
📖食べて飲んで ひとりで楽しむ鉄道旅 - やすこーん
本書の上梓は2024年6月で、巻末に「本書に記載した運行ダイヤや料金等の情報は2024年4月時点のものです。」という注記あり。
その後変更があったのは「青春18きっぷ」
[「青春18きっぷ」が2024年冬季からリニューアルしました](JRグループ)
【リニューアル】青春18きっぷ、冬季から内容変更 複数人や分散利用NGにhttps://t.co/QJIXBQDs8b
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 24, 2024
従来の制度では期間中の任意の日程で利用でき、柔軟な利用も可能だったが、新たな制度では連続する5日間(3日間用は3日間)の利用となり、1枚を複数人で使用することもできなくなるという。 pic.twitter.com/vK1cIvMZ0Z
/
— JR 東日本ニュースリリース【公式】 (@JREast_News) October 24, 2024
「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売👦👧
\
「青春18きっぷ」が自動改札機でご利用いただけるようになるほか、連続する3日間用と連続する5日間用の2種の「青春18きっぷ」を発売します🚋… pic.twitter.com/TsfJguoPcs
大幅に商品仕様が変更されたことで話題になっている青春18きっぷですが、発売期間に入り各駅では従来との変更に関する注意事項が掲出されています。自動改札機に対応した一方で、使い方の自由度は大幅に低下しており事実上「改悪」となっています。 pic.twitter.com/sk0cfCGM5y
— 未来へのレポートNOW (@Rf_now) December 3, 2024
そして、今後廃止となるのは「片道601km以上は往復割引乗車券を買おう」の部分。
往復乗車券及び連続乗車券の発売終了について(JRグループ)
【速報】
— 日テレ鉄道部 (@ntv_tetsudobu) December 2, 2024
JRグループ2026年3月に
往復乗車券及び連続乗車券
発売終了
片道601キロ以上の
往復割引(往路・復路1割引)も終了
交通系ICカードや
インターネット予約の普及理由に
東京から大阪行くとき
西明石まで往復買う習慣も終わる…😔#往復乗車券 #往復割引 #連続乗車券 #日テレ鉄道部 pic.twitter.com/QMNw6V6avf
往復乗車券も連続乗車券も一筆書き乗車券も買ったことはないんですが…JR各社
— やまなみ(架空鉄道人) (@yamanami_sunsyu) December 2, 2024
「私鉄線との連絡範囲を縮小します」
「18きっぷ仕様変更します」
New! 「往復乗車券•連続乗車券廃止します」
旅客「ならば一筆書き乗車券を使うぞ〜」
数年後のJR各社
「乗車券に経路数の制限かけます」
旅客「( ᐛ )」

管理人自身が買った鉄路で一番長い区間の乗車券はこれかな?
(彦根、新神戸(夜の部⚾@隣の市/1泊目)、新岩国、湯田温泉(夜の部⚽・2泊目)、出雲市で途中下車。出雲大社参拝につき、出雲市〜松江間は乗らず(一畑電鉄乗車)、松江乗車&米子空港下車。そこから空路経由で帰宅)
それはさておき、本書に記載のところで自分が行った(あるいは使った)ことがあるのは…『はやたんサヨナラタイムリーでとらほ〜\(^o^)/(阪神7−6横浜・甲子園)の件を前振りに、2017年9月10日の行動録(島根・鳥取初来訪につき全47都道府県制覇)』ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ3|https://t.co/Fm5hXHJDhr #経県値
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) September 11, 2017
・JR東日本のお得きっぷ(休日おでかけパス、都区内おでかけパス各1回・ともにモバイルSuicaアプリチケットレス)
【考察】休日おでかけパスの範囲
— 通勤電車ドットコム (@com_train_com) July 27, 2024
土休日の外出に便利なJR東日本の『休日おでかけパス』。
それにしても何故“足利”や“下館”が入っているのか?
足利ならフラワーパーク、下館なら真岡鐵道のSL列車など行楽の利便性もそうですが、実はもう一つの理由がありそうな気がします。(↓)#休日おでかけパス pic.twitter.com/OF01C0Yj8W
看板巡りには都区内パスですかね。 pic.twitter.com/yVAdDYW0c3
— まりほっぷ (@gururi2018) November 29, 2024
・寝台特急サンライズ(三宮→熱海で2回・ソロとシングル各1)〜シャワーは利用していない
>1回目は横浜まで乗るつもりが遅延のため熱海→新横浜間は新幹線グリーン車に振替サンライズに乗る時の注意点は?
— 出山路快速 (@yumetchi21) July 12, 2023
なんと言っても【食料を確保すること】です。車内販売ありません。飲み物の自販機はありますが種類が少なくて売切れが多いです。途中駅では買えるほどの停車時間はありません。… pic.twitter.com/a2CZ9jVITI



>2回目は当初の予定どおり熱海下車

・日光東照宮(ただし、小学校の修学旅行で行っているので小学校からバス移動)
日光東照宮 建築物の装飾が芸術的国宝 素晴らしいの一言!日光限定 家康ガンダムはびっくりしたけどw, pic.twitter.com/17WBlZp4PC
— hiro (@hiro1295674) November 23, 2024
・東武ワールドスクウェア(1990年代)
・小海線(小諸〜中込間以外は旧国鉄時代に乗車)

・善光寺


『8/14 長野オリンピックスタジアムで生とらほー!の件【兼同日の日記】』ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2|http://t.co/HmQwVi27
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 14, 2012
・姨捨駅
姨捨駅へは長野で横浜対阪神の試合があった翌日に行った。#駅名総選挙 pic.twitter.com/WFvF5jhjr6
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) May 2, 2022
『8/15 リゾートビューふるさと乗車【長野から姨捨・松本を経て穂高まで】&レンタサイクルで大王わさび農園へ【追記:備忘録として8/15の高校野球とプロ野球とサッカー日本代表戦の結果】』ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2|http://t.co/31OYI4CQ
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 16, 2012
・普通グリーン車
恵比寿から湘南新宿ライン逗子行のグリーン車に乗車。東海道線平塚方面は戸塚で乗り換えないといけないけど、グリーン料金は一回分で済むらしい pic.twitter.com/rBqzfQtjSO
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) December 23, 2023

>直近では中央線グリーン車のお試し期間に八王子→高尾、東京⇔新宿間で複数回乗車
<ブログ更新>1/5 第60回「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」@京王百貨店新宿店に行って来ました【12年連続通算22回目(記録上)】〜現地に🍱食べられるスペースがなくなったしまったので、今は無料の中央線快速グリーン車内で(´〜`)モグモグ https://t.co/7Zu0klsaBR pic.twitter.com/ePLtioM9Uo
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 6, 2025
・伊勢神宮内宮

・赤福本店

伊勢は赤福に支配されてるから、本店で赤福とぜんざいを食べた。 pic.twitter.com/Mzm0xP13U9
— オジョンボンX (@OjohmbonX) December 1, 2024
・ドーミーインの夜鳴きそば
・香川県で讃岐うどん
高松駅構内の連絡船うどん
— どーらく (@df5066) September 12, 2016
宇高連絡船は船上で調理できなかったため本格的な讃岐うどんを提供できなかった。この店の開店当時は良くも悪くも当時の連絡船うどんをよく再現していたが現在は割と美味くなっている。これは連絡船うどんじゃない!(笑) pic.twitter.com/G8sEupxeFg
・道後温泉
なんだ加藤紀子さん、入浴しないんだ #道後温泉 #出発ローカル線聞きこみ発見旅 pic.twitter.com/Jk53Ycb9uP
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 29, 2018
・鳥栖駅の中央軒〜丸天かしわうどん(450円)

丸天かしわうどん (@ 中央軒 鳥栖駅ホーム店 in 鳥栖市, 佐賀県) https://t.co/URg8BuXB7i pic.twitter.com/WXXacy1LnZ
— がじ。 (@GajiMetal_No24) June 17, 2023
見ただけなのは
・SLぐんま
汽車🚂が出るどー! (@ JR 高崎駅 2-4番線ホーム - @jreast_official in 高崎市, 群馬県) https://t.co/bj4c4qZUtI pic.twitter.com/KHxdptMoff
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 27, 2017
・スペーシアX

>スペーシア(100系)とリバティなら乗ったけど…
<ブログ更新>8/29のプロ野球の件は軽く流して、宇都宮ライトレール&東武リバティ初乗車の件 https://t.co/DWnT9s5IfC pic.twitter.com/tBqaAY6EX9
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 30, 2023
ニアミス(というか同等物の乗車あり)
・トレインビューなホテルは、高崎のルートインとホテルブルーレーク大津に宿泊
107系の定期運行は9月に終了、そして一部は上信へ https://t.co/MV1Hhbu9y2
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 30, 2017
107系ってこれ?(ルートイン高崎駅西口の泊まった部屋から撮影) pic.twitter.com/kGtOjCFSVL
部屋からの琵琶湖ビュー(昨晩チェックインしたときは暗くてよくわからなかった) (@ ホテルブルーレーク大津 in 大津市, 滋賀県) https://t.co/MdjLQFaKAA pic.twitter.com/1zpZ0B1Cz9
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) September 22, 2017
(本書ではJRホテルクレメント徳島とメトロポリタン高崎)
ちなみに、JR徳島クレメントホテルです。いいホテルでした。また来よ!#トレインビューホテル#徳島#四国 #ひとり旅#おんな鉄道ひとり旅 pic.twitter.com/JeroV5fV8L
— やすこーん🌽旅して描(書)く!漫画家&文筆家💎駅弁2300食以上完食・駅そば・酒・温泉 (@yascorn) December 12, 2020
メトロポリタン高崎のデゴイチルームと同さいたま新都心のトレインビュー側は流石の景色なのでのんびりできるときに泊まってほしいホテル pic.twitter.com/c0oWrrhWRB
— カノエ (@kanoe_awo) December 1, 2019
・奥入瀬渓流に行ったのは夏休み(本書では冬)
🌳奥入瀬渓流🌳
— 五大栄養素 (@Fmine_222) August 24, 2024
暑い夏に、涼しさをどうぞ♪
青森に来たなら是非見に来ててほしい。約300種類もの苔が生息しているとの事。
私も堪能させていただきました❣️
主の声は入っていないので、是非水の音と共に奥入瀬を感じてくださいな pic.twitter.com/0BlhmSv2wh
青森 奥入瀬渓流 冬
— おでんEX (@Gameman_LoveYou) January 11, 2024
とても幻想的でした❄️
ジヴァ出てきそう🩵
車は 人生で一番エンブレ使いました
雪道運転スキルがレベルアップ!
今度は 夏に来たい!
秋にも来たい! pic.twitter.com/GM1EyyN5Nu
未遂が
・リゾートしらかみ
>リゾートしらかみに乗るツアーに人が集まらず催行中止となり、代わりに申し込んだツアーで奥入瀬渓流散策等を含めた東北(岩手、秋田、青森)周遊ツアーに変更11月2日
— Mr.hiro (@Mrhiro_1226) November 2, 2024
五能線 リゾートしらかみ3号
くまげら編成
わさおカーブをゆっくり走るくまげらを動画で撮影! pic.twitter.com/zKctHmDgMI
・SLやまぐち(音を聞いただけ)
D51-200 SLやまぐち号
— 阪急電車。 (@Hankyu2315F) November 27, 2024
地福停車中、津和野到着後回送、方転後単機送り込み、津和野発車後です。やはり1日では足りませんでした。次はぜひ貴婦人で… pic.twitter.com/J4TfmKg0CX
---------------------------------------------------------------
📖やすこーん/食べて飲んで ひとりで楽しむ鉄道旅(玄光社)
鉄道で行くひとり旅の魅力と役立ち情報を盛り込んだエッセイ
駅弁や駅そばの愛好家としてメディアへの出演も多いやすこーん氏が、鉄道で行くひとり旅の楽しさと魅力を紹介するエッセイです。いくつかのテーマ・目的別に、自身が経験したひとり旅の紀行文をセレクト。ひとり旅に魅力を感じつつも一人で行動する自信がない人のために、目的地やコースの設定から時刻表の見方、便利でお得なきっぷの買い方・使い方、目的に応じた宿泊地選びなど、役立ち情報を紹介。さらに、持ち物チェックや行動しやすい服装、あると便利なグッズ紹介、安全対策など、女性目線からの細やかなアドバイスも。食や列車に関するマニアックな情報もあり、ひとり旅初心者から中上級者まで、年齢性別を問わずお楽しみいただける内容です。
【目次】
[PART1]ひとり旅に出かけよう
(旅のプランを立てる、きっぷの買い方・使い方、時刻表の見方・読み方、持ち物点検ほか)
[PART2]ひとり旅の魅力
(乗車ルポ:寝台特急サンライズに乗ろう、フリーきっぷで日光の老舗ホテルへ、青春18きっぷで駅弁三昧、人気観光列車で食を楽しむ、ローカル列車で絶景へ、東北の雪景色と温泉を楽しむ、ほか)
[PART3]ひとり旅の困りごと解決策
【著者】
やすこーん(ヤスコーン)
漫画家/文筆家。小学館の児童誌で漫画家デビュー、『ちゃお』や学年誌で数多くの作品を発表。15年前より鉄道に関する漫画やエッセイ・紀行文などの執筆を行っている。駅弁・駅そば・温泉・お酒を嗜みつつの鉄道旅が好きで、食べた駅弁は2200食以上。温泉ソムリエマスター、旅行地理検定3級。主な著書「おんな鉄道ひとり旅」(小学館/全2巻)「メシ鉄!!!」(集英社/全3巻)「GOGOたまごっち!」シリーズ(小学館/全15巻)「やすこーんの鉄道イロハ」(天夢人)他。
【2024年6月発行/2024.12.2読了】
-----------------------------------------------------------------------
【補足】
・駅スタンプを集めよう
>スタンプラリーならするけど…2024夏_JR東日本ポケモンスタンプラリー https://t.co/cVlGcp0lTZ #Googleフォト #ポケモンスタンプラリー 今回は12駅達成でポケモンの首掛けストラップを入手したのでいったん終了。36駅コンプリートはめざしません。(他の用事のついでに大船など未踏の駅に行ったらスタンプは押すかもしれんけど) pic.twitter.com/5PW9yIxHTB
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 5, 2024
>駅スタンプは持ち歩いているノートに気づいたら押す程度…
・サンライズ出雲乗車記(東京〜出雲市)
『【国内最長特急16時間31分の旅】臨時サンライズ出雲92号 時刻表/乗車記/行違い列車まとめ』
— パスケース (@Pass_Case) May 5, 2024
ブログ更新📝
帰省シーズン運行の、臨時寝台特急サンライズ出雲。上り92号は日本一運行時間が長く、出雲市13時台発まで早まり記録更新。新型やくも・復刻塗装と行違いも注目!
👉https://t.co/HrMfwgvRkB pic.twitter.com/JtX9MTNGUf
・著者は駅弁はすぐに食べないタイプ(東海道新幹線なら東京乗車も新横浜過ぎてから)
>管理人はケースバイケース
新幹線車内ではなごや満載駅弁もぐもぐ pic.twitter.com/F6cpwr5g0P
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) April 23, 2023
https://t.co/Qr2A53M0kd 京王百貨店で買った駅弁は、#小田急 #ロマンスカー #EXEα 車内でもぐもぐ pic.twitter.com/yGrbaIeoRT
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) January 16, 2023
・西村京太郎先生いわく「寝台特急サンライズに15回というのは異常ですよ」
〜5回まではファン、6~9回は愛好家、10回以上はマニア
【東洋経済オンライン書きました✨】#おんな鉄道ひとり旅 の帯、「サンライズに15回乗車」の謎?を告白💕
— やすこーん🌽旅して描(書)く!漫画家&文筆家💎駅弁2300食以上完食・駅そば・酒・温泉 (@yascorn) August 16, 2020
女子に人気、寝台特急「サンライズ」の魅力とは 鉄道ファンとマニアのボーダーラインはどこだ | 旅・趣味 - 東洋経済オンライン https://t.co/r91FNosMKO #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
・SL大樹
日光で🇱🇹リトアニア大使が撮り鉄📸になって、夢中で🚂「SL大樹」を撮りました😄
— 駐日リトアニア🇱🇹大使Aurelijus Zykas オーレリウス・ジーカス (@AurelijusZykas) November 10, 2024
🇯🇵日本は、本当に汽車の天国ですね
📷Exploring local steam locomotive 🚂 SL Taiju in Nikko pic.twitter.com/KUnBt3aaJH
・飯山線「おいこっと」
癒やしの観光列車「おいこっと」で行く
— びゅうたび【列車旅/旅行のお役立ち情報🚃】 (@viewtabi) October 7, 2024
日本の田園風景を楽しむ1泊2日旅🚃
しなの鉄道北しなの線・飯山線の長野駅から新潟県の十日町駅間を運行する観光列車「おいこっと」。女子鉄アナウンサーの久野知美さんが旅した時の様子をご紹介します➡https://t.co/Kr7Ll5AxW0#しなの鉄道 #鉄道の日 pic.twitter.com/q9JZGBNyrA
・観光特急「しまかぜ」(近鉄)
近鉄特急しまかぜ。素晴らしい列車でした。 pic.twitter.com/YzvRrtvZRN
— はとインコ(ときめきの旅) (@hatoinko) May 4, 2023
・志摩観光ホテル
G7首脳会議のメイン会場となった伊勢志摩観光ホテル ザ クラシック。英虞湾の多島美を見下ろす四方を海に囲まれたロケーションゆえ、サミット会期中には全国から派遣された海保巡視船による厳重な警備体制が敷かれた。 pic.twitter.com/1ju045VUZs
— R.Münchener (@pax_miyaponica) May 1, 2024
・ねぶた祭り
ねぶた祭り楽しそう
— あみゅーん (@ami1128) November 25, 2024
体験で太鼓叩いたり鉦叩いたり踊ったりしました pic.twitter.com/K6ZQEtDQSw
・三沢とうてつ駅そば
三沢駅 とうてつ駅そば。人気ナンバーワンという「スペシャルそば550円」。
— いしおれいこ@ 漫画活用PR(公式) (@reico151515) September 14, 2024
昔あった鉄道「とうてつ」はかなり前に無くなったけれど、とうてつ駅そばだけは地域の強い要望で青い森鉄道三沢駅と十和田市4丁目バスターミナルに残っているそう。父に案内してもらい、美味しく朝そばしました。昨日。 pic.twitter.com/2DMXk9GLJA
・伊予灘ものがたり&下灘駅
そして伊予灘ものがたりですよ
— 🟦 つっちー ⬜️ (@TACHIKAWA_DIO) September 21, 2024
感動でしかない#山形サポ愛媛遠征 pic.twitter.com/pqtpJ53Dzx
下灘駅で伊予灘ものがたりに会えた🥹 pic.twitter.com/nsBnqd2mDh
— TR25 (@TR25_BRZ) December 1, 2024
下灘駅 Shimonada sta.
— mtmtm (@mtmtm1111) November 21, 2024
2024年11月21日午後4時58分
同上 5時28分
愛媛県伊予市双海町大久保
龍神雲!!?
2022年5月29日午前9時41分
同上 高岸
素晴らしい夕焼けに感動しました。#下灘駅#夕焼け#sunset#絶景#龍神#龍雲#スピリチュアル pic.twitter.com/oLyoa2xPzO
海のそばの絶景駅のひとつですね。自分は去年の夏、長崎県の大三東(おおみさき・島原鉄道)、小長井(こながい・長崎本線)、千綿(ちわた・大村線)に行ったことがあります。 pic.twitter.com/HEg4PzzqB3
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) February 26, 2018
#車両の写ってない鉄道写真を貼ろう
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) August 15, 2022
海に近い無人駅 #長崎県 #大三東 #小長井 #千綿 は駅標をバックに撮ると海が映らん(^_^;) pic.twitter.com/bbx3PdqlNY
・予備の箸
>(管理人自身も)車の中とバッグに割り箸を入れてある…15日の駅弁
— 駅弁旅人 (@chiefdriver) June 15, 2024
淡路屋調製「お父さんひっぱりだこ飯」1600円也。
新神戸駅淡路屋売店にて購入。
今年も父の日にちなんで販売されるこの弁当、15日と16日の2日間限定販売です。
壺は藍色で、中身に鰻の蒲焼きや炙りホタテが入っている特別版です。
割り箸が付かなかったので手持ちの予備箸を使いました。 pic.twitter.com/ARap42rNhK
【参考書評等】
・Amazon書評
・読書メーター

