。各球団の試合数はホーム9試合、ロード9試合の計18試合。2019年にホームで行ったカードは2021年はロードで、2019年にロードで行ったカードは2021年はホームで行います。https://t.co/YZlrXQP3fl#NPB
【感染「急拡大の可能性高い」】https://t.co/fJdiUxNGCG
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 9, 2020
北海道などでコロナ感染者が急増していることを受け、政府の分科会は政府に対策の強化を求める緊急提言をまとめた。尾身会長は、取り組みを「早急に強めなければ、急速な拡大傾向に至る可能性が高い」と訴え、警鐘を鳴らした。
果たして、東京五輪も含めて来年は無事に開催できるかどうか?新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手ファイザーとドイツBioNTechは9日、治験の予備解析の結果、開発中のワクチンが90%以上の人の感染を防ぐことができることが分かったと発表しました(英語記事) https://t.co/I4bthmrOLi
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) November 9, 2020
