2025年03月08日

3/7のプロ野球オープン戦の件を前振りに、伊波 貢「沖縄ルール〜知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく!」

本題に入る前に昨日(3/7)のオープン戦の試合結果をまとめて以下のとおり。
MとかHとかに略されても⚾に疎い人にはなんのことやら┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ということで、もっとわかりやすいものを探してきたのでここに転載。
個々の試合に関するさらに詳しいことや総括、他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
(シーズン中のフォーマットは各論が先、全試合の結果まとめが後になるのが通常運行だと思いますが、今回は後出しで)各論1試合。
このようにホームの阪神タイガースにとってはいい結果(内容もよかった?)とはなりましたが
本番ではないので、東投手もどこに投げたら打たれるのかを試したのかもしらんけど…
末広純Complete Best 3枚組11時間 [DVD] - 末広純Presents 合い鍵 - 日向朝子, 森谷雄, 小穴勝幸, 日向朝子, 広末涼子, 玉山鉄二, 有村実樹, 真山明大, 安田顕
あるいは、文春によれば東が本番(不倫)したと報道されている末広 純本人か似た人(藤川監督の中学時代の同級生?)がバックネット裏で阪神のユニ着ていたのを目撃して動揺したのかもしらんけど…
ということなども踏まえて(踏まえなくてもいいけど)、当該試合に関するさらに詳しいことや両チームファンの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

なお、オープン戦についてはレビューを毎日するつもりはなかったんですが、本題の前振りにちょうどいい尺だったのと、読了日が2025年1月18日だったから多くのプロ野球チームが沖縄でキャンプインする前(遅くともキャンプ中)に公開しておくべき読書感想文エントリーだったと後悔したので…

沖縄ルール 知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく! - 伊波 貢
📖沖縄ルール 知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく! - 伊波 貢

この本のポイントはこの言葉に集約されるのかと…

沖縄は日本語が通じる外国

7367195e-6681-420a-aeca-4f7bd14980c9.__CR0,0,970,600_PT0_SX970_V1___.png

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📖伊波 貢「沖縄ルール〜知っておくとビジネスも人間関係もうまくいく!」(あさ出版
「なぜ、沖縄の人はマーガリンをバターと呼ぶのか」
「なぜ、沖縄の人にはアバウトに仕事を頼んだほうがうまくいくのか」
「なぜ、沖縄の人は昇給・昇格すると退職するのか」。
これを知っておけば、ビジネスも人間関係もうまくいく、誰も教えてくれなかった「沖縄ルール」を初解説。

33の「沖縄ルール」
@沖縄人との正しい付き合い方
A沖縄食堂型マーケティングのススメ
B沖縄と本土ブランド使い分けのススメ
Cウチナーンチュの恩義と合理思考
D3時ぐらいという「テーゲー」思考のススメ
Eなぜマーガリンをバターと呼んでも平気なのか
F肩書より実力主義文化と建前よりも本音主義文化
G並ぶのが少し苦手な沖縄人の相互調整力
Hたくさんの人から出身地を聞かれるのはなぜ?
Iあえてアバウトに頼むのが沖縄流
Jスモールビジネスが得意な県民性
K移住して30年経ってもナイチャーはナイチャー
L「よそ者」が沖縄のビジネスを変える
M所得や人口だけでは見誤る、沖縄のマーケットサイズ
N沖縄三大無責任@p語に隠された県民性
O昇給・昇格が退職の引き金になる!?
P仕事・イベントの連絡は3回に分けて
Q言葉の定義やルールにこだわりすぎない
R社員への褒賞も、取引先接待もキーワードは家族
Sテーゲー70点で進めるのがいい
㉑クラクションを鳴らさないのはなぜ?
㉒沖縄人に通じないマーケティングのプロ理論
㉓沖縄から世界が変わっていった
㉔幸福度全国ランキングでトップの沖縄
㉕酒の席での途中退席は適当に
㉖営業するのは本当に仲良くなってから
㉗とりあえず、シージャは敬う
㉘アポイントメントは誰かの紹介が必要
㉙ルール変化に柔軟に対応する沖縄人
㉚就職先は親や親戚も安心できるところに
㉛日本人という前に沖縄人のアイデンティティ
㉜世界に広がり、定着するウチナーンチュたち
㉝「ニュー琉僑」、ウチナーンチュの海外展開も第3世代へ

【著者プロフィール】
伊波 貢
沖縄進出コンサルタント
ブルームーンパートナーズ株式会社代表取締役/ CEO
1967年沖縄県生まれ。琉球大学経済学科卒業。沖縄県内初の証券アナリスト。
株式会社コスモ証券経済研究所を経て、1996年4月に株式会社沖縄海邦銀行へ転職。
その後、株式会社海邦総研の設立に携わり、設立とともに取締役経営企画部長に就任。
約11年間にわたり経営に関与する。2015年1月に独立し、現職。
沖縄地域経済・産業に関する研究をフィールドワークとしつつ、
国や県および、自治体からの各種調査(観光・地域資源・経済波及効果調査など)業務を受託。
公的機関支援事業の各種委員、審査員を兼任。
地域経済・産業活動のコメンテーターとして新聞、テレビ、ラジオなどにも出演。
著書に県内でヒットした『おきなわデータ算歩』(沖縄タイムス社)。
琉球王国を建国した尚巴志王の末裔。
【2024年発行/2015.1.18読了】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【備忘録】
@沖縄人との正しい付き合い方/Hたくさんの人から出身地を聞かれるのはなぜ?

A沖縄食堂型マーケティングのススメ/B沖縄と本土ブランド使い分けのススメ/Jスモールビジネスが得意な県民性

Cウチナーンチュの恩義と合理思考
image.jpg

D3時ぐらいという「テーゲー」思考のススメ

Eなぜマーガリンをバターと呼んでも平気なのか
→小分類ではなく中分類で考える/間違っていなければ許容する県民性

Lよそ者が沖縄のビジネスを変える
・「やっぱりステーキ」はよそ者感覚を持つ沖縄人が創業

M所得や人口だけでは見誤る、沖縄のマーケットサイズ/㉔幸福度ランキングでトップの沖縄

N沖縄三大”無責任”用語に隠された県民性

P仕事・イベントの連絡は3回に分けて
〜開催決定時→1週間前→前日

Sテーゲー70点で進めるのがよい
〜70点でもよし、30点ののびしろに期待。走りながら修正していくのが沖縄流

㉑クラクションを鳴らさないのはなぜ?
>これには反論が…

㉓沖縄から世界が変わっていった

㉕酒の席での途中退席は適当に
〜沖縄本島ではそれが正解も、離島ではすこし違うかも

㉖営業をするのは本当に仲良くなってから
〜懇親会→知り合う→仲良くなる→友だちになる→お仕事の話

㉘アポイントメントは誰かの紹介が必要
〜戦略のない飛び込み営業はNG。人間性を認めてもらい紹介を依頼しよう

㉙ルール変化に柔軟に対応する沖縄人
〜意固地なこだわりを持たず、柔軟にルール変化に対応できるのが沖縄

㉛日本人という前に沖縄人のアイデンティティ

㉝「ニュー琉僑」、ウチナンチューの海外展開も第三世代へ
グローバル化への対応が急がれる沖縄経済

【参考書評等】
沖縄ぷらぷら日記
Amazon書評
読書メーター
にほんブログ村 本ブログへ
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック