2025年03月14日

⚽日本代表発表の件を前振りに、(訃報は2/22付だからいまさら感はあるけど)当ブログで紹介したの横見浩彦氏の著書の件

本題に入る前に、⚽FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)【3.20 バーレーン代表戦&3.25 サウジアラビア代表戦(ともに埼玉)】に臨むSAMURAI BLUE(日本代表)メンバー発表の件
日本開催ならJリーグの選手をもっと選んだほうがよかったと思うんですが…たった4人とは…
ということなども踏まえて、さらに詳しいことや他の⚽系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
JR全線全駅下車の旅: 究極の鉄道人生日本縦断駅めぐり - 横見 浩彦鉄子の旅(1) (IKKI COMIX) - 菊池直恵, 横見浩彦
訃報は2/22付だからいまさら感はあるけど、他件とのからみですぐにブログ記事化できなかったのでこのタイミングで本題の案件へ、
銀河鉄道999 - りんたろう, 石森史郎, 野沢雅子, 池田昌子, 麻上洋子, 肝付兼太, 井上真樹夫, 田島令子, 富山敬, 小原乃梨子, 柴田秀勝, 藤田渉子, 槐柳二, 坪井章子, 納谷悟朗
ということで、改めて慎んでお悔やみ申し上げるとともに、過去に当ブログで紹介した横見浩彦氏の著書について、その後変わった点などを中心に改めてブログ記事化

JR全線全駅下車の旅: 究極の鉄道人生日本縦断駅めぐり - 横見 浩彦
当ブログでは2006年2月26日付(ただし、染谷秀人「危ない建物を見抜く方法―そのマンションは地震にどこまで耐えられるか」とまとめて1エントリー)
→管理人自身が全駅制覇した鉄道会社は株主でもある小田急(2022年3月14日・鶴間駅で達成)と相鉄(2022年9月5日・ゆめが丘駅で達成)のみ
→全線制覇だと、江ノ電、湘南モノレール、京急、東急、横浜シーサイドライン、横浜市営地下鉄、箱根登山、多摩モノレール、東京モノレール、ゆりかもめ、都電、東京メトロ、都営地下鉄、つくばエクスプレス、山万ユーカリが丘線、芝山鉄道、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道、富士急行、岳南鉄道、静岡鉄道、遠州鉄道、(今はなき)桃花台ピーチライナー、熊本市電、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線、上越新幹線
F8J1kGtbYAA6a3m.jpgPolish_20240202_193825396.jpg
RIMG0085.jpg
(すべての画像は載せきれないので、江ノ電山万ユーカリが丘線桃花台ピーチライナーだけ)

すごい駅! 秘境駅、絶景駅、消えた駅 (文春文庫 う 33-1) - 横見 浩彦, 牛山 隆信当ブログでは2008年4月19日付
ブログ記事公開時点ではまだ電車で通過しているのみだった
・根府川駅(東海道線)
→🚗で行って外観をパチリと運転停車中に撮影とか記録は残した

・鎌倉高校前駅(江ノ電)はその後乗降

近くを通り過ぎただけの2駅のうち
・姨捨駅(篠ノ井線)へは2012年8月15日に来訪(電車の停車時間中にパチリ)
20120815_姨捨駅-COLLAGE.jpg

「海芝浦駅(鶴見線)なら、神奈川県内なので行く気になれば、行けるんですが。。。」
と言ってはみたもののそれが実現したのは12年後(^_^;)
Polish_20200810_170523668.jpg
20241015_171920184-COLLAGE.jpg
2020年8月10日と2024年10月15日

「下仁田駅(上信電鉄)のところで、かって上信電鉄が信州(長野県)小海線の羽黒下駅まで建設する計画があったことを知りました。」
→読了時点の前に羽黒下駅へ行ったのは国鉄時代まで遡り、デジタル映像記録はなかったんですが、その後(鉄道で行ったんじゃなくて🚗ですが)撮影する機会あり
→平成時代を通り越して令和になってからになってしまったという(^_^;)

すごい列車! (ナレッジエンタ読本10) - 川島令三(鉄道アナリスト)×横見浩彦(全駅下車達成者)当ブログでは2008年10月9日付
(このブログ記事の中では)この本で紹介されている列車のうち
黒部峡谷、サンライズ出雲・瀬戸、小田急VSE、東武スペーシア、京阪特急、近鉄アーバンライナー・ネクスト、西鉄特急、中央線快速E233系、湘南新宿ライン、阪神ジェットカー、名古屋地下鉄上飯田線、N700系新幹線、はやて、京阪神地区新快速、京急快特、岡山電気軌道MOMO、広島電鉄グリーンムーバー、長崎電気軌道、土佐電鉄、江ノ電、都電荒川線、0系新幹線
に乗ったと記載してますが、書籍のリンク先をたどっても「目次」がないので、それ以外にはなにがあったかはもはやわからず(^_^;)
(上掲のものでも)小田急VSEは引退してますし、中央線快速E233系にはグリーン車が併結されるなんて、読了時点では想定すらできず…


鉄道乙女のちいさな旅 - 横見 浩彦当ブログでは2010年3月5日付
「昨日のオープン戦は情報不足につき「鉄道乙女のちいさな旅」を読んで鉄道ファンのマナーについて考える」というタイトルのとおり、本そのものはとっかかりに過ぎず、メインの内容は鉄道ファンのマナー問題。

【鉄道ファンマナー向上宣言】

1.撮影禁止区域での撮影は行いません。(許可を得ている場合は除く)

2.廃線跡などでの撮影をする場合は、あらかじめどこが立入禁止かどうか調べてから撮影します。(そうしないと撮影した後で立入禁止だと分かり、辛い思いをするかもしれません)

3.撮影地でゴミや吸殻を捨てません。

4.ホームでは白線の内側で撮影します。(許可を得ている場合は除く)

5.運行中の列車や、乗務員が乗務中の列車に向かってフラッシュ撮影は行いません。乗務員が乗務していない列車をフラッシュ撮影する場合は、接近中の列車がいないかどうか確認し、駅員の業務の妨害にならないように配慮し、撮影します。

6.鉄道関係者・利用者の方々の迷惑となる行為は行いません。

7.互いに譲り合い、気持ち良く撮影します。

8.喫煙所以外では喫煙しません。

9.1〜8に反する撮影者を見かけたら、年齢に関係なく必ず注意をします。

10.鉄道利用者の方が喫煙所以外で喫煙していたり、車内で携帯電話で通話したり等、他の利用者の方に迷惑となる行為をしているのを見たら、出来るだけ注意するか、駅員・乗務員に通報します。

11.撮影地までは出来るだけ鉄道を利用します。

って、それから15年。スマホの普及で撮影が容易になるなど、参入障壁が低くなった分余計悪くなったようなキガス

ちなみに、本書の内容については今となっては「目次」から推測するしか…

【目次】

斉藤雪乃×大井川鐵道大井川本線・井川線
管理人自身は2013年8月11日に大井川鐵道に乗車

中嶋春香×野岩鉄道・会津鉄道
→いまだ未乗車

伊藤 桃×熊本電気鉄道・南阿蘇鉄道
→(南阿蘇鉄道には1990年代に乗車済みも)熊本電気鉄道へは(読了後の)上熊本→北熊本→藤崎台間乗車
乙女・横見浩彦×銚子電気鉄道。
→いまだ未乗車

完全版 新宿駅大解剖 - 横見 浩彦当ブログでは2017年7月25日付
2023年から西口再開発絶賛工事中
→本書上梓後に新宿駅構内新たにできたこれ


と本題はここまでにして、再度訃報がらみ。
この時点で伊藤 桃さんは知っていた模様。
鉄道アイドル伊藤桃 小田急全駅ものがたり - 伊藤 桃, 花倉 有紀子2019年10月22日付当ブログ書評
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック