2024年08月30日

8/29のプロ野球の件などを前振りに、和田秀樹「死ぬまでひとり暮らし」

本題に入る前に、昨日(9/28)のプロ野球は予定されていた4試合のうち2試合(横浜&神宮)が雨天中止で、残るバンテリンドームならびにZOZOマリンの試合結果は以下のとおり。
この結果、セ・リーグは試合開始前は首位だった広島が試合のなかった巨人と順位が入れ替わり。
「この方の🦁勝ったときのTik-Tokって負けたときの半分くらいしかおもろない」という個人的感想はさておき、個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村 野球ブログへ
横浜と神宮が早い時間帯に中止発表したのは、今日(30日)からの試合に備えてできる限り早く次の開催地へ移動してもらう意図があったかと思いますが…
🐯阪神の選手は昨日(29日)のうちに全員帰れた模様
☆DeNAは一部横浜に取り残された選手もいたため、昨日のうちにバンテリンドームの中日 vs DeNA3連戦全試合中止を発表
🐧ヤクルトの4選手が広島に到着することができず、昨日のうちに今日(30日)のマツダスタジアムの広島 vs ヤクルトは中止を発表
(そもそも、東海道新幹線は今日は東京〜新大阪の全線で計画運休することになっていて、昨晩試合のあった🎏の選手が今日になって広島に移動するのはかなり難しかったでしょうし…)
🐰巨人は少なくとも船迫、大勢、山崎伊織の3名が🚅静岡で足止めを喰らった模様。その影響かどうかはしらんけど(大雨予報でもなく阪神園芸さんが頑張れば甲子園で試合そのものはできそうだったのにもかかわらず)先ほど(11時)に本日の試合中止を発表。
(3試合とも「雨天中止」ではなく「台風10号の影響で中止」)
一方、パ・リーグの方は昨日試合のなかったソフトバンク、日本ハム、楽天、オリックスは昨日中に次の開催地に移動済み。ロッテは移動なしで、西武は千葉から所沢へ移動するだけなので、今のところ今日は3試合とも開催の方向で動いている模様。
雨天中止ナインディレクターズカット版 [DVD](品)
それはさておき、本題の方は前振りとは関係ない読書感想文シリーズ。
死ぬまでひとり暮らし ─ 死ぬときに後悔しないために読む本 - 和田秀樹
📖死ぬまでひとり暮らし ─ 死ぬときに後悔しないために読む本/和田秀樹

個人的には、この本に書いてあることはすでにほとんど実践している件ばかり

幸か不幸か、諸般の事情により高齢者にならないうちにおひとりさま天国に慣れてますし…
おひとりさま天国 (Type-A) (特典なし) - 乃木坂46

ちなみに、この本の内容はおひとりさま高齢男性にはマッチしてますが、高齢女性には合わない点もいくつか(以下自主規制)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📖 和田秀樹/死ぬまでひとり暮らし 死ぬときに後悔しないために読む本興陽館

◇内容紹介
■■■■■■■■■■■■■■■
60万部大ベストセラー『80歳の壁』著者
和田秀樹のひとり暮らし生き方本!!
■■■■■■■■■■■■■■■
年をとったら自由に生きる。
お金、会社、仕事、家族、夫婦、子供、あらゆる束縛から自由になる。
あした死んでも後悔しない!
6000人の死に立ちあってきた医者が伝える
ほんとうに幸せな暮らしかた
年をとったら自由に生きる。

家族、夫婦、子供、会社、仕事、お金、あらゆる束縛から自由になる。
どうせ死ぬんだから、好きなことだけやる。

お金は自分で使い切れ。
恋愛やセックスは好きなだけやればいい。
毎日ラーメン食べて死んだら本望。
このまま自分の人生が終わっていいのか。
みんなどうせ死ぬんだから、人生を最後まで楽しみつくす。
あなたの後半人生を前向きに生きる本。
◇目次(「BOOK」データベースより)
第1章 自由に好きに暮らす!-ひとり暮らしで死ぬ幸せ
第2章 やりたい放題で老化の壁を超える!-ひとり時間は楽しみ放題
第3章 自分のお金は自分で使いきる!-ひとり暮らし、お金はどうする
第4章 恋に歳は関係ない!-恋愛で若がえる
第5章 食べたいものだけ食べるーひとりメシはどうする?
第6章 病院、医者、薬、これだけは知っておくーひとり暮らしと病気のこと
第7章 もっと歳をとったときどう暮らすかーひとり老後の生きかた

◇著者紹介
和田秀樹(わだ ひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、立命館大学生命科学部特任教授、ヒデキ・ワダ・インスティテュート代表。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている。主な著書に、『80代から認知症はフツー』(興陽館)、『病気の壁』(興陽館)、『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)などがある。
【2024年1月発行/2024.4.17読了】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【備忘録】
第1章 自由に好きに暮らす!-ひとり暮らしで死ぬ幸せ
・大切なのは他人からどう見えるかではなく、自分がどうしたいのか
・「好きなように生きたい」「煩わしい人間関係から自由になりたい」「ありのままの自分でいたい」という願望をかなえることが健康への最大の投資

第2章 やりたい放題で老化の壁を超える!-ひとり時間は楽しみ放題
・60歳からの人生に心の健康より大事なものはない
・ひとり遊びで人生は豊かになる
・他者の立場になって考えるという頭を使うトレーニングをするものよい
・高齢者にとって一番いい運動は「ウオーキング」(毎日40〜50分くらいが散歩の目安)
・普段読まないジャンルの本、観ない映画を観るのも前頭葉が刺激される
・ガン予防に1日1回は笑いましょう
・勉強はただの趣味に留まらず、長寿法や脳の健康法になる
・ネットはひとりの時間を充実させる

第3章 自分のお金は自分で使いきる!-ひとり暮らし、お金はどうする
・厚生年金がもらえる人なら老後資金としての貯金は500万円で大丈夫
・ガマンや嫌なことをすることは老化を早める

第4章 恋に歳は関係ない!-恋愛で若がえる
・恋愛は、脳・心・体すべてへの特効薬
・生命力の源になるのは「欲望」
・会話が脳にいい
・嫌な人間関係は全部やめてもいい

第5章 食べたいものだけ食べるーひとりメシはどうする?
・おかずが豊富なコンビニの幕の内弁当の方が栄養バランスが取れている
・ガマンは毒、禁酒禁煙は無理しない
>もちろん、自分のように元々しない人はあえてすることもないですが
>ちなみに、自分の父親は82歳の時に施設で寝たばこによるボヤ騒ぎを起こして禁酒禁煙措置を喰らったら1年ももたず
・粗食思考はヘルシーとは真逆
・タンパク質の宝庫である肉は避けない
・食べたいものを食べるのが一番の健康法
・足りないことは余っていることよりも体に悪い
・ただし、細胞の炎症を防ぐ食材は積極的に摂ろう
(例:オリーブオイル=オメガ9脂肪酸、脂ののった魚=オメガ3脂肪酸)
・トランス脂肪酸(マーガリンなど)、飽和脂肪酸(肉の脂身、バター、ラードなど)は避けるべく、こってりとしたものを食べたいときはなるべくいい脂を使っているものを選ぶ
・1日の肉の適量は120〜150c程度
・肉が摂れない場合は、魚(特にサバやイワシなどの青魚)、豆腐、納豆を積極的に摂る
・体の酸化を防ぐべく、青・黄・緑色の濃い野菜を積極的に摂る
(ニンジン、トマト、ほうれんそう、グリーンピース、ブロッコリー、枝豆など)
・ルテイン(セロリ、カブの葉、トウモロコシ、アボガド、メロン)
・アントシアニン(ベリー類、リンゴ、プラム、ピーマン)
・1日3食(朝:7~9時、昼:12~14時、夕:19~21時)+16時のおやつがベスト
・朝食は炭水化物少な目、脂肪とタンパク質多め。野菜・果物100c程度
・昼食はタンパク質をメインに炭水化物多め、野菜も250c程度
・甘いものは16時ごろにおやつとして(ダークチョコレートや果物)
・夕食は動物性脂肪を控えて、野菜中心に
・食べる順番はタンパク質から先に、エキストラバージンオリーブオイルを毎食おおさじ1杯程度摂るのが理想
・男性ホルモンの材料となる食材(コレステロール、亜鉛=牡蠣、ニンニク)もしっかり摂る
・サプリに効果を感じなければやめた方がいい

第6章 病院、医者、薬、これだけは知っておくーひとり暮らしと病気のこと
・6種類以上の服薬は有害事象が増えがち
・医者が儲かる検査と入院
・治療の効果があったとは
1.痛みが減って楽になった
2.食事が美味しく食べられるようになった
3.眠れるようになった
4.出歩けるようになってうれしい
5.趣味が楽しめるようになった
・知り合いに弁護士がいるならアピールしても、ICレコーダーで医師との会話を録音してもいい
・相性のいい(話を聞いてくれて説明もわかりやすい/愛想がいい/一方的ではなく、治療方針を一緒に考えてくれる)かかりつけ医を見つけるのがいい
・いい病院を見抜く3つのポイント:「待合室が明るく、にぎわっているか」「口コミ」「相性」
・検査数値は気にしない。自分で考え、体の声を聴く
・ガンの治療は「正しい情報を持っているか」「自分が納得するか」が重要
・ガンとともに生きていくとしても高齢者になると進行も遅れるので命の残り時間を有効に使える
・特に一人暮らしでは、目や耳、足腰など外科的な病気にこそ注意
・白内障には人工水晶体を入れる手術が有効
・難聴になったら戻らない。耳が遠くなったら補聴器を使って、認知症の発症リスクを減らす
・嚥下機能も衰えないように
→口の中を清潔に保つ
→可能な限りおしゃべりをして声を出す
→カラオケで脳を鍛える
→舌を回して唾液を出す
・薬をやめても元に戻るだけ

第7章 もっと歳をとったときどう暮らすかーひとり老後の生きかた
・老人ホームは施設によって自由度にかなり差があるので、そこは十分に確認しておく
・体験入居は必須
・どんなささいなことでも自分の力でお金を稼いでおいた方が脳への刺激になる
・過去の自分ではなく、今の自分に見合ったところに参照点を置く(低い方が幸福度が高まる)


【参考書評等】
Amazon書評
読書メーター
にほんブログ村 本ブログへ

【当ブログでの和田秀樹氏著書の書評】
病気の壁 - 和田 秀樹当ブログ書評
80歳の壁[実践篇] 幸齢者で生きぬく80の工夫 (幻冬舎新書) - 和田秀樹当ブログ書評
どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる - 和田秀樹当ブログ書評
腹が立ったら怒りなさい (ディスカヴァーebook選書) - 和田秀樹当ブログ書評
考え込まない まず「スタート」する - 和田 秀樹当ブログ書評
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 読書記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック