その上位3マスコットの最終順位発表は下掲の試合(この名前では最後となる「ゼロックス杯」)のハーフタイムに。マスコット総選挙トップ3は2年連続同じ顔触れ https://t.co/GbmNlxAven #gekisaka #jleague pic.twitter.com/S6UJYunurv
— ゲキサカ (@gekisaka) February 19, 2021
その試合の件も含め、さらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらもご覧いただくとして、🏆 #FUJIXEROXSUPERCUP2021 🏆
— Jリーグ (@J_League) February 19, 2021
2月20日(土)
⏰13:35 KO
🆚#川崎フロンターレ vs #ガンバ大阪
日本テレビ系全国ネットで生中継!
川崎Fは昨季の勢いを継続させられるか
G大阪は川崎Fへのリベンジを果たせるか
スタートダッシュを切るのはどちらだ⁉️#Jリーグ
詳細👇https://t.co/cgc7E30nZg pic.twitter.com/z76Q0VLgTc
↓ ↓ ↓


という流れで本題のこの本の紹介へ。・密になる機会がそれくらいしか無い
— のぞみん🍚 (@Kd8Hni) February 19, 2021
・体育会系で無いならスポーツでの筋肉疲労から免疫力低下して風邪をひくリスクは低い
・外出や移動そのものは発露や感染に影響しない。
こんな感じかな。

📖鉄道遺産をめぐる (旅鉄BOOKS) - 「旅と鉄道」編集部
この本に掲載されているところで、自分が(電車に乗って通過したことも含め)行ったことがあるのは、
・神田川橋梁(総武本線)

・隅田川橋梁(東武スカイツリーライン)
>JRの方は(本書にはないけど)こちら東京鉄道遺産、東武鉄道隅田川橋梁、1931(昭和6)年5月25日竣工、設計・田中 豊、東武鉄道の浅草雷門駅(※現:浅草駅)への延長開業時に完成、隅田公園の景観と車窓からの眺望を損なわぬ様に設計されたそうです。昨年から一日毎に色が変わる夜間のライトアップも開始され、美しさが一層増しました! pic.twitter.com/PLC0ZXlyWU
— ジョリートロリー (@bli1TBPrsEShCWz) February 9, 2019
春のうららの〜♪隅田川〜♪ (@ JR総武線 隅田川橋梁 in 墨田区/台東区, 東京都) https://t.co/uNRS61ONhZ pic.twitter.com/LYGqV2fOxx
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) April 30, 2018
・小石川橋梁(中央本線)
JR中央本線 小石川橋梁(千代田区三崎町)
— 可動式ノーズ (@ugusu2) December 20, 2016
1904(明治38)年完成。ドイツのハーコート社のトラス橋。
現在は中央緩行線が走行している。 #橋 #鉄道 pic.twitter.com/q7kY4U5FmQ
・白糸川橋梁(東海道本線)
最後の251系も廃回されてしまいましたね。
— ㋵ (@maruyho2) September 3, 2020
デビューした年の秋、防風柵工事中の白糸川橋梁(根府川鉄橋)を渡る スーパービュー踊り子
根府川駅の橋の部分にはブルトレ待ちでしょうか、撮影者が見えますね。
1990/11/23 251系 (旧塗装) pic.twitter.com/qqlGvsDdPJ
・早川橋梁(箱根登山鉄道)
箱根登山鉄道いよいよついに本日7月23日全線運転再開!!
— XIAORING@橋本技術研究所 (@XIAORING) July 22, 2020
…ということで、去年の夏に乗りに行ってきたときの写真を!また乗りに行きたいですね。
〜おかえり、そしてありがとう箱根登山電車〜
写真は2019年7月13日、強羅〜彫刻の森、早川橋梁、出山信号場の撮影です。#箱根登山鉄道 #箱根登山電車 pic.twitter.com/G9mQOCGjlX
I'm at 箱根登山鉄道 早川橋梁 (出山の鉄橋) in はこねまち, 神奈川県, 神奈川県 https://t.co/OkZlMCbiOL pic.twitter.com/ced2kGL17p
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 14, 2020
・東京駅(駅舎)
人のことは言えんがおのぼりさんがいっぱい(笑) @ 東京駅丸の内駅舎に写真つきタッチ! http://t.co/RECKH9gUjy pic.twitter.com/dDj9c8buau
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) September 19, 2013
何だかんだで人混み避けてこっちへ。今日は日曜でおのぼりさんしかいないし…なお、途中鳥谷ユニのカップルとすれ違った件。 (@ 東京駅 in 千代田区, 東京都) https://t.co/NLjKyKzJgU pic.twitter.com/yxfqOCNR7W
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 27, 2017
・小樽駅(駅舎)
>不覚にも駅舎は撮ってない問題(^_^;)人気観光地・小樽の玄関口にして、歴史ある駅舎そのものも見どころの小樽駅。昭和9年(1934)に建設された鉄骨鉄筋コンクリート造の建物は、道内最古にして国の登録有形文化財となっています。 pic.twitter.com/PA3MMeEz4w
— ダニエル猫田 (@pz8JxzfE9HnOTSO) June 5, 2020

・上野駅(浅草口駅舎)
先日の(日)に張り付いていた上野〜やっぱいつ見ても上野駅の駅舎は綺麗です。 pic.twitter.com/Ayz2SVgDGr
— MIYA館📷来ちゃいました🍺 (@MIYA7015) January 30, 2019
・浅草駅(東武)

・両国駅(駅舎)
>中しか撮ってない(^_^;)両国駅。現在の駅舎は昭和4年(1929)に建てられた。工事のためか、最近まで駅舎に貼り付けてあった看板が現時点では外されており、昭和初期の駅舎建物の姿をじっくりと観賞出来る。 pic.twitter.com/ofyTvHgWZO
— 徹明 (@moggy1000) June 19, 2016

・出雲大社駅(駅舎)

・門司港駅(駅舎)

レトロな駅 (@ 門司港駅 in 北九州市, 福岡県) https://t.co/uZvCy1t5P7 pic.twitter.com/yCdhnuvIO1
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) November 4, 2017
駅舎の一部が復元された門司港駅https://t.co/J1tcFE4b9s
— 九州TV (@kyushutv) November 12, 2018
国の重要文化財で修復工事が進むJR門司港駅の駅舎の一部が10日、オープンしました。#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/uaxPRU9hg7
・手宮鉄道施設郡(小樽市総合博物館)



小樽市総合博物館すげー
— Tsuko☆21 (@Tsuko211) June 22, 2020
歴代の雪かき車輌のテンプテーション😍💕
特にキ600ロータリー車のボディに悩殺されました😇💕
リアルトーマスのお家≠ナある✨旧手宮鉄道施設✨には、息が止まる程テンション上がるし、やばい😆
ターンテーブル2基もあるよっ❗️#鉄道#鉄道博物館#トーマス#機関車 pic.twitter.com/WXXsIvgRHN
・旧万世橋駅

・旧横浜臨港線 汽車道
ここまで徒歩で👣 (@ 山下臨港線プロムナード in 横浜市, 神奈川県) https://t.co/KxbSH3aEQT pic.twitter.com/ZiVatEHFNf
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) May 15, 2016
横浜新港橋梁 (大正元年建造)
— 魚交 (さめ) (@shark_ishi) June 2, 2020
日本における初期の国産トラス橋。旧横浜駅(桜木町駅)から汽車道を経て赤レンガ倉庫前を通り、横浜税関までを結ぶ横浜臨港線の線路跡。設計および施工は大蔵省臨時建築部だが、橋梁自体は横須賀市にある浦賀船渠株式会社にて建造された。当時の銘板がそのまま残っている。 pic.twitter.com/Qa6t2xYj9H
走り続ける鉄道遺産
・旧東急7000系電車(福島交通)

・モハ1形、2形電車(箱根登山鉄道)
水色の車両来年で引退という車内アナウンスあって急遽撮影会に(^^; (@ 大平台駅 in はこねまち, 神奈川県, 神奈川県) https://t.co/a4wUkozAib pic.twitter.com/ig0UCtPudh
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) October 9, 2016
ここで途中下車して折り返す。甘酒で一息。 (@ 宮ノ下駅 in はこねまち, 神奈川県, 神奈川県) https://t.co/Q0tCr8K8Ft pic.twitter.com/G9UDUorQ7J
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) October 9, 2016
・8620形58654号蒸気機関車(あそBOY)

鬼滅の刃無限列車のモデルになった蒸気機関車😉
— マンタ万次郎 (@2012Paix2) October 23, 2020
国内現存車両が20両やったかな
その内動体保存【動く状態】で
保存されているJR九州の【8620形58654号】人吉 号
もう1両が京都鉄道博物館にある
【8620形8630号】SLスチーム号😉この2両のみ
極最近モデルになってたと知った
慣れ親しんだ蒸気機関車😊 pic.twitter.com/NW7hMy9pFb
博物館の保存車両
・1号機関車(150形蒸気機関車/鉄道博物館)

・ホジ6005形蒸気動車(リニア・鉄道館)
蒸気動車というらしいホジ6005形。機関車と客車を合わせた車両とのことでかなり面白い見た目をしてる。どんな音出しながら走ったんやろなー。映像が無いのが残念 pic.twitter.com/GY79u9N1fW
— アルト (@LyYg343) July 21, 2020
・0系新幹線電車(京都鉄道博物館)

・キハ81系気動車(京都鉄道博物館)

・天竜浜名湖鉄道(天竜二俣駅、天竜川橋梁。浜名湖佐久米駅〜スルーしたのみ)

・小湊鐵道(昭和時代に養老渓谷→五井)
今日は仕事で養老渓谷へ。小湊鉄道養老渓谷駅でお客さんと待ち合わせをしました。
— 田舎暮らし!千葉房総ねっと更新情報 (@bousou_net) May 31, 2020
ところでこの駅は昭和3年に建てられた物で、国の登録有形文化財に指定されています。
確かによく見ると、細部に名残が残っていて良い感じ!#市原市 #養老渓谷駅 #小湊鉄道 #歴史的建造物 #古い建物 #登録有形文化財 pic.twitter.com/tfCdeNSAwv
>自分が撮った写真はないので、借用(引用)甲種・陸送を終えたキハ40。小湊鉄道は時代を忘れさせるのが魅力ですね。#写真好きな人と繋がりたい
— 船橋発の夜行列車 (@moonlight_TD) May 21, 2020
@小湊鉄道五井駅 pic.twitter.com/tpt1SwoDO7
![春の小湊鉄道 全線往復 [DVD] - ビコム ワイド展望](https://m.media-amazon.com/images/I/51diW3uLdxL._SL160_.jpg)
・JR御殿場線
丹那トンネル開通前はこちらが三島駅で、伊豆箱根鉄道駿豆線もここが始発だった模様。 pic.twitter.com/Jr1bCSxe9K
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 20, 2020
何年ぶりだ?ここまで足を伸ばしたの? @ 山北駅に写真つきタッチ! http://t.co/r4OqBVgQxf pic.twitter.com/loaRnMXyea
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) June 2, 2014
SL @ 鉄道公園に写真つきタッチ! http://t.co/GhkCkrLmAr pic.twitter.com/F5nx66eaPn
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) June 2, 2014
特急ふじさんとすれ違い。 (@ 松田駅 in 松田町, 神奈川県) https://t.co/zxMmTuYdxD pic.twitter.com/rrXDO3aSc3
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 20, 2020
・和歌山電鐵貴志川線



・JR肥薩線(一勝地駅撮影のみ。嘉例川駅は通過のみ)


おはようございます。今日は鹿児島に来ております。
— Koma☀️🌸🌲⛩ (@Koma_Ks) July 31, 2020
写真は空港最寄りの嘉例川駅。この駅にこの先いつまでも列車がくることを祈らずにはいられません…。#旅する北神弓子 pic.twitter.com/zCOt37uYD6
ニアミス:旧大社駅舎
ずっと行きたかった旧大社駅を見学。旧大社線の終着駅で、出雲大社の玄関口の役目を果たしていました。黒い瓦屋根が重厚感を引き立てており、いつまでも見ていたくなります。駅舎内も立入可能で、ホームや保存機のD51 774号機もじっくり見られます。#たかはやの旅手帖 pic.twitter.com/rv8IPyPYSn
— たかはや (@conpoko1987) November 23, 2020
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📖「旅と鉄道」編集部 編/鉄道遺産をめぐる(旅鉄BOOKS・天夢人)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
日本の鉄道の礎となった懐かしき風景を訪ねる旅へ。
【目次】
◆たまらなく探したくなる鉄道遺産
◆鉄道遺産のピラミッド
◆鉄道遺産の探しかた
◆鉄道の歴史を知ると鉄道遺産はますます面白い
【第一章 一度はその目で見ておきたい鉄道遺産図鑑】
◆年代物の鉄道橋梁
◆時を刻んだ名駅舎
◆絶景鉄道遺産に迫る
◆走り続ける鉄道遺産
◆博物館の保存車両
◆博物館 明治村 完全制覇
【第二章 途中下車で、廃線歩きで楽しむ、鉄道の歴史旅 鉄道遺産をめぐる旅】
◆天竜浜名湖鉄道の旅
◆今庄〜敦賀間 旧北陸本線トンネル群を行く
◆碓氷峠の廃線跡を冒険する
【第三章 多くの歴史的建造物が残る、ローカル線へ鉄道遺産路線】
◆わたらせ渓谷鐵道
◆小湊鐵道
◆JR御殿場線
◆JR武豊線
◆えちぜん鉄道
◆和歌山電鐵
◆若桜鉄道
◆JR肥薩線
【特別掲載】
◆JR肥薩線応援企画 木造駅舎の宝庫、肥薩線を行く木と人の歌が聴こえる駅へ
文化財に選定された全国鉄道遺産リスト
【2020年10月発行/2021.1.16読了】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【補足というかいつか見てたいもの】
・タウシュベツ川橋梁
#糠平湖 #タウシュベツ川橋梁 上士幌町の糠平湖、タウシュベツ川橋梁。湖の中に沈んでいて、水位が下がると姿を現します。展望台から撮影しようと思ったら、氷上に続く道を進んだようで、色々発見‼️ pic.twitter.com/E4kyGY81bF
— とも〜推しの笑顔に癒され過ごそう! (@45tomo_japan) January 24, 2021
・ササラ電車
今日の札幌、雪がけっこう降ってる。
— ヘッポコチャンネル『ヘッポコのサ道』 (@heppokochannel) January 19, 2021
名物の、市電「ササラ電車」😊 pic.twitter.com/yCeti9i7Ei
・復活を望む球磨川第一橋梁はじめ肥薩線
検索からの拾い画だが、昨日撮影した球磨川第一橋梁がこうなるとはショック過ぎる… pic.twitter.com/D0Yi4I5jPU
— たまみょん@FC今治vsロアッソ熊本 (@roasso11AIM36) July 3, 2020
【参考書評等】
・Amazon書評
・読書メーター

