この発言に対してはネットでは否定的な意見が多かったようですが…「#とれたてっ」という番組で『週刊文春』は廃刊にした方がいいとコメントしました。それは今回のフジテレビ問題の「修正」に関して責任を取るという意味もありますが、文藝春秋社で働く社員を含めて、『週刊文春』が多くの人を不幸にする仕組みだと思うからです。…
— 古市憲寿 (@poe1985) January 31, 2025
本人は「そんなの関係ねえ」模様しかしたいした論文も書かずに、テレビに出るのが仕事になってる自称学者・古市憲寿氏が、珍しく長文書いたと思ったら、SNSで甘い汁仲間のフジテレビを全力擁護する為のお気持ち表明だったの、めっちゃ彼らしいな
— 愛国心の足りないなまけ者 にきめっ! (@tacowasa2nd) February 2, 2025
こういう時にそういうことする奴だからこそ彼は学者的能力はアレでも重宝されてんだよね

という件を前振りにして、本題は古市氏の(数少ないかどうかはしらんけど)これを世に出させたのは良い方向性で評価できる案件。ちなみに僕くらいになると、エゴサーチでは追えきれないくらい色々なこと書かれてるので、ネット世論は気にならなくなります笑 https://t.co/JtXaNHhLtd
— 古市憲寿 (@poe1985) February 2, 2025

📖本音(新潮新書) - 小倉智昭, 古市憲寿
本書が上梓されたのは2024年2月。
その時点では小倉さん本人は膀胱がんの闘病中。
治して戻ってくる気満々だったんですが…
小倉智昭さん力尽きる、77歳 がん闘病8年、最期は愛妻の手を握り…https://t.co/QcJFV0amYd
— サンスポ (@SANSPOCOM) December 10, 2024
テレビキャスターでタレント、小倉智昭(おぐら・ともあき)さんが9日午後3時8分、東京・練馬区の自宅で膀胱(ぼうこう)がんのため死去したことが10日、所属事務所から発表された。77歳だった。
返らぬ人に(´・ω・`)
ということで、本書が遺作となり、借りた図書館では2025年1月7日現在3人の予約待ち。
内容の詳細については後述するとして、要はこれ…
小倉智昭さん、「老後にやろう」はダメ 闘病の末の本音
— 町山智浩 (@TomoMachi) April 1, 2024
働けるから、仕事があるから、と引退を先延ばしにしてると、引退した時には高齢すぎて飲食も旅もできなくなる……。人はスパッと引退する決意が必要。https://t.co/lV3ur63smX
本書上梓後、小倉智昭さんが亡くなった直後に公開されたこのコラムもご参考に…昔は“意地悪じじい”だと思ってた「小倉智昭」が意識不明になって…「古市憲寿」が“弔辞”を書いた理由
— 新潮新書編集部 (@shincho_shinsho) March 11, 2024
その古市さん @poe1985 がなぜ小倉さんの“本音”を聞き出す本『#本音』を出版したのか。古市さんが同書に寄せた「弔辞のような」まえがきから、その思いを探ってみたい。https://t.co/VfK2LYZhjE
昨年亡くなった小倉智昭さんとの最後の食事会での思い出話、共著書『本音』で一番心に残った「老後はままならない」というメッセージ…古市憲寿さん@poe1985のエッセイです。
— 新潮新書編集部 (@shincho_shinsho) January 9, 2025
古市憲寿が振り返る小倉智昭さんとの最後のひととき 「自宅へ行って政治の話題で盛り上がって…」https://t.co/a6iJPy8lyM
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−---
📖小倉智昭・古市憲寿「本音」(新潮新書)
◇内容紹介(「BOOK」データベースより)
「小倉智昭」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?舌鋒の鋭さ、ふてぶてしさ?でも、その実人生はアップダウンの連続です。吃音だった少年時代、局アナからフリーに転じた後の貧乏暮らし、22年にも及んだ「とくダネ!」MC、がん闘病…そんな「まさか」の人生を、「とくダネ!」コメンテイターで年の離れた友人・古市憲寿さんを聞き手に振り返ります。驚きのエピソード、イメージとは違う意外な面が続々!
◇目次(「BOOK」データベースより)
1 三途の川を見たことで人生観はどう変わったか
(いきなり細胞診の「5段階評価で4」と宣告された/がんと同時に命も消えそうに/三途の川のほとりに父がいた ほか)
2 吃音の少年がいかにして実況のプロになれたのか
(吃音が悔しくて悔しくて仕方なかった/夢ではなく目標を持て/独り言と歌はどもらないと気づいた ほか)
3 「とくダネ!」はいかにして生まれ、燃え、終わったのか
(「嫌いなものは嫌い」でやってきた/起承転結を意識していた/ハプニングは大歓迎 ほか)
◇著者情報(「BOOK」データベースより)
小倉智昭(オグラト モアキ)
1947(昭和22)年秋田県生まれ。タレント。「どうーなってるの?!」「情報プレゼンターとくダネ!」などでMCとして活躍
古市憲寿(フルイチ ノリトシ)
1985(昭和60)年東京都生まれ。社会学者、作家
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【2024年2月発行/2025.1.6読了】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−---
【備忘録】
まえがき
『本音』の「まえがき」には、なぜ古市憲寿さんが小倉智昭さんと本を出そうと思ったのかが書かれています。
— Book Bang (ブックバン)【公式】 本のニュースなど毎日お届け! (@BookBang_jp) December 11, 2024
お二人の関係性、そして何より古市さんが小倉さんを慕い尊敬なさっていたことが、よく伝わってきました。https://t.co/fMGdbgAmwK
1 三途の川を見たことで人生観はどう変わったか
「その薬は「日本では未承認だが、たぶん効果がある。25万円を振り込めば使える」という。「先に振り込むのは変だな」と思った。でも親身に応じてくれ、患者が多いクリニックだったので、すがってしまった。」
— やすなり (@yasunari_FP3) March 16, 2024
小倉智昭さん、膀胱がん全摘で回り道 :日本経済新聞 https://t.co/YBbfT2swXI
キャスターの小倉智昭さんが闘う膀胱がん 65歳以上の高齢者は注意、禁煙でリスク減 https://t.co/Y4Hqq93tRV
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 5, 2024
特徴的な症状は、痛みのない血尿です。ただ、しばしば頻尿や排尿痛もあり、膀胱炎と紛らわしいことがあります。

司会の小倉智昭さんがハワイで経営するラーメン店「ラーメンなかむら」2020年の記事で、「ワイキキの家賃は銀座並み、うちの店でも約200万円になる」😣と話をしていた。
— Satomi🇸🇬 - Pan Asia Advisors (@panadvisors) September 1, 2022
以前はお客さん1日230人いたらしいけど、先月行った時にこんな感じでそこそこ流行っていた。お客さん戻ってきたのかな。 pic.twitter.com/6BCdzgXkLJ
小倉智昭「老後の予定は狂うもの。『後で』と取っておいたDVDやCDは封すら切ってない」古市憲寿が聞く〈人生の本音〉 本音|芸能|婦人公論.jp https://t.co/G87EuREYgg
— 茶屋町吾郎 (@Chaya_machi) December 10, 2024
2 吃音の少年がいかにして実況のプロになれたのか
小倉智昭さん、吃音と歩んだテレビ人生 「とくダネ!」で心がけた事:朝日新聞デジタル https://t.co/qQ8JNp44QN
— 朝日新聞文化部 (@asahi_bunka) December 10, 2024
アナウンサーや役者、政治家など話す仕事を夢見た。「周りを見返したい」という思いからだった。物心ついた頃から吃音があり「吃音っていうことは常に頭の中にあって忘れたことがない」
「夢は持つな!夢は叶わない!目標を持て」と
— かさこ@好きを仕事にする大人塾かさこ塾•Kindle作家&アドバイザー (@kasakoworld) December 15, 2024
小学生の子供に言った
父の言葉で吃音が改善し
名司会者になった小倉智昭さん。
おはようございます
ていうか、今さらだけど僕の滑舌やばいですね。時々自分でも聞き取れない!話すのがうまかったら、もう少し違うキャリアもあり得たのかな。 #ニッポンのジレンマ
— 古市憲寿 (@poe1985) January 1, 2014
とくダネ 終了らしい
— 【 group方 】真田紐幸【 topos方 】 (@EsemShibaristJr) March 26, 2021
小倉智昭はクラシック音楽が
百田尚樹程度には好きだそうだが俺には
競馬中継実況アナ というイメージのまま
上智にすらに落ちて
獨協大学外国語学部フランス語学科
卒らしいが芸能界では
ここまで大物になれるのだから
日本は"多様性"をないがしろにしない国
という証左
小倉さんはテレ東時代は競馬実況アナで、巨泉さんが惚れ込んで自分の事務所に引き抜いた。最初は不遇だったけどアドリブを入れた絶妙なナレーションで知名度を上げ、人気司会者に。巨泉さんの慧眼。 / “小倉智昭さんが死去 77歳 フジ「とくダネ!」などキャスターとして…” https://t.co/bltyzUTzqz
— 土岐ながれ (@NagareToki) December 9, 2024
先日放送の小倉智昭さんのファミリーヒストリーが良作でした。
— ☆SUMA☆ (@orivia_jp) July 13, 2016
台湾へ移民し苦労した父が、70歳の頃に母校に同窓寄稿した文章に胸を打たれた。
「戦後の苦労を語ることはなかった。いつか、子や孫がこれを読むこともあるかと思い筆をとる。」 pic.twitter.com/UsgwudzPRf
【あの日のテレビ欄】昭和49年8月17日(土)
— 萬象アカネ (@bansho_akane) August 16, 2022
日テレ7時台にこの年開始の『カリキュラマシーン』、東京12Ch11時からの『ザ・ロンゲストショー』は約6時間にわたる娯楽ワイド番組。競馬中継コーナーでは入社5年目の局アナ・小倉智昭が実況を担当、人気を博してフリー転身へとつながる。@retoro_mode pic.twitter.com/6ncig4TRHR
小倉智昭さん「電気・ガス・水道・電話をとめられた経験のあるタレントは俺くらいのものだ」(意訳) 当時は大変だっただろうけど、今になれば笑い話なんだから、人間、生きてりゃ人生が変るってことですわな。生きてるだけで丸儲け。#辛坊治郎ズーム
— くろすけ (@panda_kurosuke) March 16, 2021
かつては大橋巨泉さんの番組にはだいたい出ていた小倉智昭さんですが、その中からこちらを。89年3月5日放送「巨泉のこんなモノいらない!?」ですが、巨泉さんがハワイに行ってて不在のため、山城新伍さんと小倉さんが代理を務めました。その冒頭部分をどうぞ(小倉さんの喋る場面が無いですが)。 pic.twitter.com/WVl0Vpxwnc
— デいモん店長 (@showbymagical) December 10, 2024
3 「とくダネ!」はいかにして生まれ、燃え、終わったのか
・今のテレビは「間」がなくなった小倉智昭さん77歳
— 川本 勇@メディアプロデューサー (@yukawamoto) December 10, 2024
22年も朝の情報番組やるなんて
とてつもない力です
台本のないオープニングトーク5分間
そのための情報収集・裏取り・起承転結組み立て・・・どれだけ大変な努力か
頭が下がります
合掌 https://t.co/bJxwcqpAW7
・自分自身の判断基準があいまいなのに、ふわっと大多数について行っちゃう人が多くなると、その人たちの声ばかりが大きく強くなっちゃう時代になってしまうとくだね古市「小倉さん、やっぱり相手がジャニーズ事務所だと突っ込むのは難しいんですかね?」 - NAVER まとめ https://t.co/3RO0w8D6bs #とくだね #ジャニーズ事務所
— tanihenkanb (@tanihenkanb) May 3, 2018
・不祥事と作品は別物だ
・個人攻撃は嫌だ
・昔はスター、今は流れ星
・前に出過ぎると鼻につく#太田光
— pyito (@PyitoPyito3) December 11, 2024
「かつらをからかったお笑いタレントに対する怒り」
太田光を褒める人間はいないだろう。
小倉智昭さん 2月刊行の本で“本音”告白 かつらをからかったお笑いタレントに対する怒りも - スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/8TWPxmJmEj
『小倉智昭「“どう火消しすればいいか”まで考えて…」自称“炎上王”の炎上対策に山崎怜奈も興味津々!』 - ラジオのエンタメアプリAuDee(オーディー)♪ https://t.co/9jBrqfzw25 #AuDee #オーディー
— 物の怪 (@sc59_jp) December 10, 2024
小倉智昭さん、パイオニアがTV事業から撤退するとき、パイオニアのプラズマテレビ『KURO』をわざわざ買ったんだよね。それも2台。画質に惚れ込んでたらしくって。
— /theo825// (@teo825) December 10, 2024
パイオニアのエンジニアさんたち、この話聞いて、きっと喜んだと思う。やってきたことは間違ってなかったって、自分に自信持てたと思う https://t.co/AVQagjg0D7
Pioneer KUROhttps://t.co/yMafHag8Qn#黒の日 pic.twitter.com/37Ik9siXQj
— 奥野太一郎 奥野太一郎 片翼の天使を見て不整脈 ด้ด้้ด้้้ด้้้้ด้้้้้ด้้้้้ (@oku_papa) September 6, 2021
がん闘病の小倉智昭氏「余命宣告もされている」 将来「安藤優子、ホラン千秋を超える」と絶賛するタレント https://t.co/SpaCbz0pN3
— 余命3年 (@amilove2022) May 15, 2024
【参考書評等】
・Amazon書評
・読書メーター

