2025年01月30日

1/29 🚅ドクターイエロー(JR東海所属)T4編成運行終了の件(別の日に自分が撮った画像も掲載)

昨日(1/29)は東京駅はじめ東海道・山陽新幹線沿線に葬式鉄が大挙集合したようですが…
T4編成とあえて書いたのは…
T4編成とT5編成ってどこで見分けられるの?
ということで、自分がドクターイエローに遭遇したのは

・東海道新幹線相模川橋梁周辺(複数回)




・小田原駅新幹線ホーム(1回)

・上りのぞみ乗車中の新大阪駅停車中に車中から(1回)

地元(相模川橋梁付近)と新大阪駅で新幹線車内から撮ったものは拡大してもT4かT5かわかりませんでしたが、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

🚃小田急2025年3月ダイヤ改正の件+α

来年(2025年)3月に行われる予定のダイヤ改正のリリースは一昨日(12/13)付で鉄道各社から発表されていましたが(昨日(12/14)のエントリーでは⚽Jリーグの試合日程発表の件を優先させたので)今回こちらで概要を。
>「久々のダイヤ改正」とは、小田急公式リリースで「ダイヤ改正」と言っているのは、直近では2021年3月13日付改正だったので(ただし、内容は初電繰り下げ&終電繰り上げを主体とする減便)。
その後は2022年3月12日付は(コロナ禍による移動需要の減少を反映した減車を主体とした経営合理化の内容が濃く利用者目線では「改悪」にしか思えないことを考慮して?あえて)ダイヤ変更と表記。
2023年と2024年は(微調整程度だったので)一部修正で表記。
今回は2022年3月のダイヤ変更で不便になり過ぎた点を少しは改善しているので、堂々と「改正」を名乗れると小田急電鉄側が判断したと思われ…
ざっくりいうと上記のとおりですが、小田急の公式リリースとは並び順が違うので、個人的な見解は公式リリースの順に従います。

<主な変更点>
◼ 特急ロマンスカー
・平日:22時台にホームウェイ号(下り列車)を1本増発
>22時台にホームウェイ号(下り列車)を1本増発ということは、
>20分サイクルのダイヤを22時台も適用するということで、
>新宿発22時台の小田原方面への快速急行も増便になればいいなあ〜
(現状は、22:00 ホームウェイ秦野行、01 快速急行小田原行【代々木上原で千代田線からの直通急行伊勢原行に接続】、09 快速急行唐木田行、12 急行唐木田行、20 快速急行藤沢行【代々木上原で千代田線からの直通急行伊勢原行に接続】、30 ホームウェイ本厚木行、31 急行唐木田行、41 急行小田原行、46 快速急行藤沢行【代々木上原で千代田線からの直通急行伊勢原行に接続】、58 急行伊勢原行という、鶴巻温泉から先の人はどれに乗ったらいいのか?というイセハラなダイヤ(# ゚Д゚)

・土休日:15時40分新宿発・小田原行き(さがみ61号)を、同時刻新宿発・箱根湯本行き(はこね号)として運転
※ 折り返しの上り列車も箱根湯本発に変更
>多客期に臨時で運行していたものを定期化するだけ

・平休共通:日中時間帯に伊勢原・秦野へ停車する列車本数を増加
>「急行・快速急行のいずれかが待ち合せる列車を増やす」とあるのでロマンスカーへの顧客誘導を図るためでしょうね。
(現状は6両急行が秦野か伊勢原でロマンスカーの通過待ちを見送ることが多いです。個人的には6両急行は伊勢原に新車両基地ができるまでの暫定措置。その後は、快速急行は新宿〜小田原間直通も、急行は新宿または千代田線方面〜伊勢原新駅間の運転が主で、伊勢原新駅〜小田原間の6両各駅停車と系統分離するもの思いますが…)

◼ 列車種別ごとの停車駅の変更
・平休共通:小田原線〜喜多見、和泉多摩川を「準急」停車駅へ
>それなら、新宿発着の準急も復活させてもよくね?

・小田原線〜開成を「快速急行」停車駅へ
>現状、新松田〜小田原間で「急行」に種別変更するというややこしいことをしている実態に合わせたものに過ぎず

・多摩線〜五月台、黒川、はるひ野を「急行」停車駅へ
>こちらも現状、多摩線直通急行の多くが新百合ヶ丘〜唐木田間で「各駅停車」に種別変更するというややこしいことをしている実態に合わせたものに過ぎず

■その他
@ 平日夕方の東京メトロ千代田線から直通する「準急」5本を、より停車駅の少ない「急行」に種別変更
〜東京メトロ千代田線から直通する「準急」のうち、18時台から20時台にかけて5本を「急行」伊勢原行きに変更します
〜この5本の急行は、下り列車の密度が高まる新百合ヶ丘駅で、詰まりによる列車の遅れを生じにくくするため、3番ホーム(多摩線ホーム)に停車します
〜帰宅ラッシュ時間帯において、遠距離利用等で速達性を重視したお客さまの代々木上原での乗り換えを不要にすることで、同駅ホームと快速急行の混雑緩和により、列車の遅れを防止する効果も狙います
>現状、千代田線直通の準急は特に成城学園前以西はガラガーガの空気輸送でしかないし…
>これは個人的にメリットの大きい改正
>というか事実上従前に戻しただけなんですが…
>欲を言えば、朝方に上りの伊勢原始発急行千代田線直通も運行して欲しいところですが…

A 平日・土休日日中の多摩線〜東京メトロ千代田線直通列車の新設
〜現行ダイヤで、東京メトロ千代田線から直通し向ヶ丘遊園まで運行する「(小田急線内)急行」を、多摩線唐木田まで運行する「(小田急線内)急行」に変更します
〜多摩線各駅と表参道や大手町など都心方面等の間の移動が、乗り換え無しでスピーディーになります
>この下り電車が新宿始発の唐木田行と同様に2番線に停車してもらえれば、経堂、成城学園前、向ヶ丘遊園から柿生以西に行く場合も同一ホームで乗り換えできるのでそうなることを期待

ちなみに、小田急以外でも続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

6/4の⚾日本生命セ・パ交流戦の件は軽く流して、小田急5000形「もころん号」フルラッピング車両に乗車の件

まずは、昨日の日本生命セ・パ交流戦6試合の結果をまとめて以下のとおり。
⚾セ3勝・パ3勝(通算ではセ17勝・2分・パ22勝)
⚾巨人18得点>パ6球団合計17得点
⚾主催者側(セ球団)の得点は(東から17>4>3>2>1>0と西高東低ならぬ)東高西低
⚾上掲の順位表はNPB公式の並び順のとおりになってますが、正式な順位決定方法を適用すると以下のとおりに…
当然のことながら読売新聞HPでは巨人が一番上なのはさておき、個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
昨日は夕方から所用があったついでに、乗り鉄&撮り鉄活動
お目当てはこれ。
PXL_20240604_081838554.jpg
新百合ヶ丘駅でも登戸駅でも同業者は少な目。
中井精也の鉄道撮影術 撮り鉄 (アスキーフォトレシピシリーズ) - 中井 精也
ちなみに、(2023年11月29日〜2024年5月31日運行の)リニューアル前のものは続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

1/19〜2/11「JR東日本 スーパートレインスタンプラリー 〜平成を駆け抜けたすごいヤツ〜」50駅達成しました【その1 初乗車区間を含む概略編】

1/12〜3/4まで開催の「JR東日本 スーパートレインスタンプラリー 〜平成を駆け抜けたすごいヤツ〜」。
20240119_184617526.jpg
これに気づいたのは1/19に常磐線快速電車に乗っていて、車内の中吊り広告を見たからなんですが、その日のうちに第1ステップの10駅(柏→新松戸→金町→日暮里→上野→神田→飯田橋→四ツ谷→代々木→新宿)達成。
その2日後の21日には「都区内パス」も利用してさらに18駅(高田馬場→池袋→田端→東十条→赤羽→尾久→両国→阿佐ヶ谷→渋谷→目黒→浜松町→東京→高輪ゲートウェイ→品川→大井町→蒲田→川崎→東神奈川)
とここまでは以下のエントリーで経過報告。
その時点では「今回は無理をしても50駅達成はしない意向」だったものの、なんだかんだで乗れる時間を捻出したので、2/11に全50駅達成しました。
昨年(2023年)は2/8〜28で50駅達成でこれで2年連続2回目。
20240212_102638077.jpg
20240212_102401137.jpg
ちなみに、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月11日

2/10 鶴見線E131系初乗りの件+α

ということで、新型車両に初乗りしようと年が明けて2024年1月にも数回鶴見駅で待機してはいたんですが…
20240102_124935849.jpg20240102_124711088.jpg
いずれも来たのは205系…
(そのときはこちらの広告発見を優先し)鶴見線では(205系であっても)きゅ〜くるミクチャ中吊り広告が発見できなかったので京浜東北線ホームへ行ってしまったんですが…
Pa la la - きゅ〜くる一番星 - きゅ〜くる
PXL_20240102_040521726-EDIT.jpg
(「ポスターより本物の方がよりかわいい」ということを付言し)きゅ〜くるの宣伝はここまでにして、昨日(2/10)川崎方面に所用があり、帰りに京浜東北線下りに乗って鶴見駅で途中下車して鶴見線ホームまで行ったころ、E131系(扇町行)入線。
Polish_20240210_172436155.jpg
文章や画像では新車の匂いが伝えれられないのが残念ですが、当該電車の接続を確認したところ、浜川崎駅まで行くと南武線支線(浜川崎→尻手)の電車の接続が良くなかったので、一駅先の国道駅下車。
Polish_20240210_172652674.jpg
ちょうど日の入りの時間と重なったのと(扇町行発車後2分後に到着する)上り鶴見行の種別を確認したかったのでホームでしばし待機。
上り電車もE131系でした。
なお、ブログ記事化はしてませんが、南武支線の新型車両(E127系)昨年の9月に乗車済み
Polish_20230913_173042585.jpg
鶴見線の国道駅を降りて、国道1号を渡ると京急本線の鶴見総持寺駅はすぐそこ。
Polish_20240211_083726913.jpg
そのまま横浜駅まで行くのではありきたりすぎるので、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 12:39| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

1/19&21 第59回「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」@京王百貨店新宿店(11年連続通算21回)&JR東日本スーパートレインスタンプラリーの件

本日(1/22)午後5時に終わるこのイベント。
今回は、1/813日mに引き続き、19日と21の日にも来訪。
ただし、19日(金)はイートインで北海道/ジャージーブラウンの(メロンとバニラの)ミックスソフトを食べたのみ。
20240119_171304276.jpg
清泉寮ソフトクリームに勝るとも劣らない美味さ😋
十勝ジャージーフローズンヨーグルト(発酵乳)120ml 10個セット山梨県清里 清泉寮 アイスギフトセット(有機ジャージーアイス100mlx3、ジャージーアイス120mlx3)
そして、昨日(1/21)はこちら。
Polish_20240121_173756895.jpg
🍱長崎駅弁ながさき鯨カツ弁当鯨専門店「くらさき」
「うちに持ち帰ってもレンジで温めたらアカン」ということなので、つい最近閉店した書店跡地のお休みどころで昼食。
鯨のそぼろもカツも竜田揚げもみんな美味い😋
日本の鯨食文化――世界に誇るべき“究極の創意工夫”(祥伝社新書233) - 小松正之ということで、これで(記録に残っている範囲内では)「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」@京王百貨店新宿店には11年連続21回来訪。

【過去の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」@京王百貨店新宿店来訪記録】
2024年1月13日 🍱ゲゲゲの鬼太郎丼(鳥取駅/自宅持ち帰り)+清泉寮ソフトクリーム@現地
2024年1月8日 🍱ぴよりん弁当(名古屋・松浦商店/湘南新宿ライングリーン車内食)
2023年1月8日 🍱越前大野九頭竜まいたけ弁当(福井県・九頭竜湖駅/ロマンスカー車内食)+清泉寮ソフトクリーム@現地
2022年1月16日 🍱阿波尾鶏トロッコ駅弁(徳島県・駅弁ない県の復活駅弁/ロマンスカー車内食)+🐡小鮎の塩焼き@鮎屋三代弁当(熊本県・九州新幹線新八代駅)
・2022年1月10日 🍱海の輝き@函館本線小樽駅(ロマンスカー車内食)+🍦清泉寮ソフトクリーム@現地
2021年1月10日 🍱ながさき鯨カツ天ぷら弁当(鯨専門店くらさき・湘南新宿ライングリーン車内食)、お持ち帰りは🍛鯖威張るカレー(銚子電気鉄道)
2020年1月9日「【松川弁当店 復刻版米沢牛肉すきやき弁当→帰りのロマンスカー車中食+清泉寮ソフトクリームほか2点」
2019年1月12日「蟹のドリア弁当→帰りのロマンスカー(GSE)車中食」
2018年1月12日「厚岸駅氏家かきめし海鮮ミックス→新型E353系スーパーあずさ29号車中食」
2017年1月15日「三陸鉄道久慈駅の磯の宝弁当(イクラ、うに、アワビの三点セット)→あずさ17号車中食
2016年1月10日「台湾駅弁・台鉄パイコー弁当」+「焼きモンブラン」→帰りのロマンスカー車内食
2015年1月18日「鶏樽めし」(秋田県奥羽本線大館駅・製造元/渇ヤ善)→帰りのロマンスカー車内食
+葉くるみ漬&ブロッコリー漬(セットで1,080円・青森県/熊谷食品梶jと宇和島の蒲鉾おつまみセット(259円・愛媛県/笈タ岡蒲鉾)をお持ち帰りで購入。長崎角煮まんじゅう(岩崎本舗)ほかスイーツ系の試食など。
2014年1月20日 「焼き釜めし(長野県・望月宿・駒乃屋)」(945円)→帰りのロマンスカー車内食
2012年1月20日 島根牛みそ玉丼(950円)→セミナー参加
2011年1月16日 ふく寿司→凡倶楽部PRESENTS こんなプロ野球はイヤだ!
2010年1月17日 甲州かつサンド(とり)→つばさんぽ@東京タワー(初回)
2009年1月16日 上等かしわめし→ASIMO@本田技研本社→セミナー参加
2007年1月23日 いかめし→セミナー参加
2006年1月13日 世田谷区内での外業(東急世田谷線&京王線経由)→赤福お茶セット→VSEにて帰宅
にっぽん全国100駅弁 鹿児島中央駅から稚内駅までEKB100! - 櫻井 寛なぜ駅弁がスーパーで売れるのか? (交通新聞社新書) - 長浜淳之介

それだけで、神奈川県伊勢原市から上京してトンボ帰りというのももったいないし、時間の余裕もあったので、19日も21日もこちらのイベントに参加。
去年(2023年)は、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 13:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

8/29のプロ野球の件は軽く流して、宇都宮ライトレール&東武リバティ初乗車の件

最初に昨日(8/29)のプロ野球6試合の結果をまとめて以下のとおり。
個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
なんや?この(Twitter改め)Xのトレンド(^_^;)
客観的なデータを用いて言及すればこういうことなんですが…
過去にも8月末時点では阪神が有利な状況なのにもかかわらず、最終的に別の球団にアレをさらわれてしまったことが数多くあったので、今年も繰り返すのでは?と危惧する気持ちはわかりますが、ファンの動揺が選手に伝わりがち(一般人が容易に情報発信できなった時代なら、家の📺の前や居酒屋での会話レベルで済んでた件も今はSNS等で可視化されるのも大きな要因でもあるけど)な今の時代では弱気になるのが一番の大敵。
こんな日もあるよと平然としてればええんよ。
と個人的には警鐘を鳴らすにとどめ、昨日の甲子園の試合に関してはここではこの動画の転載だけにします。
さらに詳しいことや、両チームファンの見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
ここまで前振りが長くなり過ぎましたが、本題はこちら。
(時間の融通が利く現在の状況を有効活用して)大混雑が想定された開業日とその翌日(土日)を避けて、平日の午後3時台に宇都宮駅東口まで行ったところ…続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 10:17| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

センバツ開幕など3/18の⚾⚽関連の件もからめ、開通日に相鉄・東急新横浜線に乗ってきたので神奈川県内鉄道全路線制覇の件

昨日(3/18)から「第95回記念選抜高等学校野球大会」(以下当ブログでは「センバツ」)開幕。
天候不順のため(というか雨がやむのを待って)開会式が9時から10時半開始になったのをはじめ全体スケジュールが1時間後ろ倒しにはなりましたが…
その後、12時から第1試合開始。
「こしょうひき」という表現でもネタ案件ですが…
実際のところ高野連が出した見解は…
東北高校の選手が相手のエラー出塁できた状況でしたというの「不要なパフォーマンスやジェスチャー」ともとれますが、一般的理解としては
なお、試合は(そのほかの2試合の結果も含め)…
さらに詳しいことや他の⚾系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログへ
  ↑  ↑  ↑
下掲のNPBオープン戦の詳細についてもこちらをご参考に。
一方、⚽Jリーグの方は一部試合は見てましたが、ここではまずは結果のみ。
20230318_J3.jpg
個々の試合に関する詳しいことや総括、他の⚽系の方々の見解はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 サッカーブログへ
Fリーグの方はここ5年くらい現地に行ってないし、ここまで勝ち進んでたなんて今知った案件(^_^;)
Jの方はアウェイで行けなくてもしっかりと準備(といえるのかどうかしらんけど)してるのに…
それはさておき、昨日は雨がやんだところで外出。
(掲題のとおり)向かったのは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 09:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

2/28付で「鉄道開業150年 JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」全50駅踏破の件

最初にこれを見つけたのは平塚駅。
平塚駅スタート.jpg
(1/30か2/8かは記憶も記録も不明瞭ながらも)パンフレットをもらって最初のスタンプを押印。(途中の過程は後述するとして)第1段階(10駅クリア)は秋葉原駅で達成。
秋葉原のNewDaysで500円以上の買い物で、10駅達成賞(50駅踏破用スタンプ帳 & 復刻時刻表風オリジナルノート)をゲット。
その時点では50駅チャレンジをするつもりはなかったんですが、2/22、23、27、28の4日間で一気に達成。(途中の過程は後述)
当初は、3/4(土)に引き換えようと思ったんですが、昨日(3/2)横浜へ行ける機会があったので引き換えてきました。
20230302_184309675.jpg20230302_184306733.jpg
ということで、途中の過程は以下のとおり。

・1/30 or 2/8:(1)平塚駅(前者なら電車移動、後者なら車移動)

・2/11:(2)四ツ谷駅→(3)新宿駅
⚽FUJIFILM SUPER CUP2023観戦の帰り

・2/15:続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:23| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

2/15 ⚾🐯練習試合で快勝の件を前振りに、鶴見駅で偶然East-i Eに遭遇した件

本題に入る前に本番に取っておけ案件⚾🐯
さらにや他の🐯系の方々の見解等はこちらをご覧いただくとして、
  ↓  ↓  ↓ 
にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
2/8(水)に平塚駅で存在を初めて知り、11日(土)には(⚽FFSC@国立の帰りに)四ツ谷駅→新宿駅の順に巡ってきた「鉄道開業150年 JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー
昨日は、(小田急→東急を経て行った)大井町駅からスタートし、京浜東北線に乗って蒲田駅で昼食も兼ねて途中下車。その次に鶴見駅で降りたところ
PXL_20230215_045145808.jpg
PXL_20230215_045057773.jpg
見慣れない車両が鶴見線のホームに…
お約束の写真を撮りに来た人たちも少なからず
(プライバシー保護のため、写り込み部分はカットしてあります。)
PXL_20230215_044731362.jpg
着いたタイミングでちょうど鶴見線の電車が入線してきたので、205系電車との並びも撮れました。
PXL_20230215_045031546.jpg
鶴見線の電車(扇町行)が発車した後に改札を出て、スタンプ押印。京急に移動して京急鶴見駅から京急川崎駅まで。
川崎駅でスタンプ押した後は、所用の後、横浜駅へ移動し、昨日までに8駅完了。
Polish_20230216_062829564.jpg
とりあえず、今週中に10駅達成し、第1段階クリアを目指しますが、その後は未定。
(さすがに50駅は難しい(^_^;)
スタンプラリー ディスプレイ 差替えタイプ Mヨコセットマイクロエース A3391 キヤE193系 「East i-D」3両セット 鉄道模型 Nゲージ
それはさておき、鶴見駅で見た見慣れない車両とは、続きを読む
posted by スーパーサウスポーあさちゃん。 at 11:23| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする