2024年10月09日

藤澤志穂子「駅メロものがたり」+α

本題に入る前に+αの方は昨日(10/8)開催のプロ野球1試合の件。
これにより、日本ハムはレギュラーシーズンの全日程終了。単独最多勝を狙った伊藤大海が勝ち投手になれなったことでパ・リーグの最多勝のタイトルは同じ14勝の有原(ソフトバンク)と分けあうことに…
沢村賞も菅野が濃厚になったかもしらんけど…
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
それはさておき、本日のナイトゲームをもってパ・リーグのレギュラーシーズンの全日程終了。
☂も午後にはやむ予報なので夜の試合は問題ないかと思いますが、気温は下がるので現地に行かれる方は防寒対策は忘れずに…
楽天イーグルス オリジナルドライパーカー
ちなみに、今晩試合が開催される楽天モバイルパーク宮城の最寄り駅である宮城野原駅(JR仙石線)の駅メロは、東北楽天ゴールデンイーグルス仕様。
同じことを思っている🐯系の人はかなりおるかもしらんけど…
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
という流れで、本題の読書感想文へ…
駅メロものがたり (交通新聞社新書 178) - 藤澤志穂子
📖駅メロものがたり (交通新聞社新書 178)


駅メロの最初は旧国鉄時代の仙台駅の「青葉城恋唄」だったということはこの本で始めて知りました。

青葉城恋唄 - さとう宗幸

本書に掲載の駅メロで聴いたことがあるのは

・JR豊後高田駅「荒城の月」


・JR茅ヶ崎駅「希望の轍」

・JR、京急川崎駅「上を向いて歩こう」

・JR神田駅「お口くちゅくちゅモンダミン」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📖藤澤志穂子駅メロものがたり」 (交通新聞社
列車の発着時に流れるメロディは日本独自の文化である。それが多彩になった現在、その駅、その街ならでのエピソードや人間模様が、曲の背景に潜んでいるのである。多くの関係者にインタビューし、著者自らの足で紡ぎあげた人と町の物語は、地域活性化のヒントでもある。

◇目次
第1章 駅メロのサクセスストーリー
第2章 きっかけは市民提案
第3章 音楽を活用する街おこし
第4章 アーティストが寄り添う「聖地巡礼」
第5章 「何の変哲もない街」の地域おこし大作戦
第6章 ご当地ソングに夢を託す

◇著者紹介
藤澤志穂子(ふじさわ しほこ)
元全国紙経済記者。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻中退。米コロンビア・ビジネススクール客員研究員、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレビ(フジテレビ系)コメンテーターなどを歴任。近著に『釣りキチ三平の夢 矢口高雄外伝』(世界文化社、2020)、『学習院女子と皇室』(新潮新書、2023)
【2024年4月発行/2024.7.14読了】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ニアミス】
・JR呉駅(と大和ミュージアム)には行ったことがあるけど、駅メロはまだなかったはず(現在は「宇宙戦艦ヤマト」)
20100810_呉駅_COLLAGE.jpg
>ちなみに、神奈川県大和市の大和駅は相鉄、小田急とも駅メロなし…

・JR横手駅は秋田新幹線で通ったけど、駅メロが「青い山脈」だったかどうかは記憶にない


・JR目白駅も行ったことはあるけど、駅メロが「赤い鳥小鳥」かどうかは記憶にない


・JR福島駅にも行ったことはあるけど、駅メロが「栄冠は君に輝く」だったかどうかは…

・JR秋田駅にも行ったことはあるけど、駅メロが「明日はきっといい日になる」だったかどうかは
D1000321.jpg

・JR赤羽駅にも行ったことはあるけど、「俺たちの明日」「今宵の月のように」は聴いた記憶がない


【本書にはないけど聞いたことがある駅】
・小田急線 海老名駅、本厚木駅、渋沢駅、登戸駅

・JR南武線 登戸駅、武蔵中原駅


・JR&東急 武蔵小杉駅



・JR総武線 水道橋駅


・JR根岸線 関内駅

>ということで(大事なことなので繰り返しますが)阪神甲子園駅の駅メロも「六甲おろし」でよくね?
>高校野球開催期間中だけ大会ソングになってるんですが…

【おまけ】


【参考書評等】
Amazon書評
読書メーター
にほんブログ村 本ブログへ
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック