2024年11月21日

体のトリセツ あなたの不調をナースがやさしく解説

という気象状況につき、今回はこういうときにうってつけの書籍の紹介を。

体のトリセツ: あなたの不調をナースがやさしく解説 - ●執筆者代表 渡邉 眞理
📖体のトリセツ あなたの不調をナースがやさしく解説●執筆者代表 渡邉眞理

まずは、最初の方のネタバレ

・気圧の変化があるとなぜ人は体調を崩しやすいの?

・貧血やめまいはどうして起こるの?

・タバコやアルコールってどうして体に悪いの?

については、自分は🚬吸わないし、🍶も付き合い程度(コロナ禍後はまったくなし)につき、ここでは省略するとして…

・喘息ってどうして起こるの?

に関しては、本書に書かれていることよりも気になるのは…
今まで、喘息って幼少期に発症しなければ大丈夫だと思っていたのに(^_^;)

---------------------------------------------------------------------------
📖執筆者代表:渡邉眞理/体のトリセツ あなたの不調をナースがやさしく解説法研
●体の不調が起こったとき体内では何が起こっているの? そんなとき、どのように対応すべきか―自分の体の取扱い方を知っておくために
体調不良なのにすぐに病院に行けないようなとき、「自分の症状はどうして起こっているのか」「その症状に対して病院ではどのように対応してくれるのか」「自分で気をつけるべき点はどのようなことなのか」といったことを知ることができれば、少しは安心感につながるのではないでしょうか。「なんだか頭痛がする」「おなかの調子がよくない」などといったちょっとした不調から、生活習慣病、感染症、がんなどの重篤な病気まで、体に生じるさまざまな不調について、医療現場で患者さんに日々向き合ってケアをしている専門職ナースが中心となって、難しい表現を使わずにわかりやすく解説することを心がけました。不安をやわらげると同時に読み物としても楽しめる内容です。

◆ 執筆者 ◆
渡邉眞理(湘南医療大学/がん看護専門看護師)
岡 多恵(同/がん看護専門看護師)
三堀いずみ(同/緩和ケア認定看護師・がん看護専門看護師)
野口京子(同/感染症看護専門看護師)
原田知彦(神奈川県立足柄上病院/がん指導薬剤師・がん専門薬剤師)
大社理奈(神奈川県立がんセンター/がん看護専門看護師)
谷島和美(関東学院大学/リエゾン・精神看護専門看護師)
相馬麻美(五風会さっぽろ香雪病院/リエゾン・精神看護専門看護師)
種市由香理(日本医療伝道会衣笠病院/老人看護専門看護師)
鈴木姿子(横浜市立大学附属病院/慢性疾患看護専門看護師)

目 次
第1章 身近な不調のトリセツ
 気圧の変化があるとなぜ人は体調を崩しやすいの?/貧血やめまいはどうして起こるの?/タバコやアルコールってどうして体に悪いの?/喘息ってどうして起こるの?/近眼や老眼が起こるのはなぜ?/熱中症ってどうして起こるの?/冷え性ってどうして起こるの?/季節の変わり目に肌トラブルが起きるのはなぜ?/頭痛と片頭痛の違いって何?/便秘や下痢はどうして起こるの?/花粉症になる人とならない人の違いって何?/骨折はどうしてなるの? どうやって治るの?/更年期障害って何?

第2章 メンタル不調のトリセツ
 ストレスって何?/自律神経失調症とは?/摂食障害はメンタル面も影響するの?/不眠症ってどうしてなるの?/メンタルが強い人、弱い人ってどこが違うの?/なんだかやる気がでない…これってうつ病?/アルコールなどの依存症はどうして起こるの?/発達障害とはどんなこと?

第3章 生活習慣病のトリセツ
 肥満が健康によくないのはどうして?/脂肪肝っ何?/脂質異常症って何?/血圧って何?/糖尿病ってどんな病気?

第4章 感染症のトリセツ
 どうして感染症にかかるの?/感染症にはどんなものがあるの?/感染症にかからないためには?/感染症にかかってしまったかも、と感じたら?/ワクチンってどんな働きをするの?

第5章 がんのトリセツ
 日本人に多いがんって?/大腸がんの特徴は?/肺がんの特徴は?/胃がんの特徴は?/乳がんの特徴は?/前立腺がんの特徴は?/手術療法とはどんなもの?/がん薬物療法って何?/放射線治療って何?/アピアランス(外見)ケアとは?/がんの就労支援とは?/がんの相談はどこでできるの?/身近な人がもしがんになったら

第6章 さまざまな病気のトリセツ
 脳卒中はどうして起こるの?/生活習慣と循環器疾患(心臓病)って関係あるの?/心臓はがんにならないの?/認知症はどうして起こるの?/認知症は予防できるの?/認知症になったら

〈ふろく〉
 病院に上手にかかるには/薬剤師の役割/健康診断・人間ドック・特定健診/医療保険・高額療養費制度・傷病手当金

【2024年1月発行/2024.7.20読了】
---------------------------------------------------------------------------
【備忘録(一部ネタバレ)】
第1章 身近な不調のトリセツ
便秘や下痢はどうして起こるの?

第2章 メンタルの不調のトリセツ
・「自律神経失調症」は正式な病名ではなく、状態をさす言葉

第3章 生活習慣病のトリセツ
>一時的に(160/100すら超える)高い値が出ていたことがあったものの、投薬治療等で現在は概ね140/90以下で安定

第4章 感染症のトリセツ

第5章 がんのトリセツ

第6章 さまざまな病気のトリセツ
>これは本書にはありませんが…

病院に上手にかかるには


【参考書評等】
・Amazon書評は現時点ではなし
読書メーター
にほんブログ村 本ブログへ
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック