センバツの出場枠は関東・東京で6なので、関東大会のベスト4になった横浜高校と浦和実業は出場ほぼ確実に…2024年度 秋季関東高校野球大会
— むっちゃん (@mucchan70) October 28, 2024
🗓️10/28(月)
⚾️準々決勝
横浜 2 vs 0 東農大二
つくば秀英 0 vs 2 浦和実業
🗓️10/29(火)
⚾️準々決勝
🏟️保土ヶ谷
10:00 山梨学院 vs 千葉黎明
🏟️等々力
10:00 佐野日大 vs 健大高崎 pic.twitter.com/JquY1zM7OB
一方、この織田投手がプロ入り後の将来取るかもしれない沢村賞は今年は該当者なし…【高校野球】
— ナゴヤ2023758 (@ngy2023758) October 28, 2024
横浜高校
織田 翔希 投手(1年)
2安打完封勝利 自身公式戦初完封
センバツ出場確定
2026ドラフト上位指名候補にも
沢村賞選考基準
— ミッツ32 (@mittsumittsu32) October 28, 2024
10完投以上、200イニング以上が厳しすぎる pic.twitter.com/YORxOISdfn
そのあたりのさらに詳しいことや他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、沢村賞選考基準
— ミッツ32 (@mittsumittsu32) October 28, 2024
10完投以上、200イニング以上が厳しすぎる pic.twitter.com/YORxOISdfn
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
オオタニサン関連もこちらで。
山本由伸
— ヤマユキ (@yamayuki60) October 28, 2024
・ワールドシリーズ(WS)で投球回6.1イニングは松坂大輔を抜いて日本人史上最長記録。
・WSで6イニング以上投げて被安打1に抑えたのはMLB史上11人目。
1903年に始まったワールドシリーズ、121年間で11人しかいない快挙だったが選挙と大谷負傷で完全にスルーされた山本由伸
オオタニサン1番DHで先発するってよ!! https://t.co/mJWbGL9MzV
— スーパーサウスポーあさちゃん。 (@ssasachan) October 28, 2024
という前振りにつながる読書感想文シリーズの(既に下書きを終えて公開待ちの)ストックを捜したんですが適当なものが見当たらないので、読了日の早い方からこの本の件。そのマスゴミ対策として作られたものには、トヨタイムズもありますね。
— 出版クラブ逃亡者 (@VVm6nMCbtS44985) October 28, 2024
イーロン・マスクのツイッター買収もそうかも。
📖謎解き世界地理 トピック100
MLBワールドシリーズの件が前振りにあるから「ワールド=世界」つながりとしてもいいかどうかはさておき、本書の内容はウンチク本の類。
例えば、「11 ベトナムが世界第2位のコーヒー大国というのはホント?」
これが日本人が好きなコーヒーの銘柄別ランキングとなると…2021年世界のコーヒー豆の生産量国別ランキング
— Omar AlTamrah مُتَرْجِمُ (@omartamura) February 10, 2023
1位は、ブラジルです。1位ブラジルと2位ベトナムで、全世界の51.1%半分以上、上位6か国で実に全世界の75.1%を生産しています。珈琲発祥の地とされるアフリカのエチオピアが5位になっています。 2位のベトナムは、ロブスタ種の生産世界1位です。単位:トン pic.twitter.com/kGNnpLaQ9j
1位 ブルーマウンテン
2位 キリマンジャロ
3位 モカ
4位 コロンビア
5位 グアテマラ
6位 コナ
7位 マンデリン
8位 ブラジル
とベトナム産の銘柄はなし。
その理由は、豆や粉売りで売られるものは主にアラビカ種。
ベトナムのコーヒー生産の主力はロブスタ種で主に缶コーヒーやインスタント用なので表にあまり出てこないだけ。コーヒー豆には、アラビカ種、ロブスタ種という2つの主要な種類があります。アラビカ種は一般的に高品質とされ複雑な風味を持っています。一方、ロブスタ種は強い味わいが特徴で、多く場合、混合用としてや缶コーヒーなどに使用されます。 pic.twitter.com/OufKFDB7Gq
— TOTAL COFFEE MEDIA (@coffeelife_asia) June 19, 2023
そのほか、「4 モンゴルには、ジンギスカン料理がないってホント?」とか興味深い案件がかなりありました。
いえいえ、羊肉はよく食べるけど、ジンギスカン料理はありません。ジンギスカンは日本式
— とも@宗教マイノリティ理解増進を目指す会 (@Ps48e) April 29, 2024
基本的に野菜は使わないので、スープに入れたり、焼き羊肉という感じです
モンゴルには羊が多いので、羊肉がお値打ち、次が牛肉、牛肉より豚肉の方が高いです
---------------------------------------------------------
📖宇田川 勝司/謎解き世界地理 トピック100(ベレ出版)
◇内容紹介(出版社より)
「モンゴルにはジンギスカン料理はない」「韓国の人口の22%は金さん」「黒海はホントに黒いのか」「なぜアメリカ人はマスクを嫌がるのか」「北欧5 ヵ国の国旗がそっくりなのはなぜか」「オーストラリアで、年間150 万頭のカンガルーが射殺されている」
世界中がインターネットでつながりグローバル化が進んでいても、世界各地で地形や気候は異なり、そこに見られる動植物は様々です。言葉、食べもの、風習なども国や民族ごとに違います。世界には日本人が真相を知らなかったり、気付いていなかったりする数多くの謎や驚きがあるのです。
本書ではそんな世界各地の文化の違いや驚きの事実に迫ります。人に話したくなるウンチクの世界一周をしてみませんか?
◇目次(「BOOK」データベースより)
第1章 アジア
(全人口の22%が金さん、韓国に金という姓が多い多いワケ/韓国の人が正座をしないのはなぜ? ほか)
第2章 ロシア・ヨーロッパ
(なんと氷点下71.2℃、世界一寒い町オイミャコン(ロシア)ってどんなところ?/サハ共和国(ロシア)の凍土地帯に眠る「謎のお宝」と「時限爆弾」! ほか)
第3章 アフリカ
(サハラ砂漠ができたのは、地球の公転軌道の変化が原因ってどういうこと?/モロッコとモーリタニアが世界のタコ漁獲量の2位と3位を占めるのはなぜ? ほか)
第4章 南北アメリカ
(北極圏に暮らす人々の呼称「エスキモー」は差別用語なのか?/雪と氷の白一色の島が「グリーンランド」と呼ばれるのはなぜ? ほか)
第5章 オセアニア・南極
(マーシャル諸島共和国が日本の約6倍もの商船を持っているのはなぜ?/ナウルなどオセアニアの島々には肥満の人が多いのはなぜ? ほか)
◇著者情報(「BOOK」データベースより)
宇田川勝司(ウダガワ カツシ)
1950年大阪府岸和田市生まれ、関西大学文学部史学科(地理学)卒業。中学・高校教師を経て、退職後は地理教育コンサルタントとして、東海地区のシニア大学やライフカレッジなどの講師、テレビ番組の監修、執筆活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2023年11月発行/2024.6.15読了】
---------------------------------------------------------
【備忘録(という名の一部ネタバレ)】
第1章 アジア
きょうのまめちしき
— 三波(みなみ) 🏳️🌈 (@umetya_DID) May 10, 2024
日本の最も多い名字3つは、佐藤・鈴木・高橋で、割合はそれぞれ1.51%、1.46%、1.14%
韓国の最も多い名字3つは、金(キム)・李(イ)・朴(パク)で、割合はそれぞれ21.5%、14.7%、8.4%
今朝のサンモニで張本氏がこの話題の時に韓国は名前が少ないと仰っていたね...
— l.esprit.mao.asada🍉 (@lesprit_mao_26) May 6, 2018
現在使われている朝鮮人の姓は286種類である。最も一般的な朝鮮人の姓(特に韓国)は金であり、李と朴、崔、鄭がそれに続く。この5つの姓が朝鮮民族の人口の半数を占める。
因みに日本の名字は15万〜30万もある...
>RT
Wikipediaで、漢字文化圏で借用語になっている「和製漢語」を調べると、なんと386ページにもなる。
— くろやす (@kuroyasu17) December 19, 2023
ちなみに中華人民共和国の「人民」も「共和国」も日本製。https://t.co/WL4d03m0Sg pic.twitter.com/6BB3cYjqGH
日本でスマホ決済が普及しないのは加盟店から手数料取るからなんだ。
— ミスターモンゴル🇯🇵🇲🇳 (@Morinhoor) November 22, 2018
中国でスマホ決済一気に普及した原因は:
1) 中国人はみんな微信使っているため新規でアプリをダウンロードする必要がない
2)中国では偽札が広がった背景があった
3) 加盟店から手数料を取らない
4)加盟店は専用の端末を買う必要ない pic.twitter.com/V53YfvWG38
【朝の一語・猪】
— 弘景@中医学 (@koukei_chui) March 22, 2021
■漢字「猪」
・中国語では、日本語「豚(ぶた)」の意味。
・日本語では、「イノシシ」を指す。
■日本語「イノシシ(猪)」
中国では「野猪」と呼ぶ。
■日本語「豚」
現代中国では、「ぶた」の意味で、漢字は「猪」と書く。
※ちょっと説明し難しいですが、書き直しました。 pic.twitter.com/a2RgPquobD
日本語と中国語で、同じ漢字で意味が違う単語がたくさんあります(罠すぎる)。お互いの語学学習者を苦しめているのですが…中国人の場合、日本語の意味を中国語(漢字)で学ぶので余計混乱する😂
— ゆん(李姉妹ch) (@yunlisis) March 13, 2024
▼動画で混乱しながら解説してますhttps://t.co/plyHtYLZH8 pic.twitter.com/bxlGfDXU8w
ヒマラヤ山麓のブータン、ネバール、チベットの村々には兄弟で一人の妻を娶る一妻多夫制が残っていて、理由は高地の痩せた土地と家畜を相続で分けると、誰も食べられなくなるため。
— 黒色珈琲 (@credws) March 27, 2023
過酷な環境で次の世代を残し、50歳代半ばの平均寿命で死んでいく。40歳は老人。
自然の中で生きるとはそういうこと。 https://t.co/1mzjFhUeHH
二百元当選也
— 三多道長 (@santadocho) December 2, 2019
台湾のレシートは宝くじになっている。中々当たらないのだが、二百元当たっていた。換金できるが、コンビニで金券としても使える。 pic.twitter.com/TyoWhRkIQ4
中二病速報 : 【タイ】めっちゃ可愛いニューハーフが兵役免除(画像あり) https://t.co/iKkX906nTu pic.twitter.com/Zvxp4jaO6E
— ミカにゃん (@0930mika) April 2, 2018
インドで何故ITが盛んなのかって謎だったけど、アメリカとの時差がちょうど12時間で、ソフトの開発をバトンタッチして行えることと、IT技術者がカースト制度に規定がない事が影響しているのか。へー。
— える (@mmmnnn_erusense) October 22, 2020
RRR大好きなのでショックでぐぐったのですが、インド人でもヒンドゥー教でない2億人が牛肉を食べ、ヒンドゥー教も牛乳や乳製品は飲食しているんですね。インドからの牛肉の輸出が多いのも初めて知って勉強になりました。
— 猫ちゃん (@8fLOJyr2dP8SA42) July 22, 2023
神話や宗教色の濃い物語なのですからグッズは肉無しで良かったとは思います; pic.twitter.com/WXPZ3hJjlR
先ほどラジオで「ドラえもん」がフランス、パキスタン、インドでは放送禁止って言うのを聞いた。のび太くんの他力本願ぶり、自主性のなさが問題視されてのことだそう。お国代わればってヤツですかね
— はにこ えびピラフ🍀 (@Tabichoi0954) August 13, 2019
『トルコ料理がすごい理由』
— 伽遠蒔絵 (@kanomakie) September 26, 2014
⇒ http://t.co/00lHU2pJik ああ、ハラル基本だからトルコ料理が世界三大料理に数えられるのか。異論はありそうだけど、すごく腑に落ちる。
7月4日の事件が「クルド人」と明記して記事になるのに26日かかった。他社は「トルコ国籍の」。
— patara (naoko oya) (@simaneko_patara) July 30, 2023
ついでに言うと、「スタン」は民族名に付く語尾(ペルシャ語系)で、「ワラビスタン」は文法的におかしい。
カザフ(民族)の国がカザフスタン、タジク(民族)の国がタジキスタン。"ワラビ(民族)"って誰たち? https://t.co/q0FGhBJ38u
【衝撃的】世界4位だったアラル海が消滅へ!僅か数十年で湖が干上がる!https://t.co/BmB6S0oSOf
— 非自公民の脱原発に一票(しろ) (@xciroxjp) September 19, 2016
典型的な自然破壊の例
今はアラル海を保全する動きも出ていますが
余りにも規模が大き過ぎて対応できていないのが現状 pic.twitter.com/ituTLMY5IM
第2章 ロシア・ヨーロッパ
(ロシア・世界一寒い村/NHK)カラパイア : 休校になるのは-52度を下回った時のみ。世界一寒い村で暮らすオイミャコンの子供たちの日常(ロシア) https://t.co/lhBX0t5qoC pic.twitter.com/7nrHCJF5v3
— カラパイア@不思議と謎の大冒険 (@karapaia) December 22, 2020
【シベリアで取材】肉球もそのまま… 解け続ける"永久凍土" 古代生物が伝える地球の危機
— 日テレNEWS NNN (@news24ntv) August 19, 2023
▶https://t.co/ybnlWdQQ7e
ロシア連邦の東に位置する、サハ共和国。冬は氷点下50度にも達する極寒の地ですが、地球温暖化で深刻な変化が…。#日テレNEWS #永久凍土 #温暖化 #マンモス #古代生物 #ウイルス pic.twitter.com/ujvedysQzq
#温暖化 の影響で、ロシア極東サハ共和国では#永久凍土 が溶け、氷結していたマンモスが地表に現れているそうです😳
— グリーンピース・ジャパン (@GreenpeaceJP) February 17, 2021
永久凍土の中にある動物の死骸には、病気を引き起こすウイルスや菌が含まれることが多く未知のウイルスによる感染症が懸念されます。https://t.co/uoB75ON5Vu
「まともな寿司屋は寝る時間がない」
— 抜井規泰 (@nezumi32) May 24, 2024
ーーと、以前こんな連ポスを書きました。
そんな寿司屋の話の続きです。
円安でサーモンが値上がりしており、なんと、マグロより高くなってしまいました。
回転寿司で人気のサーモン。あれは、日本近海の「シャケ」ではありません。
ほぼ全部、ノルウェー産です。 https://t.co/iH2K5ToZjB
驚き。家族と暮らせる刑務所も。
— Ede (@EdeOfficial_) February 17, 2020
更生に必要なのは受刑者に最低限の人間らしい自由を与える事だと思う。軽度な犯罪なら尚更。先進的な刑事司法制度のノルウェーの再犯率は20%未満で、北欧で最も低い。
リゾートホテルのような施設も!世界8つのユニークな刑務所 : カラパイア https://t.co/4DNeRqatxJ
社会保障の受給などが可能になる
— Toshimi 🇳🇱🌈 (@ToshimiK1123) July 6, 2022
私は性産業は無くなれば良いと思ってるし、ヒューマントラフィッキングが関われば断固として反対する
ただその産業に従事する人がいる限り、合法化する事で、従事者の人権が保証し、非合法で裏で行われる性産業を減らす事は重要だと思う
ナポリタンについて
— ユリサカorゆりまま😝(元アニメーター@アナログ女子)🍀💖おはツイは気まぐれ☺ (@yurisakaofficia) April 28, 2023
「ナポリタン」とは、イタリア料理で使われる細長い麺のスパゲッティをウインナーソーセージまたはベーコン、タマネギ、ピーマンなどと共にトマトケチャップで炒めた料理で、好みでタバスコペッパーソースや粉チーズをかけて食べる日本で独自に発展した洋食である
1/2 pic.twitter.com/YeZztEdUqq
第3章 アフリカ
その影響でなったらしいです。仮に砂漠を完全に緑化しても 地球温暖化抑制になるか微妙で、他にも地球全体で考えると環境への悪影響が出る可能性もあるって考察してました。 予想しないことも起こり得ますからね。 砂漠化の進行止める・生活圏周囲の緑化ならメリットのが大きいと思いますけど。
— 嗤う牛@反サブスク (@waraussi) April 3, 2022
一夫多妻が有名なのはイスラムやかつてのモルモンだが、一夫多妻の中心地はサブサハラのアフリカ(と、アフガニスタン)。王族の数%しかいないのはアラブ。ブルキナファソでは36%にも及び、少数派と切り捨てられる話ではない。日本と関係の深い国では全て一夫多妻は絶対的少数派。 https://t.co/NzTRaVzG0j pic.twitter.com/ksgLjKZz9B
— buvery (@buvery) January 21, 2023
【アフリカ一周4ヶ国目】
— マユリ☻アフリカ移住予定 (@ix_guc) July 4, 2023
最高気温は71度越え、世界一暑い国
🇩🇯ジブチ🇩🇯
アフリカの貿易大国
海外物資に依存しすぎてるあまり
物価が鬼バカ高ピーマンだお
電気代とか日本の10倍以上
世界一暑いのにエアコンは
マジやばい時しか使わないのだとか
いや43度はやばいっしょ!
彼は言う
「it’s cool」 pic.twitter.com/gFww5qO819
第4章 南北アメリカ
エスキモーは差別用語ではなかった。
— 今宵のBBCワールド視聴者 (@Bbcbuta) May 27, 2024
差別用語とする理由自体が誤訳によるものだった。
知識の更新を得た。むしろエスキモーのほうが妥当とすら言えるのか。 https://t.co/ux65BmaU9o
★緑の少ない「グリーンランド」の名前の由来★全島の約80%以上は氷床と万年雪に覆われる。緑の島とはほど遠く緑が少ない島である。この地に入植希望者が多数現れることを願い、「緑の島」と名付けた。グリーンランドという名前は多くの人を入植させるための誇大広告だった。 pic.twitter.com/tE4u8iuPyK
— 昆野眞也 (@kasufan) January 2, 2023
この合衆国という漢字は和製漢語ではなく、中国由来だという。
— けんこまけん (@kemkomakem) April 30, 2024
1844年、アメリカと清の間で望厦条約が結ばれた時の出来事。当初、清の官僚はUnited Statesを、清の行政単位になぞらえ、「合省国」と表記した。
省も州と同様の意味を持つため、中国語的には違和感の無い表記であったとされる。
アメリカの国民一人当たりの肉消費量は、確実に増えているが、その中身を見ると、
— 笹山登生 (@keyaki1117) November 10, 2019
圧倒的に鶏肉の消費量が多く、牛肉豚肉の消費量を、大きく引き離しているのが実情。
今後のUSDA見通しでも、更にそのトレンドが拡大する見通し。
下記グラフ↓をご参照 pic.twitter.com/4xUHUUvW6j
ウルグアイの友人が話してた、
— LEO@メキシコで個人事業 (@boy29294545) January 3, 2021
大麻合法化→国が管理→闇組織への資金流出を防ぐ→組織弱体化→治安改善
になるって。
あとオランダやウルグアイで
使用者は減っているそう。税金の関係かな? https://t.co/uNYhu5dqrp
勘違いされがちだが嗜好用大麻の合法化は『嗜好品としての大麻が安全だから合法にする』というより『政府が管理することで犯罪組織の収入減や違法取引の無力化』を狙った施策であることがほとんどである。
— 頽廃卿ポッピー (@BigBrother_Popy) March 29, 2023
大麻はタバコや酒より害は少ないという説もあるが、害自体はあるので吸わないに越した事はない pic.twitter.com/vmzEDxAmjl
一泊したマチュピチュ村。ここからマチュピチュまではバスで30分ほどです。
— もち (@moti_1126) December 19, 2019
物価は全て観光価格でクスコのほぼ×2でした。
初見の感想が『温泉街?』だったのですが、このマチュピチュ村の初代村長は日本人(野内与吉氏)と知ってなるほどなぁと納得しました😊 pic.twitter.com/wu96kMRJXh
南米だと、ボリビアはチリに戦争で敗れ太平洋沿岸の領土を失い、内陸国となった。それでもボリビア海軍は解散されず、海に戻る日を夢見て内陸地にある湖でずっと活動している。
— barranco (@braddock303) February 28, 2022
(黄色が昔の領土、黒線が現在の国境線) pic.twitter.com/oHXjkKlEWI
🇧🇷ブラジルと日本の☕️の違い🇧🇷
— AKIRA@準備完了 (@_not_working_) March 16, 2020
@エスプレッソ濃すぎ
A砂糖とミルクで甘すぎ
Bアイスコーヒーない
ブラジルに来たらスタバでコーヒーを飲むことをオススメします笑
👇動画にしてみました😃
ブラジルでコーヒーについて語ってみた / #BRAZILISM #ぽるこん https://t.co/p37Uw95Hwl @YouTubeより pic.twitter.com/T0ATwiJIEy
第5章 オセアニア・南極
#いかにもセンター地理で使われそうな図版 No.001
— 宮路秀作(地理講師&コラムニスト) (@miyajiman0621) November 30, 2019
▼商船船腹量(船籍別、船主別)
@船籍別はパナマ、リベリア、マーシャル諸島で世界の約4割のシェア
Aこれらの国は便宜置籍船の誘致が活発
B船主別ではギリシャ、日本、中国で世界の約4割のシェア pic.twitter.com/qx9mRcC7iJ
本当の肥満大国
— ポーランドボールbot (@polandball_bot) February 13, 2023
【解説】
世界肥満度でアメリカ33%、イギリス30%、日本は3%という値。でも本当の肥満大国はこんなもんじゃない。例:ナウル71%pic.twitter.com/NDi5yO74mH
よく見る「.tv」ですが、実はツバルの国別ドメイン。日本の「.jp」と同じです。ツバルはこの国別ドメインの利用権を米国企業に10年5000億円で販売。米国企業はAMEBAを運営するサイバーエージェント等に「.tv」を販売しています
— 地理の雑学ゆっくり解説 (@GeoYukkuri) February 17, 2021
なお国別ドメイン一覧は下記からご覧になれますhttps://t.co/TMEmsTC2xZ pic.twitter.com/oafzBuCwKw
".fmドメインは、FMラジオ局のウェブサイトに多く使われている。"
— えk(えく🎋) (@ek_ss) October 9, 2020
".fmは国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)の一つで、ミクロネシア連邦に割り当てられている。"
オーストラリア人はクジラやイルカが神聖な生き物という理由から捕鯨に反対している。
— ベティ&難解ホークウインド (@BETTY372c) January 10, 2020
一方でコアラ、そして同じ有袋類であるカンガルーに関しては毎年およそ3万〜7万頭が射殺、撲殺と言う手段で間引きされている。
増えたらまた殺されるのに動物支援への寄付は複雑。#オーストラリア森林火災 pic.twitter.com/BCdweAkaf1
キウイフルーツはニュージーランドで多く栽培されておりキウイという名前からニュージーランド原産と思われることが多いが、実際には中国原産のマタタビ属の一種を品種改良して果実を大きくしたものである。同属の植物はマタタビをはじめサルナシなど日本にも分布し賞味される。
— どこかで見かけた雑学bot (@NetZatsugakuBot) March 25, 2023
【参考書評等】
・Amazon書評
・読書メーター